ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【開催レポ】片づけ、ひとりじゃないって心強い!Room with「LIVE room」
先日、3カ月の片づけコミュニティRoom withのメンバーで集まって、Zoomで「LIVE room」を開催しました! みんなでいっしょに頑張ると捗る! LIVE roomは、1時間と時間を決めて、みんなでもくもくと手を動かす時間。 ただ
2025/07/11 18:27
【オンライン収納サポート】こんなことまでやる決めなきゃいけないんだ!と思ったが、迷いがなくてよかった
収納サポートでは、お困りごとをお伺いし、「家具の配置」「収納の仕組みづくり」「収納用品のセレクト」等をサポートさせていただいています。 今回、ビフォーアフターのご紹介にご快諾いただきましたので、お写真とご感想をご紹介させていただきます。 も
2025/07/08 09:58
冷蔵庫がごちゃごちゃする悩みは「乱れても戻せる」で解決!プロの私が手放した収納完璧主義
冷蔵庫の片づけを久しぶりに行いました。 実は私、冷蔵庫ってすぐ乱れてしまうタイプなんです。 「プロなのにこんなことでいいの?」と思うこともありますが、今は「できない自分」にも寄り添いながら、工夫を重ねています。 今日は、そんな私が続けられて
2025/07/06 11:38
【掲載のお知らせ】電池の収納、無印良品の引き出しで「交換・管理・処分」を1つに
片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! 今回は、わが家の「電池の収納」について。 ピンポイントなテーマでお伝えしました! 電池は、交換から処分までを一括管理 電池の収納を見直したのは、ま
2025/07/02 09:41
【開催レポ】片づけコミュニティRoom withスタート!7月のミーティングで目標設定をしました
今日から、新メンバーによる「片づけコミュニティRoom with」の3カ月がスタートしました! 新Room withスタート! 今回の、7月から3カ月のコミュニティにお集まりいただいたメンバーさんは11名! 私たち講師3名を含め、計14名の
2025/07/01 21:46
暮らしを整えたいなら、時間の片づけも忘れずに。時間のオーガナイズ講座のご案内
「片づけ」と聞くと、多くの人は「もの」や「空間」を思い浮かべるかもしれません。 もちろんそれも大切。 でも、ライフオーガナイズの片づけを学んだ私は、本当に大切なのは『時間の片づけ』だと思っています。 それは、時間の積み重ねが、暮らしであり、
2025/06/28 16:54
片づけたい場所から始める3カ月の習慣づくり「Room with」で取り組むこと
Room withは、3カ月間で「自分に合った片づけのペース」を見つけ、続ける力を育てながら確実に片づけを進める、片づけ習慣コミュニティです。 一人一人目標を立てていただき、自分のペースで3カ月かけてじっくり向き合い、その間講師3人がサポー
2025/06/22 08:00
【開催レポ】Room withお試しレッスン「片づけの目標設定のコツ」をお伝えしました!:期間限定動画公開
7月から始まる「3カ月の片づけ習慣コミュニティRoom with」に向けて、Room withの雰囲気を知っていただきたく、無料のお試しレッスンを開催しました。 お試しレッスン片づけの目標設定のコツ」 お試しレッスンでお届けしたのは「片づけ
2025/06/20 18:52
やる気スイッチも続かない、ずっと「片づけなきゃ…」と不安になっていたあの頃の私に言いたいこと
片づけが苦手な私。 やる気スイッチが入れば、一気に動けるタイプだし、収納や見た目を整えることは好き。 だけど、なんだか理想とズレてるようで、そのスッキリした気持ちは長くは続かない… スイッチが入って片づけても、気づけば「また散らかってる」「
2025/06/18 15:13
1日のスケジュール、考えるだけで疲れる人におすすめ!朝ChatGPTにぶつぶつ話すだけで秒で予定&タスクの整理ができる
