ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
合気道は型稽古の繰り返し
合気道は型稽古の繰り返し合気道の稽古は、型稽古の繰り返しです。他人の身体をお借りして技をかけ、技を受けます。手足の長さ、性別、年齢、掴まれた、殴られた、武器で襲いかかってきたなど、色んな相手、色んな状況が…
2015/09/30 04:57
絶対的な強さ
相対的な強さではなく、絶対的な強さ合気道は他人と比較する武道ではありません。なので「アイツ」という言葉は出てこないんです。むしろ「自分」なんですね。「アイツより強い」ではなく「自分が強い」、「…
2015/09/29 06:06
合気道で試合をしない理由
合気道で試合をしない理由とは何でしょうか。それは試合が「他人と競い合い、争い合い、ぶつかり合うもの」で、その考え方が合気道とは相容れないからです。確かに試合にもいい点はありますが、「アイツに勝った・アイツ…
2015/09/28 05:23
合気道がマイナーな理由
では、合気道がマイナーな原因はなんなのでしょうか?それは「試合がないこと」だと私は考えています。試合があればテレビで中継され、新聞や雑誌の紙面を賑わし、皆さんの目に止まる機会も多くなります。でも試…
2015/09/27 07:29
そもそも合気道って何?
そもそも合気道ってどんな武道なのでしょうか?こう質問してみると「柔道と空手をミックスした武道でしょ?」「人がポーンと飛ぶやつでしょ?」「相手の力を使って投げるんだよね?」等など、10人いれば10通りの答えが返ってきま…
2015/09/26 06:27
危険に近寄らない
危険に近づかない。危険な目に逢いそうなときはまず逃げる。これが護身の知恵。試合ではありませんから、勝つ必要はないのです。逃げて命と身体を守れれば、それが「勝ち」なのです。襲ってきた相手をやっつけることがで…
2015/09/25 05:37
最初の護身
「自分を過信するものほど、もろい! お前たちは弱い。 自覚しなさい。 それが最初の護身だ。」痴漢を捕まえようと自らオトリになった中学生のツル。そこに現れたのはツルの祖父若松先生。ツルは…
2015/09/24 06:44
カナダ人の大男
合気道マンガEvil Heartに登場するダニエル先生。カナダ人の英語教師で、合気道三段の大男です。本部道場に行くとよくわかりますが、有段者で外国人の大男って結構稽古に来ています。強いですよ。日本人とはまず…
2015/09/23 05:24
若松先生と河田先生
合気道マンガEvil Heartの登場人物の名前。本部道場に通ったことのある方ならピン!と来る名前がいますね。合気道の師範 若松先生桃園第二中学校 教頭 河田先生このお二人のお名前は、本部道場の最寄駅「…
2015/09/22 08:02
本部道場に通った武富智先生
合気道マンガEvil Heartの構想段階で、武富智先生は新宿区若松町にある合気道本部道場に通ったのだそうです。週5回、様々な先生の技を実際に稽古しながら受けたのだとか。合気道の描写、格闘シーンの迫力は武富智先生ご…
2015/09/22 05:33
2015年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、悪魔・心さんをフォローしませんか?