chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鼻の不調対策(マツキヨ辛夷清肺湯錠)

    週末から鼻の調子が悪くなってきました。 鼻づまりだけでなく、奥のほうで邪悪な物質が常に淀んでいるような感覚です。 自己診断ですが軽めの蓄のう症になっているみたい。 2年ほど前にも同じ症状が発生して、市販の鼻炎薬でしのいだのですがほどなく再発。しばらくすると今回と同じく鼻の奥にいやな感じが……。 もしかして蓄のうかな?とチクナインを買って飲んでいると症状が治まったということがあったので、今回もそうだろうと勝手な自己判断です。 本当を言うと健康診断の問診で相談したら「早めに病院に行ったほうがいいよ」と言われて自分でもそのほうがいいと思ってるのですが、奥のヨゴレを除去して鼻の悪いところも切って治す場…

  • 今さら……インクカートリッジの話

    2日ほど前の日記でカートリッジの挿し込み口のことを少し書いたので追記。 こんなブログから万年筆に興味を持ってどうこうという人もいなけりゃググれば出てくる話でもあるのですが、話のついで。 カートリッジの形状が独自規格の会社があると書きましたが、逆に言うならベーシックな規格があるということです。 それは俗に「欧州共通規格」と呼ばれていて、有名どころのブランドでも半分以上、販売されている全体数なら恐らく8割ぐらいの万年筆に適用されていると思います。 判りにくいかもしれないけど、挿す部分(左側)がこんな形になってるタイプ。 欧州とつくだけあってヨーロッパのメーカーの多くはこのタイプだし、日本や中国のメ…

  • 急拵えマスクストラップ😷

    もともと月一程度の割合で偏頭痛に悩まされていたのですが、コロナのせいで始終マスクを着けるようになってから週二、三回にまで頭痛の頻度が増えました😱 どうやら自分の場合は息がこもるのと紐の締め付けが原因だったみたいで、 ・人気のないところではマスクをずらす ・首の後ろでマスクを引っ掛けるストラップを使う という対策で改善することができたのですが、今朝は寝過ごしてしまい、ストラップを忘れて出勤してしまい、コンビニで新しく買うのももったいないし、そもそも売ってるかな…と思いつつ出社。 すると会社の不要品置き場(ゴミ箱)にウレタンの梱包材が捨ててあったので、試しにストラップを作ってみたのですが、これが思…

  • 書き写し10日目 (プラチナ プレピー②)

    昨日に続いてプレピーで書き写し。 公式サイトによると、標準重量13グラム。樹脂製なのでやや軽め。 キャップを外して書いていると軽すぎると感じることがあるかもしれません。 個人的には軸の後ろに挿して(ポストして)使うほうが安定して書けるように感じます。 インクは純正のブラックを使用。 プラチナ 万年筆用 カートリッジ インク ブラック SPSQ-400 パック入り プラチナ万年筆 Amazon カーボンインクという、濡れてもにじまないタイプのインクもあります。 こちらはペン先が乾くと洗い流すのに苦労するので使用の際はご注意を。 プラチナ万年筆 カーボンインク ブラック 4本 5個セット プラチナ…

  • 書き写し9日目 (プラチナ プレピー)

    前回のパーカーIMは、キャップをしていても少し乾きやすい万年筆でした。 だからというわけじゃないけど、インクが乾かないことに定評のある万年筆を使ってみます。 書き写し初日に使ったプロシオンがそうじゃないかと言われたらそうなんですが、今回はプロシオンの前にお手頃かつ乾かない万年筆として名を馳せていた万年筆です。 万年筆:プラチナ プレピー 0.5 インク:プラチナ ブラック いまさら言うまでもない、超有名なペンですね。 見た目がチープかもしれませんが、プラチナ万年筆独自のスリップシール機構がキャップに搭載されていて、インクを一年ぐらい入れっぱなしでも書けるありがたさ。 字幅も極細(0.2㎜)/細…

