2025年5月1日午前8時 おふくろが天国に旅立ちました。毎年正月は兄弟夫婦が実家に集まり、おふくろと一緒に正月を祝うのですが、今年の正月も例年通り無事正月を迎えることが出来ました。全員が揃ったところでおふくろから一言、「今年もまだ生きています!」と。今年の7月には90歳になりますが、まだまだ元気な様子でした。その際におふくろのあごの下にガーゼが貼ってあったので、聞いてみると、昨年末にあごの下あたりが痛み、...
夏ごろに予告があったので楽しみにしておりましたが、「海に眠るダイヤモンド」タイトルからすぐ軍艦島だとわかった。昔、石炭は黒いダイヤモンドと呼ばれた。そして軍艦島は海底炭鉱。そこから「海に眠るダイヤモンド」なかなか粋なタイトルです。はじめこのタイトルを見た時、「ほんまかいな」と思った。往年の軍艦島で働く人をテーマにしたドラマ。それだけで胸が熱くなる。そして先日第1回目を見ましたが、期待以上のドラマで...
「ブログリーダー」を活用して、ところてんさんをフォローしませんか?
2025年5月1日午前8時 おふくろが天国に旅立ちました。毎年正月は兄弟夫婦が実家に集まり、おふくろと一緒に正月を祝うのですが、今年の正月も例年通り無事正月を迎えることが出来ました。全員が揃ったところでおふくろから一言、「今年もまだ生きています!」と。今年の7月には90歳になりますが、まだまだ元気な様子でした。その際におふくろのあごの下にガーゼが貼ってあったので、聞いてみると、昨年末にあごの下あたりが痛み、...
オリジナルと比較してみます。南西部 材木置き場西側東側北側南側採炭部ドルフィン桟橋上から石炭の量を増やしています。がけ部と16号棟から19号棟の上に植栽1号棟の神社と有名な地獄段詳細画像のまとめ今回使用したLEDは3ミリ砲弾型LED23発 1ミリ極小LED9発、合計32発です。前回のほぼ倍のLEDですので電池は3Vの並列にしています。電池だけでも相当持ちますが、ACアダプターも繋げます。ACアダプターを抜くと自動的に電池に切り...
軍艦島が世界遺産に登録されたのが2015年。早いもので今年でちょうど10年になります。今から6年前に軍艦島のジオラマを作るきっかけとなったのが、「日本ではじめて鉄筋コンクリート造の集合住宅が誕生したのがこの軍艦島」だと言う事実を知った事でした。そして「24時間操業が止まることのなかった軍艦島は海に浮かぶ不夜城と呼ばれた」この文言が私の琴線に触れたのでした。「海の不夜城を作りたい」前回はその思いを形にしたい...
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。昨秋からどうも体調が悪く今だに回復致しません。アレルギー性鼻炎がますますひどくなり、さっぱり直らない。一度くしゃみをすると鼻水が滝のごとく垂れてきます。もうそうなったら止まらない。逆に息もできないぐらい鼻が詰まったりもします。寝る時は本当につらい。毎日薬を飲んでますが、この薬を飲むと、のどが乾いてカラカラになるのです。でも飲まず...
今年最後の投稿になります。カネライトフォームを寸法通りカットして、内縁に5ミリ三角プラ棒を枠取りして全体をゴールドで塗装。塗料のノリを良くする為、土台をジエッソで下塗り。更に護岸壁に岩礁表現として小石を設置アクリル塗料で塗装。岩礁がうまく表現できました。クリスタルレジンを流し込みます。レジンが乾燥した後、ジェルメディウムで海面表現を致します。海面を筆でたたくようにします。更に乾いた後にブレンデッド...
昨日「海に眠るダイヤモンド」が完結いたしました。いや~久々にスケールの大きい良質なドラマでした。私が子供の頃の昭和30年代を彷彿とさせるドラマで皆が貧乏で何もなかったが、お互いが助け合い一生懸命生きていた、そんな時代を思い出しました。今はモノがあふれ豊かになりましたが、逆に人間関係は年々希薄になっているように思うのは私だけでしょうか?さてジオラマですが、台座の選定に苦労致しました。海に浮かぶ島なので...
護岸壁をプラバンでディティールアッップLED装着用に土台に穴を開けます。裏側はこんな感じ配線はとても複雑になりました。こんな感じ竪坑櫓はオリジナルはおもちゃっぽいのでスクラッチで作り直し建造物もリューターで彫りこみます仮点灯です。予想通り、なかなか雰囲気が出ております...
前回告知いたしました通り、軍艦島2の製作開始です。2020年8月に制作いたしました「法隆寺西院伽藍全景」以来、実に4年ぶりのジオラマ製作です。本来なら、今放送中の「海に眠るダイヤモンド」が終わる直前あたりで完成すればベストなのですが、4年間のブランクは甘くない。とにかく焦らずじっくりと取り組んでいきたいと思います。さて素材は前回案内いたしましたアオシマの完成品ですが、ジオラマ本体と台座を分離することから始...
夏ごろに予告があったので楽しみにしておりましたが、「海に眠るダイヤモンド」タイトルからすぐ軍艦島だとわかった。昔、石炭は黒いダイヤモンドと呼ばれた。そして軍艦島は海底炭鉱。そこから「海に眠るダイヤモンド」なかなか粋なタイトルです。はじめこのタイトルを見た時、「ほんまかいな」と思った。往年の軍艦島で働く人をテーマにしたドラマ。それだけで胸が熱くなる。そして先日第1回目を見ましたが、期待以上のドラマで...
