ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハローワークへ雇用保険の申請に出かける
雇用保険の申請のため、ハローワークへ行く。新型コロナの影響で、三密が心配であったが、失業保険の申請は、必要かつ緊急なものです。案の定、三密どころではなく、人であふれている。受給手続きのながれまず、受給の手続きの大きな流れは、下の図のようにな
2020/05/29 10:16
離職票が、退職してから23日目で届きました
4月30日付の退職で、離職票は10日から20日で届くと言うことでしたが、やっと5月23日に届きました。離職票は、会社が退職後に10日以内に「離職証明書」と「雇用保険被保険者資格喪失届」をハローワークへ提出します。ハローワークが、離職証明書控
2020/05/25 17:42
緊急事態宣言解除、スポーツクラブが解禁となった
緊急事態宣言が、解除されました。政府は14日午前に感染症や経済などの有識者による諮問委員会を開き、新型コロナウイルス感染拡大を受けて全国に発出した「緊急事態宣言」を、感染が収束しつつある39県について解除する方針を示し、承認された。YAHO
2020/05/19 10:32
退職後の任意継続の健康保険証が手元に届く
健康保険証の任意継続手続きが完了し、手元にやっと保険証が届きました。手続き完了まで、約2週間、保険証なし生活も2週間で終了しました。これで一安心です。気になっていることのQ&A以下任意継続の健康保険証について、気になったことをまとめ
2020/05/18 15:01
老後の身分証明書=マイナンバーカード手に入れても損はありません
郵便局で振り込みできず先日、お袋の代わりに、郵便局で13万円の送金の手配をする。本人と私の本人確認証がないと手続きができないそうだ。本人確認証とは、たとえば、運転免許証、マイナンバーカードなどであるが、残念ながら、お袋は、どちらも持っていな
2020/05/17 14:49
緊急事態宣言中の自宅トレーニングの進め方
運動することは、体によいことはあたりまえのことだが、新型コロナのため、運動、特に屋内運動が自粛されている。新型コロナの緊急事態宣言が、本日14日の今日解除されるようですが、解除されたとしても、接待を伴う飲食店やライブハウス、カラオケやスポー
2020/05/14 13:10
健康保険の任意継続の手続きが進まずこのままでは10割負担
先月末、健康保険の任意継続の手続き申請をしましたが、2週間過ぎても、返事ありません。健康保険証がないと、心細いのは、私だけだろうか、少し心配です。保険証がなしで、病院を受診すると、10割負担となります。医療費を10割負担された場合には、支払
2020/05/11 22:30
学生時代の国民年金未納分のリカバリー
平成3年4月から学生は、国民年金への加入が義務づかられた。私は、学生時代、国民年金に未加入であった。具体的には、24歳から就職したため、20歳から24歳の4年間=48ヵ月分の保険料が未納となっている。60歳から国民年金へ任意加入60歳までに
2020/05/10 09:38
家庭菜園の介護、初めての玉ねぎの収穫を行う
GWも今日が最終日、天気は、午後から崩れるということで、早起きをして、家庭菜園の玉ねぎを収穫した。家庭菜園は、親父の趣味で、20年以上も、ひとりで手をかけてきもので、親父の入院中は、私が面倒をみることになったのです。家庭菜園家庭菜園は、約4
2020/05/06 14:18
介護保険の申請は思った以上にあっけない
介護保険制度とは介護保険制度とは何か40歳以上の国民が、介護保険料を支払うことにより、介護が必要となった人が1割(一定以上の所得者は2割または3割)の負担でサービスが利用できる制度です。介護保険手引き<関連記事>要介護認定の相談・申請ゴール
2020/05/05 13:10
リハビリ病院の入院手続きと入院費用予測
リハビリ病院の入院手続きと入院費用概算をまとめてみた。入院手続き事務担当の方・転院前の病院からは、退院証明書、薬類などを、新しい病院へ提出しました。退院証明書退院後3ヶ月以内に他の医療機関を受診され入院の必要が生じた場合に、入院先の医療機関
2020/05/02 08:34
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?