朝、目が覚めると「今日はあれとこれをやらなきゃ」「あれもしたいし、できればあれも…」と頭の中が忙しくなりはじめます。 充実した一日を過ごすために、手帳を使ってスケジュールを立てたり、メモ帳にやることを書き出したりする人も多いと思います。 で
2025/06/16 18:39
6月はなぜ眠い、だるい、やる気が出ない…?梅雨どきの私の整え方と小さな工夫
毎年6月になると、なんとなく体が重たくて、眠くて、だるさが続きます。 気づけば日中もウトウト…。 今年は、そんな状態に加えて風邪までひいてしまい、よりいっそうしんどく感じる日々でした。 みなさんは、体がしんどい時、気分が下がる時、どんな風に
2025/06/14 17:20
【オンライン個別相談】使っていないけど捨てられないものが多く占領している
個別相談では、「片づけ収納のご相談」「ブログのご相談」「時間・手帳のご相談」「資格や仕事のご相談」と様々な内容でご相談いただいてます。 今回は、「使っていないけど捨てられないものが多く占領している」というご相談いただいたH様の、受けていただ
2025/06/10 18:13
片づけたいのに進まない…そのモヤモヤそろそろ手放しませんか?【3カ月の片づけ習慣コミュニティRoom 無料レッスンのご案内】
「片づけをしたい気持ちはあるのに、モチベーションが続かない」「片づけの本や動画をたくさん見てるのに、実践できない」「学んだことを、自分の暮らしにどう落とし込めばいいのか分からない」 そんな思いを抱えていませんか? 私たち「Room with
2025/06/08 14:55
「思考の整理」から始める片づけの学び!講師会で再確認した私の原点
先日、マスターライフオーガナイザー(協会認定講師)として、年に一度の講師会に参加してきました。 2019年にライフオーガナイズ1級を取得、2022年に、認定講師の資格取得に向け動き出し、2023年からマスターライフオーガナイザーの認定を受け
2025/06/05 11:44
先延ばしグセがあるから部屋が散らかる?時間にバタバタしてる?そんな人におすすめの考え方
「部屋がすぐに散らかる」「いつもバタバタしている」そんな自分はダメなんじゃないか…と思ってしまうことはありませんか? 私はずっと「片づけ」に苦手意識があったと同時に、「時間はあるのにギリギリになって追われてしまう」という時間管理の悩みも持っ
2025/06/03 08:00
フランクリンプランナーを卒業!今、手帳に求めることと新しい手帳
「手帳を買ったけどうまく活用できない」「そもそも時間の管理が苦手…」そんなお悩みありませんか?実は以前の私もそのひとりでした。 そんな悩みから抜け出すことができたのは、「時間のオーガナイズ(時間の片づけ)」を知り、「フランクリンプランナー」
2025/06/01 12:40
フランクリンプランナーを卒業!?今、手帳に求めること
生活感があるのにちょっと素敵に。インテリアと収納、どちらも叶えたい人が意識するといい3つのコツ
お気に入りのものや道具を、ただしまい込むのではなく「インテリア」として楽しみたい! そんな暮らしに憧れはあっても、「なんだかごちゃごちゃして見える」「生活感が出すぎてしまう」と感じたことはありませんか? 収納の方法のひとつに、「見せる収納」
2025/05/30 08:00
【掲載のお知らせ】洗濯干しをラクに!ニトリのワゴン活用術とハンガー収納の工夫
片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! ブログでもご紹介している、わが家の収納アイテム「ニトリのワゴン」について、周辺のアイテム収納とともにご紹介しました。 ニトリのワゴン、2階の物干し
2025/05/28 14:36
片づけが苦手な私でも続けられた、小さな3つの習慣「がんばらない片づけ」
「片づけは、まとまった時間を取って、部屋をきれいにすること」と考えると、なんだかハードルが高く、気合いが必要だと感じませんか? 以前の私は、片づけのための時間をしっかりとってがんばらないと、部屋は片づかない、と片づけ自体を億劫なこと感じてい
2025/05/26 08:00