次の記事は大谷翔平選手が50-50という前人未到の記録を達成した時に記念に書こうと思っていましたが、こんなに早く来るとは思っていませんでした。今日は大谷ショウヘイに心から感動いたしました。1か月前に40ホーマー&40盗塁を達成したとき、「45-45はできても50-50は難しいかも」そう思っておりました。なぜなら終盤に入るとどうしても敬遠が増えるのでなかなか打たせてくれません。強打者の宿命です。塁に出られるので盗塁はで...
早いもので最終記事投稿より約一年が過ぎました。皆様お変わりございませんでしょうか?ジオラマ出品も2020年8月「法隆寺西院伽藍」が最後でしたからもう4年もたつのですね。ついこの間と思っておりましたらもう4年かぁ・・・いやぁ~本当に早い・・・時々ヤフーオークションも見ているのですが、最近は建築ジオラマの出品がほとんど無くなりましたな。一時代を築いた「建築ジオラマ」もブームは去ったようです。常連さんでは「ton...
早いもので昨年末から7か月ぶりの投稿です。皆さんお変わりございませんでしょうか?坐骨神経痛の再発や愚息の結婚式やらでバタバタしておりました。白内障も徐々に進み、昼間は太陽がまぶしくて運転もままならん。年を取るとあちこちガタが出てきてポンコツになってきます。体だけは自信があったのですがやはり年には勝てません。体で言えば、本日、トランスジェンダーのトイレ裁判で最高裁が「使用制限は違法」との判決が出まし...
二か月ぶりの更新で、今年もいよいよ本日が最終日です。今年もたくさんの人が亡くなりました。それにしても皆さん若くして亡くなっているのに驚きます。西郷輝彦さんと言えば何といっても「どてらい男」で、高校時代に夢中になって見たもんです。このドラマは本当に面白かった。古谷一行さんの金田一耕助も役にはまってたな。初めて島田陽子さんを見たのは田宮二郎版「白い巨塔」でしたが、本当にきれいで一発で大ファンになりまし...
皆さんお元気ですか?暑かった夏も終わりようやく秋めいて参りました。年を取ると年月のスピードが凄まじく早いのです。だから2年前の出来事だと思っていた事が実は3年前の事だった!なんて事はザラにございます。さらに遠い昔の事になると時系列がゴチャゴチャで何が何だかさっぱり訳が分からん。こうして記憶がだんだん曖昧になり、年老いていくのです。そんな中、先日ヤフオクを見ていると、なんか気になるジオラマが目に入りま...
九州に大型台風が上陸して、大分では過去経験したことのない大雨が降っているという。あちこちで土砂災害や床上浸水の被害が出ることでしょう。明日には近畿に上陸するようですが、ちょうど4年前に近畿を襲った超大型台風21号を思い出します。近畿に甚大な被害をもたらし、暴風でタンカーが関西国際空港連絡橋に激突して橋が大破。その後復旧まで大変時間がかかり、その間空港は閉鎖。我が家では4日も停電してとても痛い目にあい...
早いもので一か月たちました。盆休みも無事終わり平常運行に戻りました。とにかく今年の夏も暑かった。いつもは連続休暇は正月だけで、ゴールデンウィークも盆休みも無いのですが、今年は初めて盆休み3連休を取りました。休み前はあれしたりこれしたりと色々計画を立てますがしかしながら結局何もできませんでした。コロナも収まるどころか、新記録更新の毎日でした。気が付けば日本は世界一の感染者数を記録したそうで一体今まで...
参議院選挙も無事終わりましたが、安倍元首相が射殺された事には本当に驚いた。一瞬「嘘だろ? この日本で?」海外では「暗殺」と表現されておりましたが、まさに暗殺だ。暗殺なんて海外ではよくある話だが、日本も物騒になってきたもんだ。そして人の命は本当にあっけないものだと痛感致しました。大体、銃の作り方がネットで公開され、それを素人が作れる事自体が恐ろしい事だ。厄介な時代になってきた・・・しかしこんな衝撃的...
先日ヤフオクで大変珍しい絶版プラモが出品されました。相原模型の名古屋城、松本城、大阪城、小田原城と尾高産業の彦根城、和歌山城、松本城、松山城の合計8点。相原のキットは現在、童友社が金型を引き継ぎ再販されておりますが、尾高のキットは絶版で手に入りません。中でも和歌山城と松本城、松山城は今回初めて見ました。彦根城は所有しておりますがこのパッケージではなく、こちらの金メッキタイプのキットです。このキット...
先日、所要がありハード・オフに行ってきました。ここへ来ると色々欲しいものがあって誘惑に惑わされます。特にわたくし世代では昔懐かしのオーディオやAV機器がたくさん展示してあって心躍りますね。ジャンク品として1000円や2000円で大放出しているものもたくさんあって、少し手を入れれば直るものもありそうです。そのうち時間が出来たらハードオフ行脚でもしてみますかね。さて、必要なものを買ってレジへ行く途中、たまたま目...
一か月ぶりのご無沙汰です。皆さんお変わりございませんでしょうか?ウクライナ侵攻も、西側諸国の援護で益々長期化しそうです。援護すればするほど戦争は長期化し、犠牲者も増える。それを考えるととても複雑な心境です。物価もどんどん上がり、このままいけば世界が混乱状態に陥るのは目に見えている。世界平和とは一体何なのか判らなくなってきました。一日も早く休戦してほしいものです・・・・さて建築ジオラマは今、冬の時代...
早いもので最終記事投稿より約一年が過ぎました。皆様お変わりございませんでしょうか?ジオラマ出品も2020年8月「法隆寺西院伽藍」が最後でしたからもう4年もたつのですね。ついこの間と思っておりましたらもう4年かぁ・・・いやぁ~本当に早い・・・時々ヤフーオークションも見ているのですが、最近は建築ジオラマの出品がほとんど無くなりましたな。一時代を築いた「建築ジオラマ」もブームは去ったようです。常連さんでは「ton...