ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「感染拡大市町村」
昨日、当県も新型コロナウィルス感染者の拡大に伴い、県独自の「感染拡大市町村」の再指定を開始しました。警戒レベルも「ステージ3」に引き上げです。私の住む行政区も指定を受けました。7月は山とキャンプを楽...
2021/07/28 05:53
「双子池ヒュッテの山バッジ」
7月19日に北八ヶ岳・双子池ヒュッテを訪問した際に記念に山バッジ2種類を購入しました。左が今年の八ヶ岳開山祭の記念バッジ。右が双子池ヒュッテのオリジナルバッジです。第67回・八ヶ岳開山祭記念バッジで...
2021/07/23 10:00
「北八ヶ岳・双子山に登り双子池を訪ねる」(7月19日)
7月18日から21日まで3泊4日のキャンプ生活を「松原湖高原オートキャンプ場」で送った我々は、2日目の7月19日に大河原峠から双子山に登り、双子池を回って大河原峠に戻る周回コースを歩いてきました。キャ...
2021/07/23 06:25
「松原湖高原オートキャンプ場に行ってきました④」(7月21日)
最終日の朝です。今日も定番になったカラスをはじめとした鳥たちの鳴き声、さえずり、ドラミングで起こされました。まずは、昨夜の焚火の残りに着火します。 何と美しい環境でしょう。細君が起きだして来る...
2021/07/22 21:29
「松原湖高原オートキャンプ場に行ってきました③」(7月20日)
3日目の朝です。昨日と同様にカラスとキツツキのオーケストラで目を覚まします。今日も快晴です。バイクキャンパーは、まだ就寝中の模様です。奥に見えている赤いテントの住人もソロのバイクキャンパーです...
2021/07/22 20:37
「松原湖高原オートキャンプ場に行ってきました②」(7月19日)
二日目の朝は午前4時半頃にカラス君の鳴き声で目が覚めました。またキツツキのドラミングと思われる音が朝の森にこだましています。天気は快晴でまさに清々しい朝です。朝の散歩を兼ねて少々キャンプ場のサニタリ...
2021/07/22 18:10
「松原湖高原オートキャンプ場に行ってきました①」(7月18日)
7月18日の日曜日から3泊4日で長野県は八ヶ岳山麓小海町所在の「松原湖高原オートキャンプ場」に細君と出かけてきました。当初は梅雨明け前の鬱陶しい天気も止む無しと思っていたのですが、直前に梅雨明けして4...
2021/07/22 13:24
「上高地で購入した山バッジ」
今回の上高地・徳沢周遊の山旅では、下の写真のとおり5個の山バッジを購入しました。まずは、アマビエの描かれた新作?バッジ。上高地の宿泊施設が共同で、コロナ対策のために今年製作したもののようです。嘉門次...
2021/07/17 05:13
「上高地・徳沢周遊②」(7月10日)~編集中~
二日目は少々陽射しに恵まれて初日に比べると余裕をもって歩くことが出来ました。こちらも後日・・・。 ※ ヤマレコのデータ貼り付けました。非会...
2021/07/12 19:09
「上高地・徳沢周遊①」(7月9日)~編集中~
コロナ禍で二度に渡って延期していた上高地トレッキングでしたが、先週金、土の一泊二日でようやく実現できました。一日目は梅雨前線がうまくすると南下して午後からは晴れ間の覗く可能性もあるとの予報だったのです...
2021/07/12 18:43
「会津駒ケ岳山開き記念バッジ&駒の小屋山バッジ」
昨日の会津駒ケ岳山開きでは、滝沢登山口で記念バッジが配られていました。また、山頂下の駒の小屋でオリジナル山バッジを購入したので紹介しておきます。まずは両者を・・・。左が山開きの記念バッジ、右が駒の小屋...
2021/07/04 20:04
「会津駒ケ岳に登る」(7月3日)
会津駒ケ岳に登ってきました。7月3日は会津駒ケ岳の山開きの日です。ただ、体調がすこぶる悪く近年稀に見る悪コンディションの山行となってしまいました。前夜に地元駅を出発、日付が変わってから北千住で「尾瀬...
2021/07/04 13:03
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamanokamiさんをフォローしませんか?