ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
LSE修士の穴場学部?
「LSEは高学歴しか入れない」といったバイアスがあるかもしれません。実際のところ、それは殆どの場合において「Yes」と言えるように思います。日本人のSt...
2018/09/22 10:04
超富裕層が多い都市
Forbesの『2018年の超富裕層*が多いランキング』では、日本の2都市がランクインし、東京と大阪でそれぞれ3位と10位でした。近年日本のGDPはほぼ...
2018/09/11 19:09
財務分析がイノベーションを阻害する?
HBSのクリステン教授(et al)の論文で『財務分析が企業のイノベーションを阻害する』というものがありました。特にDCFやNPV、IRRといった指標に...
2018/09/08 10:34
自動化により代替されるべき業務
最近、機械による自動化が進行してくればくる程、無駄な作業が減り、早く帰ることができるようになっているように思います。業務上、人間の工数を使用することが有...
2018/09/02 10:42
学歴に加えて必要なものは?
学歴が最も投資効率が良いというのは、中々証明しづらいものがあるかもしれませんが、平均値を取ってみると、高学歴の方がより高い年収を得ているということが明ら...
2018/09/01 09:38
日常の音楽
音楽が好き、というよりは、私の場合には日常となってしまっているため、それほど意識することがありません。音楽のある生活が通常であり、音楽のない生活は非日常...
2018/08/28 17:08
将来なっていたいもの?
将来的には高等教育の最終段階まで受けた、教養のある、寄付がより多くでき、かつ、ボランティアなどにもより精力的に参加できる人間になっていたいと思うばかりで...
2018/08/26 00:46
Fintechと日常生活
最近、テクノロジーが与えるインパクトを日常生活で感じています。その一つがFintechによるトランザクションの簡素化です。2015年のLSEに留学する前...
2018/08/22 22:37
次の一手は?
次の一手として候補に上がるのは、MBAあたりになるのかもしれません。他の実学系の修士プログラムは有り余るくらい魅力的ですし、どちらかと言えば、そちらの方...
2018/08/20 22:17
同じ大学でも学部と修士は似て非になる教育機関
大学と大学院は同じ名前でも様々な観点で違うため、海外の研究機関で教育を受ける場合には心得ておいた方が良いことがあります。それについて記述しておきたいと思...
2018/08/19 22:22
職業選択時に気をつけるべきこと(事業会社編)
今回はプロフェッショナルファーム勤務で、かつ、転職先で事業会社を選択肢として考えている方向けになります。 プロフェッショナルファームにいると、常に次の選...
2018/08/18 10:13
キャリアの歩み方
この記事はブログのファンのみ閲覧できます
2018/08/13 23:38
Robotic Process and Cognitive Automation
最近よく聞く言葉として、「デジタル・トランスフォーメーション」というものがあるかと思います。端的に申し上げると、「ITツールを利用してどのように業務改善...
2018/08/12 09:29
近況
久々の更新になります。早1年といったところでしょうか。1年とはいえ、私にとっては多々勉強をさせて頂いた濃い1年となりました。まだまだ未熟ではありますが、...
2018/08/06 23:54
学位選択時に必要な視点
留学日記ということで、学位選択に係る必要な視点について述べておこうと考えています。私自身その件について知っておけば、また選択肢が変わっていたのかもしれま...
2017/09/18 11:19
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、lse_keio_sfcさんをフォローしませんか?