ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公的年金の概要
厚生労働省のホームページ「いっしょに検証!公的年金」は下記を参照 「 いっしょに検証!公的年金 」
2015/12/31 09:19
年金受給者が亡くなった場合の対応
年金受給者がなくなった場合の対応は普通の相続とは違う対応になりますので注意が必要です。 1.未支給年金 ①未支給年金とは年金受給者がなくなった月の分までの年金で未支給のものをいう。 翌月以降の分は遺族年金の対象。 ②未支給年金は相続財産ではなく、生計を一にしてい...
2015/12/27 14:28
年金新指針で精神障害者ら7.9万人、受給減額・停止も(医師団体推計)
javascript:void(0) 国の障害年金の支給・不支給判定に大きな地域差があるのを是正するため、厚生労働省が来年から導入予定の新しい判定指針について、全国の精神科医でつくる団体が「障害 基礎年金 を受け取っている精神・知的・発達障害者のうち、1割に当たる約7万9千人が...
2015/12/13 08:56
障害認定日の特例で初診日より9か月で障害認定(脳内出血)
私がお手伝いをしている脳内出血で入院中の方の障害年金が初診日から9か月で認定されました。本来、障害認定日は初診日から1年6か月後と決まっていますが、それには特例があります。 脳内出血は初診日より6月経過した日以後に、医学的観点からそれ以上に機能回復が殆ど望めないと認め...
2015/12/09 09:48
障害年金の診断書(精神の障害用)記載要領を明確化
厚生労働省は障害年金の地域間格差の解消に向けて専門家検討会を開き、基準作りを行っています。第7回検討会において下記のような対策案が公表されましたのでお知らせします。 これは、障害年金の診断書(精神の障害用)記載要領を明確にしたもので、主治医が診断書を書く際の参考にしてもらう...
2015/12/07 14:31
2015年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、団塊社労士Mさんをフォローしませんか?