前回、百均で買えるマニキュアについて紹介しました。 今回は、着色のコツについて書きます。 …とはいえ、私は死ぬほど不器用です。 セルフネイルもほとんどしたことがないです。 なので、ノウハウ的なものは全く持ちあわせておらず… 基本的には、有名なしずくさんのブログを参考にプラバンを塗っています!! ameblo.jp こういうドットの塗り方とか、 フレンチ風デザインのやり方とか… 全部しずくさんのブログを参考にやっています。 しずくさん、さまさまです~~~><!!! ……これだけでは、ブログ記事として成立しないので、 1つだけ、自分で試行錯誤したうえでできるようになった塗り方を紹介したいと思います…
前回、プラバンをマニキュアで着色してセロファン風にするという小技?を紹介しましたが、 enakko.hatenadiary.com プラバン自体に色を塗る場合にも、私はマニキュアを多用しています。 アクリル絵具より手軽に色塗りができるので、便利です!!! 我が家にはプラバン色塗り用のマニキュアが各種ございます(^o^) 9割百均、1割300均です…^^; 百均のマニキュアはセルフネイル派の人たちにも人気だと思うのですが、 今回は、個人的にプラバン着色に向いていると感じている百均マニキュアを紹介したいと思います。キーワードはずばり、「色感とラメ感の両立」です!! ※()内は取扱店です ①TMシュ…
突然ですが、これらのレジンパーツ、中に入っているのは何だと思いますか? これら、すべてプラバンで作ったパーツを入れています。 本日は、これらのやり方を紹介しようと思います。 ①プラバンカレットを封入 レジン封入物の定番として、ガラスカレットがあると思います。 ただ、色々な色をそろえるとなるとかかるお金もばかにならず…まだ手を出せておりません。 でも、作品例とか見てるとめちゃくちゃきれいなので、いつかやりたい…!と思っています…><!! で、ガラスカレット買えない私は、プラバンでそれっぽいことをやろうと、「プラバンカレット」を作ってみました。 ほんもののガラスには劣りまくるけど、意外ときれいです…
今日は、レジンに挑戦したい!けど難しいことはできない!>< という方への強い味方を紹介します。 セロファンです。^^ すでにお気づきの方も多いかと思いますが、今までブログで紹介していたこのあたりのイヤリングは、セロファンを使って柄付けをしていました。 本日はセロファンの活用法をご紹介いたします。 〇どこで買えるの? 百均で買うのがおすすめです!!! 私が今まで購入したものは、以下の3つです。 ※()内は購入場所です。 ①透明おりがみ(ダイソー) 個人的に一番使い勝手が良いのがこれです!!! ハンドメイドをはじめるまで、セロファンというと、原色!!!なイメージが多かったのですが、これは全9色、す…
「ブログリーダー」を活用して、enaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。