3月3I日、月曜日、11:30-11:50 秋田エフエムlunch time steps 教えて先生! 保泉さんと対談しながらひきこもりの実態を教えます。周りにひきこもりの友達がいたらどうするの?(^ ^)ぜひどうぞ〜
ひきこもりの若者を支援しているカフェ(^^)若者の可能性を応援したく、自立支援を行っています。
コーヒーを飲みながら のんびりで 気持ちを整理する場所を提供します。
図:棚田あお
2024.4.9 (火) 般若が「ふらっと」にやってきました! 今日は「ふらっと」でスタジオ収録がありました。秋田さきがけさんの企画で、般若さんとの対談が行われました。アナウンサーの大島貴志子さんもいらっしゃいました。ふらっとのメンバーの中には、般若さんのファンや般若さんのこと...
若者会議 5月16日 テーマ ① わたしの悩み 悩みをどう乗り越えるかを一緒に方法を探す🔍 テーマ ② わたしの妄想(理想?) 理想の実現方法を一緒に考える。
協力者 秋田友の会 企画担当 栗林 問い合わせ 0187-62-5150 月木金土日 11:00 - 19:00
Annabelle wanted to see the world. So she travelled far away from home. Annabelle would not stopped even in the dark. The stars showed her...
予告編!スイスの中学校の先生たちが「ふらっと」にやってきます!
7月3日~5日(金)!スイスの中学校の先生たちが「ふらっと」にやってきます!(20代) 交流活動がメーンで、参加者が募集! 活動1:秋田県の学校見学・カリキュラム考察 対象者:先生たちおよび学生たちとの交流会が出できればうれしいです! 見学先調整中。興味がある方々がロザリンまでご...
わっと君は頑張った。(^^) よく頑張った。 23人参加。21人はアンケートを答えた。 とても楽しかった・よかった 14人 楽しかった・良かった 7人 抜粋 「わっとさんがていねいに話をされていて、わかりやすく。良かったです。」 「話を聞いて本当に感動しました。いろいろな悪いこ...
本イベントは赤い羽根の助成を受けています! ファシリテーター. ロザリン・ヨン 秋田大学大学院医学系研究科 助教
「ブログリーダー」を活用して、ふらっとさんをフォローしませんか?
3月3I日、月曜日、11:30-11:50 秋田エフエムlunch time steps 教えて先生! 保泉さんと対談しながらひきこもりの実態を教えます。周りにひきこもりの友達がいたらどうするの?(^ ^)ぜひどうぞ〜
【参加者募集】 イタリア若手精神科医と語る交流イベント@ふらっと イタリアから若手精神科医が「ふらっと」にやってきます! ひきこもりの経験がある方・現在ひきこもり状態にある方を対象に、自由な雰囲気でおしゃべりしながら交流できる場を開きます。 「海外の精神科医って...
** ひきこもり研究の視点と当事者との関わり ** ロザリン・ヨンは、公衆衛生学と精神衛生学を専門とし、ひきこもりの研究を行っている。精神科医や臨床心理士ではなく、カウンセリングを提供する立場にはない。研究の目的は、ひきこもりの社会的理解を深め、科学的根拠に基づいた支援策を検討...
「ふらっと」では、以下の活動にご協力いただける方を募集しています! 興味のある方は、「ふらっと」のスタッフにお声がけください。 活動概要 HIKIYA 3日間研修会(4月22日〜25日) イタリアから5人の若手精神科医が「ふらっと」の研修に参加します。 この機会に、一...
この度は、ラボのワークショップにご参加いただき、誠にありがとうございました。 これまで、秋田大学医学部 地域心身医療学講座や特定非営利活動法人 光希屋(家) の活動を通じて、皆さんと一緒に考え、学び、支援の形を模索してきました。そして今回、ラボのワークショップという新しい場...
花束作りイベント 3月22日 同曜日 時間:15時~ 材料費 300円 定員 20名 問い合わせ : ピアスタッフ
皆さんのご協力をお願いします。 「ふらっと」のプログラムをより良くするために、利用者の皆さんの意見をお聞かせください。このアンケートの結果は、今後のプログラム改善や、ひきこもり支援に関する研究にも活用させていただきます。 https://forms.gle/SKgxdpPGn...
