ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
波紋の単衣小紋付け下げ
大変遅くなりましたが、着物コーディネート講座の日程が決まりました。着物を快適に着られる気温になりましたので、たくさんのご参加をお待ちしております。 濃い紫色に白の波紋の小紋付け下げです。大きな波の大胆な柄行
2024/09/29 13:02
11月の着物コーディネート講座の日程のお知らせ
大変遅くなりましたが、11月着物コーディーネート講座の日程をお知らせいたします。10月より開催日を2回から3回に増やしました。1回は初めて受講される方に向けた講座となります。2回以上受講の方は10、14日をお勧めいたします。&n
2024/09/28 15:49
萩文様のフォーマルなアンティーク
21日(土)は調布花火大会が行われました。浴衣の方をたくさん見かけましたが、気温は浴衣を着るには良かったようですね。今年、袷を快適に着ることができるのは12月頃になるのでしょうか。 本日はこちらのアンティークの単衣のご
2024/09/23 11:32
縦絽の桔梗柄付下げ
”暑さ寒さも彼岸まで”という言葉が当てはまらなくなってきていますね。東京の10月1日の気温予報が30℃となっていてびっくりしました。昔、10月1日は衣替えの日でしたね。10月になると冬用の制服を用意した記
2024/09/22 11:10
大きめ寸法の格子柄の黄八丈
明日は中秋の名月です。旧暦では7月から9月を秋として、その真ん中の8月15日を中秋と呼んでいました。特にこの頃は、月が美しいこともあり、中秋の名月と呼ばれるようになったとのことです。最近の7月から9月は真夏ですね。風情がなくなっ
2024/09/16 14:34
琉球絣に麻の帯
先日、友人の日本舞踊の発表会へ行ってきました。その日の気温は34℃でしたが、関係者の方々は、皆様単衣をお召しになっていました。招待されたお客様は夏物をお召しの方もいらっしゃいました。やはり茶道や、日本舞踊の世界では、9月からは単
2024/09/15 12:08
背の高い方にお勧め江戸解文様振袖
やっとお天気が安定してきたので、お店の外で写真が撮れるようになりました。室内より外の方が色が綺麗に撮れるので、なるべく外で撮影したいと思っています。 本日はこちらの振袖のご紹介です。 灰色がかった
2024/09/14 13:52
白地に幾何学文様単衣紬
真夏が戻ってきたような気候ですね。昨年よりさらに残暑がきつく、快適に単衣が着られるようになるのは、いつ頃になるのでしょうか。 本日はこちらの単衣のご紹介です。 アイボリー地に幾何学文様の単衣紬です
2024/09/11 11:32
レトロモダンな単衣小紋
30℃を超える気温では、単衣を着るのは厳しいですね。昨年まで浴衣は、8月までとしていた店主は今年、9月に入っても浴衣で店頭に出ています。以前と季節が変わってしまっていますからね。皆様も何を着るかは、体調を優先に選んでほしいと思い
2024/09/08 13:40
10月着物コーディネート講座満席のお知らせ
1
2024/09/04 12:22
お仕立て代込み紬と袋帯
着物コーディネート講座へたくさんの申し込みをいただきまして、誠にありがとうございます。3日ともすべて満席となりました。本日以降にお申し込みの方は、キャンセル待ちとさせていただきます。11月のご参加もお待ちしております。日程は決ま
2024/09/04 11:11
楽しい絣柄の単衣お召し
本日より10月の着物コーディネート講座の受付が始まりました。お申し込みの皆様、ありがとうございます。10月6日(日)は満席となりました。10日(木)、20日(日)はまだ空席がございます。皆様のご参加をお待ちしております。&nbs
2024/09/01 11:11
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Obidomeさんをフォローしませんか?