『片づけオンラインサロンRoom with2024』1年間のご感想をいただきました
2021年12月「お片付け部」を立ち上げ、そこから毎年片づけの場をご提供し続け、2023年から片づけオンラインサロン「Room with」へリニューアル。 2024年は、月1レッスンを取り入れ、12回に渡り毎回違うテーマで1年間お付き合いい
2025/05/24 08:00
「片づけが苦手…」「ずっとモヤモヤしている」を卒業!福山市で初開催ライフオーガナイズ入門講座のご案内
「片づけてもすぐに散らかってしまう」 「何から手をつけたらいいかわからない」 「家の中が落ち着かなくて、気持ちまでモヤモヤする」 そんなふうに感じたことはありませんか? 実はそれ、あなたの性格でも、努力不足でもありません。 ただ、「自分や家
2025/05/22 15:44
「片づけが苦手…」「ずっとモヤモヤしている」を卒業!福山市で開催のライフオーガナイズ入門講座のご案内
「片づけてもすぐに散らかってしまう」 「何から手をつけたらいいかわからない」 「家の中が落ち着かなくて、気持ちまでモヤモヤする」 そんなふうに感じたことはありませんか? 実はそれ、あなたの性格や努力不足ではありません。 ただ、「自分に合った
GOMONTHチャリティイベント広島~タオルの寄付&涙の打ち上げ編~
毎年5月は「暮らし最適化月間 GOMONTH」として、全国でライフオーガナイザーによるイベントが開催されます。 私が所属する日本ライフオーガナイザー協会の西中国チャプターでは、『持つ・しまう・手放すをラクにする 暮らしが変わる片づけ』という
2025/05/20 12:24
GOMONTHチャリティイベント広島~ライフオーガナイズで暮らしをラクに&タオルワークショップ~
2025/05/18 11:44
【ラスト開催レポ】5月のLIVE room(無料片づけイベント)&新Room withの説明会を開催しました!
今月も、LIVE roomを開催しました! いよいよ、今回でラスト開催! というわけで、たくさんの方にお集まりいただき、Zoomで繋がって、片づけました~! あっという間の1時間!ご質問で大盛り上がり 前回に続き、今回も初めてご参加いただい
2025/05/16 18:01
GOMONTHチャリティイベント広島で開催しました!~準備・基調講演・ミニセミナー編~
2025/05/13 16:50
【掲載のお知らせ】頭の中がいっぱいなときにおすすめのゆとりを生み出す4つの分類・キッチン収納見直しのポイント
ふれあいホームタウン住宅展示場さまのnoteで、コラムを書かせていただいています。 私は、収納のコツや、片づけがラクになる方法などをお伝えしているのですが、他にも「スタッフおすすめのお店の紹介や、家族でのおでかけスポット、ちょっといい暮らし
2025/05/06 16:47
広島チャリティイベント開催目前!リハーサルを行いました
2025/05/04 11:06
毎年5月は「暮らし最適化月間 GOMONTH」として、全国でライフオーガナイザーによるイベント『持つ・しまう・手放すをラクにする 暮らしが変わる片づけ』が開催されます。 私が所属する日本ライフオーガナイザー協会の西中国チャプターでは、5年ぶ
【開催レポ】自分に合った片づけルールを見つけたい 書類整理のきほんセミナー
春といえば、暮らしの中で溢れてくるのが書類や紙もの。 なんとかしなきゃと思っても、とりあえず後にしようと積み重ねてしまったり、整理をしてからきれいに収めようと思うがあまり、かえって億劫になってしまったり… そんなお悩みありませんか? 今回は
2025/05/02 08:00
【ブログサポートご感想】ブログ添削&Zoomサポート
「見つけてもらえるブログの書き方を知りたい」「定期的に添削してほしい」という方へ、ブログの個別サポートをさせていただいています。 今回は、3カ月レッスン後、1年間に渡り添削サポートとZoomサポートをご利用いただいた野田美紀さん(通称ミキテ
2025/04/26 08:00
【掲載のお知らせ】失敗しないワークデスク選び!ダイニングにデスクを置くときに事前にチェックしたいポイントは?
