ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中学受験の学校選びのポイント!大学入試が大きく変化!6年間で子どもをどうやって育ててくれる?
中学受験をするということは、親として子どもの大学までの道のりも考えているかと思いますが、今の大学受験事情までしっかりと把握しているでしょうか? 私が息子や娘の中学受験の時は、目の前のことに精いっぱいで、学校選びでは大学進学のことまでは、ざっ
2024/10/18 21:59
不登校だった息子は友達が少ないのか?いや・・・母より友達づくりが上手かった!
ひとことで不登校と言っても、事情は子ども・家庭によって異なります。 我が家の息子が不登校期間は中2、3年~高校3年途中まで。 周囲から見ると、学校に行く事ができない不登校ではありましたが、成長とともに息子自身の中身が全然変わっていきました。
2024/10/15 01:01
高校卒業後の進路が決定!またまたアクシデント勃発でやらかした
大学受験を高校3年生の冬にあきらめた息子。かといって、就職する気持ちがない・・・。このままアルバイト生活に!? いやいや。高校3年生の卒業後にアルバイトをしながら就職活動をするなんて息子には無理だろうな。 通信制高校の先生に頼れるうちに、こ
2024/10/12 19:34
高3の進路で大幅変更!発達凸凹息子の大学受験はどうなった?
数年ぶりにまともに勉強をすることになった息子。 とりあえず、大学受験をしたいという息子の希望を聞いて、慌てて勉強をしているところです。 私の本音としては、最後まで走り抜けられないだろう・・・、やっつけ勉強でどうにかなるほど、大学受験は甘くな
2024/10/10 21:16
高校3年生の息子は久しぶりの勉強が大学受験勉強に!中学受験の時から成長した?
かなりご無沙汰となってしまいました。というか1年ぶりですよね 振り返りとなりますが、続きを書きたいと思います。 中高一貫校に進学したものの、気持ちの切り替えが苦手、思春期、二次障害など不登校となり、高校1年生で通信制高校に転学した発達凸凹の
2024/10/10 20:54
2024/10/10 15:16
高3の9月から大学受験勉強スタート!お世話になる塾探し
息子が「大学受験をする」と言った三者面談は夏休み前のこと。きっと本腰で勉強なんてしないだろうな、バイトもやっているし、遊んでいるし、勉強する時間を作ろうとしないし・・・。 という状況で始まった夏休み。まずは家でできることから始めてみようかと
2023/10/30 15:06
えっ?三者面談の10分前に知った高3息子の進路希望
高校3年生の夏前、ある日のことです。午後から進路について話し合う三者面談の日です。 夏前の時期、具体的に担任と方向性を確認しあうことになっているのですが、息子が何を考えているのか?将来どうしようとしているのか?親として息子の気持ちがわからな
2023/08/28 03:19
中高一貫校からの転学で通信制高校の生活はどうなった?
中学受験を乗り越えて中高一貫校に入学したものの、中学2年~高校1年の時はもう親子関係がどん底でした。 ちょうどコロナ禍も重なり、息子の特性、親としての対応がわからない、周囲の環境、私の焦り・・・ 不登校になった息子は無気力となり、高校1年生
2023/08/18 11:36
高校3年生はじめてのアルバイト経験で息子の成長に驚いた!
