chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 女子高生たちの授業に対する意気込みがすごかった【タイの日々part351】

    校長先生が代わって、いろいろな改革を実施しています。 ある会議で(校長不在)、ある外国人教師が、 「きみたちは、校長先生に対して、『NO』と言えるのか」と、質問しました。 すると、タイ人若手優秀女性教

  • 奇祭『入れ墨祭り』情報

    毎年3月、バンコクに隣接するナコンパトム県のWat Bangphraで、奇祭『入れ墨祭り』(ワイクルー)が開催されます。 看板には、「2562年(今年)3月16日、9時39分開始 」と、書かれていました。(要確

  • 高校三年生、最後までうまくいかず、終わってしまった。【タイの日々part349】

    約三年前、「今度、入ってくる日本語学科の生徒たち(新高一生)は、大変だよ」と、言われました。 でも、私は、不安はなく、楽しみでした。 「何とかしてやる」と、思いました。 で、結果はどうなったかと言う

  • 屈辱を忘れずに【タイの日々part348】

    タイ人教師は、あまり自分の時間割を覚えていません。 と、言うことは、あまり授業の準備を・・・・せん。 と、言うことは、急な時間割の変更にも対応できます。 一方、多くの日本人教師は、授業の準備をしっか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wagiwagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wagiwagiさん
ブログタイトル
作家になるためのアジア日記
フォロー
作家になるためのアジア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用