片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! 今回の記事は、前回の続編です。 ▽前回の記事 デスク選びでチェックしたポイントは? 「ワークデスクを導入しよう!」と決めてから、実際どんなふうにし
2025/04/24 09:21
【開催レポ】Room with4月レッスン:私たちのおススメ愛用品紹介
Room with4月のレッスンを行いました。 4月のレッスンは、プロの、みんなの、愛用品紹介! 今月のレッスンは、『私たちのおススメ愛用品紹介』ということで、主催の片づけのプロ3人がそれぞれのおススメ愛用品を紹介しました。 買ったきっかけ
2025/04/18 13:22
頭の中が忙しいと、部屋も散らかる。そんなときの心の整え方とラクに動くための工夫
なんだか考え事が多いときや、気持ちがざわざわしているとき、気づけば部屋も散らかっている。 そんな経験、ありませんか? 自分の状態と空間はリンクしているので、頭の中がごちゃごちゃしていると、目の前のものを整える余裕がなくなり、部屋の状態にも表
2025/04/16 11:04
【お申込み開始】「人に寄り添う片づけ」ってなんだろう?—5月はライフオーガナイズで暮らしを整える
片づけって、「ものを捨てること」や「見た目を整えること」だと思っていませんか? 私たちライフオーガナイザー®が大切にしているのは、「その人にとって心地よい暮らし」をつくるための片づけです。 5月は暮らし最適化月間です 誰かの真似をしたり、高
2025/04/14 08:53
【開催レポ】4月のLIVE room(無料片づけイベント)開催しました!
LIVE roomではどんなことをしているの? 今回はRoom withメンバーさんだけでなく、直接お申込みくださった方たちがたくさん! 嬉しい~! まずは、片づけ前にモチベーションを上げるために、ミニレクチャーをお伝えしました。 その後、
2025/04/12 08:00
卒入学式のファッション、毎年迷わない「私の定番スタイル」
春の訪れとともにやってくる卒業式と入学式。 新たな門出を祝うこの季節は、何を着ていこうかと毎年悩む方も多いのではないでしょうか。 私自身、子どもたちの成長とともに幾度となく卒入学式を迎えてきましたが、今ではすっかり「定番のアイテム」×「手持
2025/04/10 08:00
ものを減らしたいなら、自分を信じることから始めよう!ものと心の関係
「ものが増えてしまうのは、片づけが苦手だから」そう思っていませんか? 片づかない原因は、「片づけが苦手だから」「捨てるのが苦手だから」と考えがちですが、実は「自信のなさ」が根本的な原因になっていることがあります。 もちろん、整理収納の技術も
2025/04/08 08:02
GOMONTH2025チャリティイベント、まもなくお申込み開始!ハプニングも起こりつつ…インスタライブをしました
毎年5月は「暮らし最適化月間 GOMONTH」として、全国でイベントが開催されます。 私が所属する日本ライフオーガナイザー協会の西中国チャプターでは、5年ぶりに広島での対面イベントを開催することが決まりました! 今、チャプター代表をさせてい
2025/04/06 08:07
IHの焦げ付きがあっという間に取れた!かんたんに落とせるびっくり洗剤のご紹介
築18年のわが家。 新築時から使っているIHコンロがたびたび焦げ付きます。 焦げ付きがひどくなってくると、定期的に擦り落とすようにしていましたが、長年使っているうちに、小さな傷もたくさん付き、焦げた汚れも取れにくくなってきました。 洗剤の力
2025/04/04 08:00
春の見直し計画!増やしすぎた「学び・本・サービス・趣味」を整理したい
春は新しいことを始めるのにぴったりな季節。 環境が変わったり、気持ちが前向きになったりと、何かを見直したくなるタイミングです。 私自身も今、子どもたちのライフステージが変わるタイミングなので、そんな子供たちの成長を見ながら、思うことがいろい
2025/04/02 08:00
【掲載のお知らせ】ワークデスクはダイニングと兼用?それとも別々?デスク導入ですっきりした3つのこと
片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! ブログでもご紹介した、わが家のダイニングのワークデスク導入と、その後の変化について、感じていることをまとめました。 使い方を今に合わせてデスク導入
2025/03/31 08:00
カー用品の意外な使い方!おうちの布製品のシミをお手入れできるおすすめ布シートクリーナー
普段は車のシートの汚れに使う、カー用品の『布シートクリーナー』が、実はおうちの布製品にも使えるってご存知ですか? おうちでも大活躍するこのアイテム、わが家でリピートしながら愛用中です。 今回は私が実際に試してみた様子をご紹介します。 愛用中
2025/03/29 08:00
【開催レポ】10日間LINEグループで繋がって書類の整理を行いました!