かなりご無沙汰のブログ記事になってしまいました・・・。 息子が中高一貫校から通信制高校へ転学して、息子が穏やかになり、バトルがほぼなくなり、成長し、平穏な日々が増えました。 私自身の中でも、「息子の不登校をどうにかしなきゃ!!」という気持ち
2023/08/16 18:51
中高一貫校で高校に進学した息子は1年生の前半で退学しました
前回の記事から半年以上も経ってしまっていました正直、私自身の気持ちが落ち着かず、ずっとモヤモヤしていた状態でして・・・中学受験をし、第一志望の中高一貫校に入学しましたが、高校1年生の前半で退学しました。正確に言うと、通信制高校への転学です。
2021/09/09 15:42
やっぱり高校進学はムリだ・・・中学3年の期末テストがとんでもないことに
今の時期、期末試験という学校が多いですね。わが家でも息子と妹が同じ時期に期末試験です。まだ途中過程ではありますが、息子がどんな状況かと言うと・・・深海魚どころか、海底を通り越して、地球の内部まで突入したような感じ?もう早くあきらめて違う道に
2020/12/12 14:59
発達障害の息子が中高一貫校の高校進学に赤信号
ブログの更新がご無沙汰となってしまっていました。コロナの影響で休校になる直前から発達障害の息子は学校を休みだし、中学2年を終了。(期末テストがないまま春休み、休校へ)それから中3になり、今や高校進学が目の前です。しかし・・・この1年近く、前
2020/12/08 16:46
【情報です!】アマゾン&ヒストリーチャンネルで「まんが日本史」が放送されています
わが家の子供たちも、突然の休校、自宅待機なので、時間の使い方がめちゃくちゃです。みなさんも、お住まいの地域、お仕事、ご家庭の事情で大変だと思います。そして、中学受験では新学年スタートしたばかりで、この状況は落ち着かないですよね。突然ですが、
2020/05/06 22:52
時間の概念がない息子の休校中生活は・・・自立できるのか不安ばかり
息子は、気がつけばもう中学3年生になりました。2月末から2ケ月以上の休校。みんなどんな生活をしているのか気になりますが、発達障害、不注意、凸凹の息子は・・・相変わらず、時間の概念がないので、無駄な時を過ごしてばかりです~中学2年の期末テスト
2020/05/05 21:56
息子が通う私立中高一貫校のカウンセラーに相談してきました
ここ最近の悩みであり、不安の種になっている中2息子の朝起きれない問題。2月になってから突然、朝起きず、そのまま昼過ぎまで寝てしまう日がちらほら出始め、私の中ではわたしこのままどうなっちゃうの~?と、頭がぐるぐるしていました。高校進学もマズイ
2020/03/03 11:53
【情報です!】ヒストリーチャンネルで「まんが日本史」が放送されています
2020/03/02 21:09
また不登校に?朝起きられない・学校へ行かない日が!まさかの悪夢が再び!?
ここ最近、またもや問題が発生中です。朝、息子(中2)が起きないんです!そして、学校へ行かない日もちらほら。わたしこのまま不登校になっちゃうの???あぁ、中学受験のラスト1年で苦労した、小学校6年生のあの時・・・悪夢が再び私を
2020/02/29 02:44
少しは人のことを考えられるようになった?入試本番を迎える妹に経験したことをアドバイス
色々と溜まっているものを順番に書いていきたいと思っていました。でも、この1年ご無沙汰してしまっていたので、過去記事ばかりを書いていると、いつまでもリアルタイムに追いつけなそう・・・というわけで、まずはここ最近のことから始めようと思います。妹
2020/02/22 10:41
お知らせ:新たにまたブログを再開します
ご無沙汰しておりました。市川いずみです。気が付けば、1年近くもブログを放置してしまい、申し訳ございませんでした。そんな中でも、記事を読んで下さったり、お問合せをいただき、感謝しております。妹の中学受験が終わりました。念願のカフェテリアがある
2020/02/21 22:59
ペーパークラフトで使う糊・ボンド・接着剤・テープはコレ!仕上がりをきれいに長持ち
ペーパークラフトで必ず使う物といったら、もちろん「貼るもの」!日常生活で使っている、スティックのりや液体のりでも十分使用できますが、仕上がりをちょっと丁寧に、きれいに、使いやすいもので、作品作りをしてみませんか?私自身は、アシッドフリーなど
2019/06/10 00:34
日能研とのカリキュラムの差が!四谷大塚の合不合判定テスト第1回
日能研の6年生に通塾中の娘が、先日、四谷大塚の合不合判定テスト1回目を受けてきました。日能研のテストは単元ありの毎週テスト、月1回の公開模試は受けていますが、それだけでスケジュールがいっぱいいっぱい。でも、他塾のテストで少し様子をみてみたい
2019/04/24 10:34
親子で立体図形を切断した断面図が苦手!克服するためにおすすめの方法を紹介
私も小6娘も立体図形の中の切断面に関する問題は「うわっ!きたっ!」と、出会いたくない敵に出会ってしまったような気持ちでビビりモード。できれば、逃げたい単元なのですが、中学受験で避けては通れないんですよね・・・わたしなんとか克服するしかないじ
2019/04/18 17:45
小学生の子供たちが謎解きチャレンジ!自宅で脱出ゲームを企画
ここ数年、私と娘で大ハマりしている1つが「謎解き」。リアル脱出に参加したり、ナゾともカフェに行ったり、テレビ番組をみたり、本で問題を解いたり・・・。娘のお友達も「謎解きが好き」と言うので、自宅でプチ脱出ゲームを開催してみることにしました。参
2019/04/14 05:20
中学入試問題にでた!潮干狩りシーズンはアサリのことを知るチャンス!
