ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
補聴器と集音器の違い③
補聴器、高いですよね。 でも、医療機器である以上、仕方がないのだと思いました。 内容は過去の記事の続きになっています 補聴器と集音器の違い�@ 補聴器と集音器の違い�A では、性能はどうだろう? ●補聴器も集音器も小さい音を大きくしてく…
2018/11/12 06:00
補聴器と集音器の違い②
補聴器は『医療機器』であり、集音器は『医療機器』ではありません。 ※さらに詳しく言えば、補聴器は『指定管理医療機器』になりますが、ここでは医療機器と省略させていただきますね。 医療機器については過去の記事を参考にしてくださいね。 補聴器と集音器の違い�@ 認証された補聴器は、 製造・出荷されます。 今度は販売されな…
2018/11/11 05:18
補聴器と集音器の違い①
過去の記事も参考に! 補聴器購入 補聴器の値段ってピンキリだと思いませんか? 1万円ぐらいで購入できるものから数十万円もするものもあります。 ただ安い場合は補聴器ではなく集音器の可能性があるとのことです。 補聴器は『医療機器』であり、集音器は『医療機器』ではありません。 医療機器はクラス1~4に分かれており…
2018/11/10 15:28
失言!?
失言!?しちゃいました。 『失言』この漢字、意味は分かりますけど、 正しい読み方を知ったのはつい最近のこと。 あんなにニュースで賑わっている言葉なのに、 私は読み方を勘違いしており、 ずーっと、 「しつごん」だと思ってました。 皆さん、 色々と想像してくれたのでしょう? きっと、健聴者の思いやりなんでしょうけど、 小さいころから難聴である私としては、 それは 「しつげん」と読むんだ…
2018/11/06 07:47
難聴なまり3
難聴なまりって、 治るんでしょうか? 医者には相談したことはないですが、 相談しないからか リハビリしても良くならないのか よくわからないですが 耳鼻科で、「難聴なまりがあるから、リハビリしましょうか?」という話にならない。 一度、リハビリを受けてみたい。 リハビリで治るなら、治したい。 『言語聴覚士』 素敵な職業ですよね。 言葉や聞こえに対して、訓練をしてくださっているイメージがあり…
2018/11/05 20:16
難聴なまり2
難聴なまりって、 発音が正確に聞き取れないからおこることだと聞きました。 難聴者は音痴だという話も、 音が正確に聞き取れていないからと言われてますね。 私なんか 音を外しまくりだけど、 歌っている本人はこれが正しい音程と認識しているから、仕方ないですけど、 音痴な歌を聞かされている方は、 迷惑以外何物でもないですよね(笑) 発音が正確にできていないと感じるのは、 UDトークをしたときに感じ…
2018/11/02 22:01
難聴者なまり1
難聴者なまり… 私は難聴であることよりも、 自分の話す声が大嫌い。 難聴って、見えない障害ってよく言われてますね。 確かにそうかもしれないけど、 私の場合はしゃべったら分かるでしょ。といつも思う。 だけど…。 話し方がおかしいとか舌足らずという話になって、 笑われたり、からかわれたり… ここ数年では、 帰国子女ですか?とか外国人ですか?とも聞かれますね。 そういえば、手話通訳者や要…
2018/11/01 22:30
2018年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、honeyさんをフォローしませんか?