かなり時間が経ってしまいましたが、先々週3回目、今週4回目の抗癌剤投与を行いました。前回の事前検査で引っかかっていた「Blast」値は先々週に1.0、今週は0…
ここ二週間ほど胃腸の動きがよろしくない。腸閉塞までは行かないが、無理して食べると貧血のような症状になり動けなくなる。しばらく横になっていると回復できるのだが、…
今年の花見は賑やかですな。コロナ明けで久しぶりと言うのもあるんでしょうね。昼間は大混雑なので、夜桜見物にしました。今夜から明日にかけては大雨のようです。もう散…
「ブログリーダー」を活用して、inlagoonさんをフォローしませんか?
かなり時間が経ってしまいましたが、先々週3回目、今週4回目の抗癌剤投与を行いました。前回の事前検査で引っかかっていた「Blast」値は先々週に1.0、今週は0…
本日も雨がちのはっきりしない天気で気温も上がらず、なかなか春らしくなりませんね。桜も足踏み状態が続いています。先週は3回目のケモが好中血球の壊滅でスキップにな…
ついに始まりました抗癌剤副作用による脱毛。ほぼほぼ予想通りのタイミングでした。洗面所の排水溝ネットが真っ黒に詰まりました。網を掃除して、念の為にキッチンハイタ…
昨日は、3回目の抗癌剤投与の予定でしたが、血液検査の結果が悪過ぎてスキップになってしまいました。▪︎高中血球値 5,560→前回1,320→今回270先生曰く…
予想通り、抗癌剤の副作用が2回目投与後、1日置いて始まりました。症状としては、・倦怠感→全身のだるさ・発熱→38.5°・痺れ→指先・下痢→オストミーなので分か…
本日は2回目の化学治療でした。ところが朝から大雪🌨️予報図を見てギリギリ避けられるかと思っていたら、もろに降られました。こうなると私の通院はかなり面倒になりま…
4/12〜化学治療第一層治療がはじまりました。午前中に血液検査等を行い、問題なしとの事で、午後3時頃より点滴開始。1.吐気どめ2.アブラキサン3.ゲムシタビン…
岸和田で米村先生の診察を受けてきました。いつもの瞬殺診察とは異なり、過去のデータから当日の造影CT、血液検査データ及び地元病院からの共有情報を合わせてかれこれ…
本日よりブログタイトルを変更しました。腹膜偽粘液腫闘病記→腹膜偽粘液腫克服後の膵臓がんStageⅣ闘病記内容的には病種が変わっただけで、今まで通りマイペースで…
寒い日が続きますねー。でも、いよいよ暖かくなるようです。今日一日を耐えましょう!さてさて、先日行った「超音波腹腔鏡下穿刺細胞吸引」の結果なのですが、何と失敗し…
やりましたねーやってみるものです。以下NHKニュースより引用になります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高額療養費制度の上限額 “患者団体…
突然ですが、急遽入院しました。昨日、「超音波腹腔鏡下穿刺細胞吸引」を実施される医師と初対面して説明を聞くだけの予定でしたが、やはり1分1秒でも早いほうが良いと…
「腹膜偽粘液腫患者支援の会」と先生からの告知がありましたのでお知らせします。今年度、大阪で開催された講演会の動画がYouTubeにアップされました。是非ご覧下…
毎度の事ですが、訳のわからん事で世間を騒がせて、メディアがアホの様にそればかり報道し始めると大抵は背景で悪法が決められていきます。目眩しですな。今回の悪法は、…
本日は大切なご報告です。米村先生のFB、および「腹膜偽粘液腫患者支援の会」のHPにて下記の発表がございました。名古屋徳洲会総合病院並びに大垣徳洲会病院での米村…
大寒が過ぎて、一番寒い季節に入ってきましたが、例年に比べると暖かい日が多い感じがします。今年は日差しが強く、からっ風が吹かないお陰でしょうか?皆様は健やかにお…
今年も始まりました大河ドラマ。「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」今回は例年とはかなり趣向が異なり、江戸時代の庶民生活の場が舞台です。ですから大河の人気ポイントであ…