春になると、潮干狩りのシーズン到来ですね!子供も大人も夢中になる潮干狩りですが、楽しいだけで終わらせず、ついでに自然学習もしちゃいましょう。こんな日常のことでも、よくよく観察したり考えてみると、大事なポイントがいくつも発見!わたし時間が経つ
2019/04/11 01:07
中学受験で偏差値ギリギリのミラクル合格より余裕ある合格で入学した方がいい?
2020年中学受験組の娘は日能研に通塾中です。春になると、中学校では学校見学会、文化祭、体育祭などが始まり、6年生としては志望校をある程度絞っていく時期になってきています。塾からも現時点で考えている志望校アンケートを参考に個別面談もあり、親
2019/04/08 02:57
国語の文学作品が覚えられない!内容も知らない!1話5分で名作を知るにはコレ!
中学受験の国語で出てくる文学作品ですが、読書が好きではない娘にはちんぷんかんぷん。作品のタイトルと作者名を覚えようと思っても、本の内容もわかっていないので、頭に入らないし・・・。しかも、問題によっては簡単な内容の選択問題まででるし、どうしよ
2019/04/07 03:29
中学受験の地理資料集「日本のすがた2019」で統計・グラフの最新データをチェック!
日能研6年生の娘が先日、娘塾で社会の先生が『日本のすがた』っていう本を紹介していたよ。結構、みんな持っているみたい。と言ってきました。わたしん??「日本のすがた」ってなんか聞いたことあるんだけど・・・しかも、私の中で
2019/03/30 00:50
【2019年】サピックスの入試分析会&日能研の入試報告会オン・ザ・ロードに参加
1年経つのが早いです息子の中学受験が終わり、2019年組の入試が終わり、今度は妹が新6年生のスタート。昨年も各塾の入試報告会に参加しましたが、今年はサピックスと日能研に参加してきました。昨年の様子今の中学受験の最新情報がわかるこんな感じでし
2019/03/15 17:19
中学生になって勉強に影響した問題「プリント管理ができない~!」
知能指数に凸凹があり、発達障害と診断されている中1の息子。今まで定期テストを受けてきましたが、「自分でわかっているから大丈夫!」「ちゃんとやっているから大丈夫!」と言ってきた結果が悲惨なことに・・・。期末試験では、やる気を起こしたのはよいの
2019/01/11 16:30
次々に最新情報が追加!日本の歴史漫画に2019年特典付きセットが登場
日本の歴史まんがセットが次々にリニューアルしたり、近現代部分を追加発売したり、動きがでています。ここ数年、角川と集英社では年末に特典付きセットが発売されていて、特典内容につい注目しちゃいます。今年も、2019年版として特典付きセットが発売さ
2018/12/10 12:12
小学生から世界史に注目!最新版「小学館の世界の歴史」セットを買いました
日本の歴史漫画セットは小学生がいるご家庭では買う?買わない?どこの出版社がいい?など、チェックする時期があるかと思いますが、最近は「世界の歴史」が注目され始めています。小学生のうちから「世界の歴史~?」と思っていましたが、2020年の教育改
2018/11/29 19:56
発達障害の息子が中学中間テストで大失敗!3年かかってやっと気が付いたことって?
中高一貫校に通う中1の息子。2学期の中間テストでやらかしてきました・・・。息子は、過去にADHDの不注意型という診断がでており、IQテスト(知能テスト)で、得意なことと不得意なことの数値に開きが大きい凸凹のため、頭ではわかっているけれど、行
2018/11/12 22:41
中学受験5年生「日本の歴史」は漫画以外にアニメ・るるぶで勉強!?
中学受験の5年生である娘は、日本の歴史の勉強真っ最中。塾では毎週、どんどん時代が進んでいっちゃいます。夏休み明けに始めた、旧石器時代や縄文時代が遠い昔のようであり、次々に新しい用語がバンバンでてきますね。日能研では、塾のテキストと資料集を使
2018/11/02 18:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、市川いずみさんをフォローしませんか?