3月もあっという間に後半! 「卒業・春休み・仕事の異動・引っ越し」など生活の変化の真っただ中の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今年、W卒業&入学の子どもたちがいるわが家。 春からの新生活を気持ちよく迎えるために、親の私自身も早い
2025/03/27 08:00
【掲載のお知らせ】お子さんの進級前の準備&家中で使えるおすすめフックの紹介
2025/03/25 08:00
【開催レポ】Room with3月レッスン:当たり前を見直す!モノの持ち方、使い方講座
Room with3月のレッスンを行いました。 3月のレッスンは、暮らしの当たり前を見直す! 今月のレッスンは、『当たり前を見直す!モノの持ち方、使い方講座』ということで、担当講師は、整理収納アドバイザーのミキティ。 今回のレッスンでは、講
2025/03/23 08:00
【訪問収納サポート】雑然としていた部屋も収納もすっきりして、家時間が楽しくなった
収納サポートでは、お困りごとをお伺いし、「家具の配置」「収納の仕組みづくり」「収納用品のセレクト」等をサポートさせていただいています。 ビフォーアフターのご紹介にご快諾いただきましたので、お写真とご感想をご紹介させていただきます。 片づけや
2025/03/21 08:00
キッチンの不要な付属品、外してスッキリ!収納力UP&お手入れがラクになったビフォーアフター3選
「キッチンの仕様だから仕方ない…」そう思いながら続けていたことを、思いついてやめてみたら、驚くほどラクになった! そんな経験はありませんか? キッチンには、最初からいろいろな便利な設備が備わっています。 でも、暮らしてみると意外と「これがな
2025/03/19 08:00
2025/03/18 08:00
【開催レポ】ライフオーガナイズ入門講座(空間の整理編)開催しました
「ライフオーガナイズ」って何?どんな方法で片づけるの? 「捨てるから始めない」ライフオーガナイズについて、分かりやすく学べ&実践できる「ライフオーガナイズ入門講座(空間の整理編)」をオンラインで開催しました。 ライフオーガナイズ入門講座 開
2025/03/17 08:00
「片づけたい」のその先は?見失っていた片づけの目的がライフオーガナイズを通して見えてきました
世の中の片づけブーム。 雑誌にも、毎月毎月「片づけ」特集が組まれるほど、片づけへの関心は、途切れる気配がありません。 なので、なんとなく「私も(わが家も)片づけなきゃ」と思っている方も多いのではないでしょうか。 私が片づけを始めたきっかけと
2025/03/15 08:00
もう溜めない!書類を種類別に分類&整理収納するコツ
「書類の整理をしなきゃ」と思いながらも、つい後回しにしてしまうことはありませんか? 仕事や家事に追われていると、つい書類が積み重なり、どこに何があるのかわからなくなりがちです。 私も書類の管理は苦手なので、できるだけかんたんに管理できる方法
2025/03/13 08:00
どうしたら汚部屋を脱出できるのか一緒に考えながら道筋をつけてもらえた【オンライン収納コンサルティング】
オンライン収納コンサルティングでは、収納場所のお悩みやご要望の他、理想のライフスタイル、利き脳、行動のくせなどヒアリングののち、アドバイスさせていただいています。 今回は、「10年以上の汚部屋を片付けたい。やるときは片付けに専念しますが疲労
2025/03/11 08:00
食器棚どこに何を入れる?1軍2軍で分けて片づけやすい食器棚の収納ルール
キッチンの食器棚は、毎日使う食器の他に、使用頻度の低いものや食器以外のものを効率よく収納できたらいいですよね。 わが家の食器棚は、半透明の引き戸+引き出しが組み合わさったタイプ。 オープンキッチンの背面にある、造り付けの収納です。 今回は、
2025/03/09 08:00
【開催レポ】3月のLIVE room(無料片づけイベント)開催しました!