久々にやってしまいました。腸閉塞連休初日に突然不調になり、いつものきつい腹痛と嘔吐が‥幸い連休だったので、絶食して安静に過ごす事にしました。要因はわかりません…
改めまして新年おめでとうございます今年も何卒よろしくお願い致します今年は9連休と言う事もあり、のんびりです。早速、地元の名店にて恒例のおでん新年会をやってきま…
2024年が終わりますなー。歳を重ねるごとに一年過ぎるのが早く感じる様になるのは仕方ないのですが、今年は本当に早かった。田舎へ引っ越したり、強制入院になったり…
ここ二週間ほど胃腸の動きがよろしくない。腸閉塞までは行かないが、無理して食べると貧血のような症状になり動けなくなる。しばらく横になっていると回復できるのだが、…
今年の花見は賑やかですな。コロナ明けで久しぶりと言うのもあるんでしょうね。昼間は大混雑なので、夜桜見物にしました。今夜から明日にかけては大雨のようです。もう散…
昨日よりいきなり初夏の陽気。桜も突然開花しました。かなり開花がずれ込んだせいか開花初日で四分咲きでした(笑)陽気が良いのでお気に入りの居酒屋さんへ花見で一杯🔻…
久々の米村先生便りです。胃がんに関する腹膜播種の対応方法についてのお話ですが、全ての腹膜播種に対応できる内容になっています。患者の方は必見です‼️胃癌腹膜播種…
最近、家電の故障が多い。不思議なもので、家電は何故か同時多発的に故障する。まー、テレビの画像の調子が悪いくらいなら暫くは耐えられるが、一番困るのは洗濯機や冷蔵…
あくまでも推測ですが、直秀が死んでしまった事で一つの期待が生まれました。キャストとして発表されていない源信なのではないかと‥直秀が死なねばならなかった理由。源…
今年は暖冬でダウンコートを着ることなく春を迎えるのかなーと思っていたら、ここにきて本格的な冬の気候になってきましたね。さらに寒いところに春一番?の強風が吹き荒…
お待たせ致しました。昨年11月26日に開催されました「腹膜偽粘液腫患者支援の会」第11回講演会の動画がYouTubeにアップされました。下記よりご視聴頂けます…
今回も第4回、5回、6回と観てきての理解を深めるための補足ポイントをあげていきたいと思います。第4回では、やはり五節舞の件ですね。秘伝の行事ですので、めったに…
定期検診で三島に行ってきました。少々寒かったですが、よく晴れて富士山も良く拝めました。🔻かなり雪に覆われました🔻三島だとホテルの部屋からも普通に眺められますお…
今年の大河ドラマは珍しい平安時代。それも貴族がメインの宮廷ドラマです。今までにも「風と雲と虹と」「平清盛」「義経」「炎立つ」など平安時代を描いた作品はありまし…
年明け4日目での今年の外食は教え子と寿司屋さんへ。ラインナップのみご紹介。と言うかよく覚えてない(笑)🔻なんかの梅肉和え🔻酒は最近お気に入りの「帝松」(みかど…
早いもので、あっという間に正月が終わりました。今年は8日までお休みにして10連休にされている方も多い様ですが、私は明日から仕事です。昨年は30日まであれこれ仕…
元旦の能登半島大地震。ようやく、関係者全員と連絡が取れました。多数の死者が出ている中、皆さん無事だった様でひと安心です。しかし、被害は甚大で2007年(平成1…
今年も無事に新年を迎えられました。ありがとうございます😊しかしながら、能登での大地震。お付き合いのある地域だけに心配です。丸一日経ちますが、まだ連絡のつかない…
今年も残すところ半月になりました。怒涛の一年でしたが、何とか無事に終えられそうです。鶴岡八幡宮の新年の祈祷も依頼して、後厄も脱出。地元の酉の市も終わり、後はク…
ご無沙汰してしまいました。11.26の「腹膜偽粘液腫患者支援の会」2023年度の講演会は盛況の中、無事に終了致しました。ご参加頂きました皆様、スタッフの皆様、…
仕事の忙しさに忙殺されている間に、明々後日は講演会。急いでレジュメも完成させました。今日は小春日和でしたが、残念ながら週末は12月の気温になるようです。参加さ…