ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ブログサポートご感想】ブログ添削&Zoomサポート
「見つけてもらえるブログの書き方を知りたい」「定期的に添削してほしい」という方へ、ブログの個別サポートをさせていただいています。 今回は、3カ月レッスン後、1年間に渡り添削サポートとZoomサポートをご利用いただいた野田美紀さん(通称ミキテ
2025/04/26 08:00
【掲載のお知らせ】失敗しないワークデスク選び!ダイニングにデスクを置くときに事前にチェックしたいポイントは?
片づけや収納のコツをお届けしている『片づけ収納ドットコム』にて、新しい記事が公開されました! 今回の記事は、前回の続編です。 ▽前回の記事 デスク選びでチェックしたポイントは? 「ワークデスクを導入しよう!」と決めてから、実際どんなふうにし
2025/04/24 09:21
【開催レポ】Room with4月レッスン:私たちのおススメ愛用品紹介
Room with4月のレッスンを行いました。 4月のレッスンは、プロの、みんなの、愛用品紹介! 今月のレッスンは、『私たちのおススメ愛用品紹介』ということで、主催の片づけのプロ3人がそれぞれのおススメ愛用品を紹介しました。 買ったきっかけ
2025/04/18 13:22
頭の中が忙しいと、部屋も散らかる。そんなときの心の整え方とラクに動くための工夫
なんだか考え事が多いときや、気持ちがざわざわしているとき、気づけば部屋も散らかっている。 そんな経験、ありませんか? 自分の状態と空間はリンクしているので、頭の中がごちゃごちゃしていると、目の前のものを整える余裕がなくなり、部屋の状態にも表
2025/04/16 11:04
【お申込み開始】「人に寄り添う片づけ」ってなんだろう?—5月はライフオーガナイズで暮らしを整える
片づけって、「ものを捨てること」や「見た目を整えること」だと思っていませんか? 私たちライフオーガナイザー®が大切にしているのは、「その人にとって心地よい暮らし」をつくるための片づけです。 5月は暮らし最適化月間です 誰かの真似をしたり、高
2025/04/14 08:53
【開催レポ】4月のLIVE room(無料片づけイベント)開催しました!
LIVE roomではどんなことをしているの? 今回はRoom withメンバーさんだけでなく、直接お申込みくださった方たちがたくさん! 嬉しい~! まずは、片づけ前にモチベーションを上げるために、ミニレクチャーをお伝えしました。 その後、
2025/04/12 08:00
卒入学式のファッション、毎年迷わない「私の定番スタイル」
春の訪れとともにやってくる卒業式と入学式。 新たな門出を祝うこの季節は、何を着ていこうかと毎年悩む方も多いのではないでしょうか。 私自身、子どもたちの成長とともに幾度となく卒入学式を迎えてきましたが、今ではすっかり「定番のアイテム」×「手持
2025/04/10 08:00
ものを減らしたいなら、自分を信じることから始めよう!ものと心の関係
「ものが増えてしまうのは、片づけが苦手だから」そう思っていませんか? 片づかない原因は、「片づけが苦手だから」「捨てるのが苦手だから」と考えがちですが、実は「自信のなさ」が根本的な原因になっていることがあります。 もちろん、整理収納の技術も
2025/04/08 08:02
GOMONTH2025チャリティイベント、まもなくお申込み開始!ハプニングも起こりつつ…インスタライブをしました
毎年5月は「暮らし最適化月間 GOMONTH」として、全国でイベントが開催されます。 私が所属する日本ライフオーガナイザー協会の西中国チャプターでは、5年ぶりに広島での対面イベントを開催することが決まりました! 今、チャプター代表をさせてい
2025/04/06 08:07
IHの焦げ付きがあっという間に取れた!かんたんに落とせるびっくり洗剤のご紹介
築18年のわが家。 新築時から使っているIHコンロがたびたび焦げ付きます。 焦げ付きがひどくなってくると、定期的に擦り落とすようにしていましたが、長年使っているうちに、小さな傷もたくさん付き、焦げた汚れも取れにくくなってきました。 洗剤の力
2025/04/04 08:00
春の見直し計画!増やしすぎた「学び・本・サービス・趣味」を整理したい
春は新しいことを始めるのにぴったりな季節。 環境が変わったり、気持ちが前向きになったりと、何かを見直したくなるタイミングです。 私自身も今、子どもたちのライフステージが変わるタイミングなので、そんな子供たちの成長を見ながら、思うことがいろい
2025/04/02 08:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きづきともこ(tomoko)さんをフォローしませんか?