こんにちは! 自分らしさを見つけるレッスンを通して、自宅の片づけを継続して取り組みたい方のための片づけオンラインサロンRoom withを主催しています、きづきともこです。 片づけの手を動かすきっかけにしていただきたく、月に1回開催している
2025/03/07 08:00
季節の飾りをもっと手軽に!出し入れのストレスをなくした収納場所と工夫
季節ごとの行事を楽しむために、雛人形やクリスマスツリー、お正月飾りなどを飾るご家庭も多いですよね。 でも、それらを収納する場所に悩んだり、出し入れが億劫でストレスを感じてしまうことも。 今回は、見直しを重ねることで、季節の飾りを出し入れしや
2025/03/05 08:00
【オンライン個別相談】自分だけでは偏った思考になっている所を、否定せず提案してもらえた
個別相談では、「片づけ収納のご相談」「ブログのご相談」「時間・手帳のご相談」「資格や仕事のご相談」と様々な内容でご相談いただいてます。 今回は、「家具の買い替えについて」ご相談いただいたモニター様の、受けていただいたきっかけやご感想をご紹介
2025/03/03 08:00
キッチン照明を一新!ライフオーガナイザーが選んだペンダントライト、3つのポイント
2025/03/01 08:00
【掲載のお知らせ】ストック品のうっかり買いを防ぐためのコツと収納方法とは?
2025/02/27 08:00
使いやすさをキープするための、わが家のキッチン引き出し収納3つのルール
「キッチンの引き出しが使いづらい」「何をどうやって収納したらいいかよく分からない」こんなお悩みありませんか? キッチンは毎日の料理や片づけをスムーズに進めるために、「収納の工夫」が大きく影響する場所です。 今回は、私がキッチンの引き出し収納
2025/02/25 08:00
【掲載のお知らせ】水切りかごをやめるとスッキリ?復活させた新しい設置場所をご紹介
キッチンを広くすっきり使うために、水切りかごを使わない人が増えていると感じます。 片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! 今回は、長年水切りかごを使っていた私が、試しに水切りかご無し生活
2025/02/23 08:00
【開催レポ】Room with2月レッスン:片づけがラクになるモノの買い方講座
Room with2024、2月のレッスンを行いました。 2月のレッスンは、買い方のクセを見つけるワーク 今月のレッスンは、『片づけがラクになる、モノの買い方講座』ということで、担当講師は、整理収納アドバイザーののりこちゃん。 今回のレッス
2025/02/21 08:00
利き脳タイプ別『片づけ』のつまずきポイントとラクに進める解決策まとめ
片づけが得意な人もいれば、どうしても苦手意識を持ってしまう人もいます。 その原因のひとつとして考えられるのが「利き脳」です! 利き脳とは、情報をインプット・アウトプットする際に主に使う脳のタイプのこと。 今回は、右右脳、右左脳、左左脳、左右
2025/02/20 08:00
暮らしもメンテナンス!無垢テーブルのオイルメンテナンスから考える「空間の片づけ収納」とは
わが家の無垢のテーブルをオイルメンテナンスしました。 木の表面にオイルを塗り込むと、乾燥で部分的にカサカサして気になっていたテーブルが、ツヤを取り戻しスベスベになりました。 マスターウォールのメンテナンスキット 今回は、テーブルのメンテナン
2025/02/18 08:00
収納サポート、お申し込みから当日の流れをご紹介
「自宅の収納の使い方を相談したい」「でもなんだか恥ずかしい」「どんなふうに進めるのか不安」そんなお悩みはありませんか? 今回は、収納サポートの流れのイメージをご紹介いたします。 収納のお悩みは人それぞれなので、さまざまなケースに合わせて寄り
2025/02/16 08:00
毎日使うものこそこだわりを!お気に入りの定番スリッパで満たされる家時間
日々使うアイテムにこそ、自分の気に入った「定番アイテム」を選ぶことで、暮らしの満足度は大きく変わります。 私が毎日使っている定番アイテムの中で、お気に入りのひとつが、「パンジー」のスリッパ。 日々家で使うからこそ、お気に入りが見つかると、暮
2025/02/13 08:00
片づけを通して物の買い方と向き合おう!ペンを買いすぎた私の失敗談
片づけをしても、ものの買い方を見直さなければリバウンドする…。 これは私自身の経験からも痛感していることです。 今回は、私が「ノートや手帳にハマったときの買い物失敗談」を通じて、ものの買い方を見直す大切さと、増えたものをどうすればいいかにつ
2025/02/11 08:00
洋服選びも自分らしく!スタイリングサービスDROBEで買い物の時間と選択疲れを手放せました
毎日のコーディネートを考える時間、洋服選びにかける手間、新しい洋服を探して買う労力…忙しい日々の中で、これらの作業がストレスに感じることはありませんか? 私もそんな悩みを抱えていた一人です。 しかし、スタイリングサービス「DROBE(ドロー
2025/02/09 08:00
【開催レポ】2月のLIVE room(無料片づけイベント)開催しました!