  • 書き写し8日目? (パーカー ブルーブラック)

    昨日、パーカーのインクは時間が経つと色が変わると書いたので、どれぐらい変わるのかを確かめてみました。 まずは書いた直後。 半日ほど経過したのがこちら。 色味の違いがおわかりいただけるだろうか? かのやまにはわからない。 なんだったらこっちの記事にある写真のほうが色の違いが出てるけど、これは書き出しのインクが濃くなってるだけだからなー。 どうやら写真を撮る間に色が変わってしまったみたいなので、■の部分だけ新たに書き加えて、大急ぎで撮影してみました。 これは色の違いがはっきり出てますね。下の■に比べて上のは緑がかっています。 写真をアップして、記事に張り付けてとやってるうちに下のほうも色が変わって…

  • 書き写し7日目 (パーカー IM②)

    IMでの書き写し、2ページ目にとりかかろうと思ったらかすれてました。 キャップのクリップ部分に空気穴が開いているのです。 検索してみると、子供の誤飲対策のためとか気圧差によるインク漏れを防ぐためとか、憶測を含めたいくつかの理由を見つけられたので、そういった重大なトラブルを予防するための処置なんでしょう。 「一日放置していたら書けなくなるなんていかがなものか」と思われるかもしれませんが、今回私は机の上に出しっぱなしで一晩置いていたので……キャップははめてますが……、いくらか乾燥しやすい環境だったのかもしれません。 以前職場で使っていた際はペンケースに収めている時間も多かったので、ペン先の乾燥はほ…

  • 書き写し6日目 (パーカー IM)

    万年筆に限らず趣味でつかう道具に関しては、はまるきっかけになったブツがどなたもあると思うのですが、今回は久々にその「きっかけのブツ」を引っ張り出してきました。 過去記事にも少しだけ登場しています。 万年筆:パーカー IM 細字 インク:パーカー ブルーブラック 例によって使っているのと同じ軸模様のやつがリンクに表示されない! エントリークラスのペンだからか、廃盤になってるのを含めて軸のバリエーションは多彩です。 パーカー 万年筆 F 細字 IM ラックブラックGT S1142132/AP014591 正規輸入品 PARKER Amazon ペン先はスチール製で細身、硬い感じの書きごごちです。 …

  • 書き写し5日目 (TWSBI ダイヤモンドミニ③)

    TWSBIでの書き写し、3ページ目です。 切りのいいところまでということで今回は短め。 今回使っていたインクはTWSBIのスカイブルー。 ターコイズ系は明るすぎるかなと思うこともあるけど、こうやって書いてみるとチカチカする感じもなくて読みやすい。 TWSBI/ツイスビー限定 1791 インク (スカイブルー) TWSBI Amazon 買った時は意識してなかったけど、限定品だったのか。 ほかのメーカーでもターコイズ系のインクはあるとはいえ、18ml入りの小ぶりなサイズは趣味で使うにはちょうどいい分量だと思う。 ボトルも底が厚くて安定感もあり、使い勝手もよさげなので一本は仕入れておいてもいいかも…

  • 書き写し4日目 (TWSBI ダイヤモンドミニ②)

    TWSBIでの書き写し、2ページ目です。 昨日の記事の最後、「その分、カリカリした感じは少なくなって書き心地はよくなるのですが・・・」と書いたのは何かというと、実は写真の中に気になるポイントが移されているのですが、字が汚くてよくわからないですね。 なので問題の個所をアップで。 「を」の3画目の部分、書き出しが薄くなっているの見えると思います。 つまりこれ、書き出しがかすれてしまってるんですよね。 かすれるというか、はっきり言うとインクの出が止まる。 もし、1枚目の写真をよく見ていただけるのであれば、他にも書き出しがかすれていたり二重書きになってるような部分がいくつか見つけられるのではないでしょ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かのやまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かのやまさん
ブログタイトル
かのやまさんのblog
フォロー
かのやまさんのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用