2025/02/06 11:00
ニトリのキャスター付きワゴンでおうちがスッキリ!収納活用アイデア4選
「ちょこっとまとめて置ける台や収納場所が欲しい」「台にもなって、コロコロ動かせると便利」そんな要望に応えてくれる収納アイテムのひとつに「キャスター付きワゴン」があります。 わが家は、ニトリのワゴンを使い始めてから、あまりに便利で、無くてはな
2025/02/04 11:00
【掲載のお知らせ】2024年年間人気記事ランクイン&すっきり空間づくりと収納のコツ
暮らしや片づけ収納にまつわるあれこれを、コラムで書かせていただいています。 2024年人気記事にランクインしました 片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、2024年の年間人気記事ランキングが公開されました! 私のキ
2025/02/02 11:00
暮らしや片づけ収納にまつわるあれこれを、コラムで書かせていただいています。 2024年人気記事にランクインしました まずは、片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、2024年の年間人気記事ランキングが公開されました!
出しっぱなしのヘアアイロン、冷めるまでどうしてる?一時置き場や収納方法を試して行きついた収納方法
毎日使っているヘアアイロン。 「使用中はどこに置いたらいいの?」「冷めるまでどこに置いておく?」「出しっぱなしにしていると散らかった感じになるし、どうすればすっきり快適に片づくかな…」と悩むことはありませんか? そんな私も、長年、ヘアアイロ
2025/01/30 11:00
希望や願望が溢れ出るような、想像を上回るご提案でした【オンライン収納コンサルティング】
掲載をご了承頂いたお客様の実例や感想等、ご紹介しています。 お客様の声オンライン収納コンサルティング【R.Wさま】 サポート前はどんなことで悩んでいましたか? 中古マンションを購入することになり、その引越に伴う片付けや今度の家では「使いやす
2025/01/28 11:00
デスクまわりの散らかり防止!カウンターデスクにあわせたスリムな引き出しワゴンと書類トレー
築18年のわが家。 今の家族のライフスタイルに合わせて、部屋の使い方を見直しています。 その中でも、ダイニングにカウンターデスクを導入したのは、とっても大きな変化でした。 ▽デスクの導入レポはこちらに書いています 今回は、カウンターデスクま
2025/01/26 11:00
【掲載のお知らせ】日用品ストックの置き場所は便利なここ!理由と収納方法をご紹介
かさばりがちなストック品。「入りきらないから」とあちこちに収納し、管理しにくいということはありませんか? 片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! 今回は、リビングの収納をストック置き場に
2025/01/23 11:00
買い物の失敗から学ぶ、専用のものを買わない理由
「これを使うことで理想の暮らしが叶う」と思って購入した専用の道具やグッズ。でも、いつの間にか使わなくなり、クローゼットや棚の片隅で眠っている…。 こんな経験はありませんか? 私自身も、そんな買い物の失敗を繰り返してきました。 数か月、数年使
2025/01/21 11:00
無印スタッキングシェルフにぴったり!ダイソーアイテムで、本を2列に収納する
リビングに「無印良品」の「スタッキングシェルフ」を置いて、本棚として使っているわが家。 シェルフの奥行を有効活用し、本を前後2列に置くために、ダイソーでぴったりサイズのものを買ってきました。 ▽リビングにシェルフを移動したときの記事はこちら
2025/01/19 11:00
利き脳タイプを知ることで収納方法がはっきりし、片づけがラクになった理由
片づけや収納が苦手だと感じることはありませんか? 私は以前、自分なりに工夫しても思うように片づかない日々に悩んでいました。 ライフオーガナイズを学ぶ中で"利き脳"について知り、それを収納方法に取り入れたことで、私の価値観や暮らしが大きく変わ
2025/01/16 11:23
毎日が快適に変わる!シンプル収納ですっきりとした暮らしを叶える手順
「家の中がすっきり片づき、いつでも気持ちよく過ごせる空間にしたい!」という理想があっても、現実は収納場所が足りなかったり、物が溢れたりして、片づけに悩むことはありませんか? 今回は、毎日が快適に変わる!「シンプル収納」の考え方や片づけの手順
2025/01/14 11:00
【掲載のお知らせ】よく使うバッグとエコバッグの動線ばっちりな収納事例をご紹介!
外出時の必需品としてすっかり定着したエコバッグ。みなさんはどこに収納していますか? 片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! 今回は、わが家の「よく使う毎日バッグと、エコバッグの収納」につ
2025/01/12 11:00
【掲載のお知らせ】捨てるのが苦手な方に読んでもらいたいコラム紹介!
2025/01/09 11:00
ダイニングにカウンターデスク設置レポ!散らかりやすい場所は「行動を分ける」ことが大事⁉
築18年のわが家。 今年の秋から、ダイニングテーブルを買い替え、それにともない、ダイニング快適化計画を進めています。 今回は、わが家にお迎えしたカウンターデスクをご紹介します。 カウンターデスクのおかげで、ダイニングの使い方も大きく変わり、
2025/01/07 11:00
今年の目標決めた?利き脳タイプを参考に苦手なことに挑戦!2025年の目標は『左脳を鍛える』
2025年が明けました! 昨年は本当にありがとうございました。 今年も「暮らしEDIT」を どうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年の終わりごろから、片づけや掃除で手を動かしながらも、頭の中は「来年はどんな1年にしようかな」と目標を考え
2025/01/05 11:00
【掲載のお知らせ】片づけプロ14人に聞く!2024年に買ってよかったもの、使って良かったサービス
今年もこの時期がやってきました! 片づけ収納ドットコムの人気企画「片づけのプロが選んだ、ベストバイ・ベストサービス」! 私が所属する日本ライフオーガナイザー協会が運営するサイト『片づけ収納ドットコム』のメンバーによる「今年買ってよかったもの
2024/12/30 09:19
憧れのMasterWal(マスターウォール)でダイニングチェア購入レポ
築18年のわが家。 今年の秋にダイニングテーブルを買い替え、それにともない、ダイニング快適化計画を進めています。 ▽一足先に迎えたテーブルとYチェアについてはこちらに綴っています マスターウォールのチェアをお迎えしました テーブルを決めてか
2024/12/23 15:18
【開催レポ】自分の「理想」や「好き」を見つけよう!Room with12月レッスン:年末年始のおうち時間を楽しむ!インテリアコラージュの会
こんにちは! 自分らしさを見つけるレッスンを通して、自宅の片づけを継続して取り組みたい方のための片づけオンラインサロンRoom withを主催しています、きづきともこです。 Room with2024、12月のレッスンを行いました。 12月
2024/12/19 20:45
リビングやダイニングにおすすめの無印スタッキングシェルフ、配置替えの様子をご紹介
無印良品の家具で、愛用者も多い「スタッキングシェルフ」。 わが家でも場所を変え、使用目的を変えながら、長い期間活躍してくれています。 今回、ダイニングで使っていたスタッキングシェルフを、目的を変えてリビングへ移動することになりました。 どん
2024/12/12 11:12
年末大掃除のリスト作り!手帳を使って大掃除の計画を立てる方法をご紹介
毎年年末は、なんだかんだで結局家族が揃わなかったり、急な予定が入ったりで、あちこちやり残したまま新年を迎えることになりがち…。 そこで、年末家族へ期待するのはほどほどにして、近年は、早めに私ひとりでもできるところからスタートするようにしています。 今年はシステム手帳を使って計画を立てたので、どんなふうに立てたかご紹介しようと思います。
2024/12/10 09:39
【開催レポ】12月のLIVE room(無料片づけイベント)開催しました!
2024/12/08 13:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、きづきともこ(tomoko)さんをフォローしませんか?