ひきこもりの人々に見られる人間関係の特徴には、過度の依存や無関心という極端な態度がよく現れます。これは、人間関係を避けることが多い中で、対人関係に対する反応が極端になりやすいためです。以下にその特徴を整理しました。 1. 過度な依存 l 他者に対する過剰な期待 ...
2025.2.24現在、青森市出張居場所の予定地を下見にしたら、全然落ち着かず、とても無理です! ごめんなさい! 出張居場所の場所変更! 青森市役所駅前B1 で待ち合いましょ!
「ふらっと」のコンセプト 「ふらっと」は、 医療機関でも福祉機関でもありません。 ここは、 ひきこもりの人が仲間を見つけ、自分のペースで成長できる居場所 です。 1. 「ふらっと」の役割 「ふらっと」は、 ひきこもりからのリハビリテーションの場 として運営され...
【ひとりごと】 棚田あお 私には船がない 気持ちがゆらゆらゆれるばかりで 思いが溢れるばかりで 私には灯りがない この先を明るく照らす灯りを わたしは知らない 私には地図がない この道の行く先も 何処に繋がるのかもわからない 私には友がいない 心のすべてを打ち明け 鼓舞させ合...
2025.2.25(火) A-Factory フードマルシェ 14時~16時 良かったら、ぜひ来てね! 参加費:100円 お菓子を一緒に食べよね。 自由に入退場、好きなもの自分で注文してね~(自費) 話したければ話す。 話したくなければ話さない。 沈黙自由。 食べてもよい、食べな...
ふらっとの皆さんへ🌿 最近、寒さや体調不良でつらいという声をよく聞きます。特に「風邪が長引いている」「体が冷えてしんどい」「寒くて外に出られない」という人は、無理せず、でもちょっとずつ体をいたわる工夫をしてみましょう😊 🌬 寒さ&体調管理チェックポイント ✅ お腹を冷やさな...
課題 : 街ナカ傾聴の経験を振り返る 以下の質問に答えながら、 800 ~ 1000 字の小論文を書いてください。 1. 傾聴の重要性について l 「傾聴」はなぜ重要だと思いますか? l 街ナカでの傾聴活動を通じて、これまで持って...
📢「傾聴ボランティア修了式&最終講義へ!」 秋田大学地域心身医療学講座の開設記念講義シリーズ Afternoon Tea Series の一環として開講された「傾聴ボランティア養成講座」では、学生が傾聴の技術を学び、地域社会で実践できる力を養いました。 本講座は、令和6年...
皆さん、こんにちは。「ふらっと」のロザリンです。 今回は、「赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン」の助成を受けて実施した 「SOSを出しづらい子どもたちのための泊まりがけできる居場所の提供事業」 の活動報告をお届けします。 子どもたちの孤立が深まる今、...
久しぶりに漫画描きました。棚田あお なんだか、心にスッと馴染んで素敵な漫画だな…と感じました(emoji) @棚田あお さんの漫画、本当に大好きです(大好き) Mina 棚田あおさん書く漫画共感できて見るの楽しみにしてます。 Akiko
新しい年の幕開けにあたり、皆さんの心に温かい光が差し込むことを願っています。 居場所での時間は、時には楽しいや希望を溢れていく、時には不安や戸惑を感じることもあるでしょう。心配しないで、どちらの感情も自然なことだと思います。大切なのは、一人一人のペースで着実に進んでいくことです...
大曲駅!街ナカ傾聴+若者会議+歳末助け合い募金活動 2024.12.21 ボランティア参加者17人 立ち話2人 2024.12.24 ボランティア参加者12人 立ち話・座り話18人
WAMの助成が終了したことを受けて、当面の計画として、対象者を絞り、12月までの期間限定で、赤い羽根の支援を得て、小中高生を対象にしたSOS支援プログラムを展開する予定です。このプログラムは、つらい状況に直面する子どもたちに安全な居場所を提供し、支援を行うものです。 場所は: 「...
FM秋田 Lunch Time Steps 「教えて先生」のコーナーに ひきこもりのスペシャリスト として ゲスト出演させて頂いています。 放送:2024年4月8日(月)11:30~11:50 テーマは「ひきこもりのことを知る!」 かなあ~ はじめに、ロザリンさんはなんで...
秋田さきがけのこどもをまもるプロジェクト 「だから大丈夫」 店長Rと般若さんの対談! じゅんやこういちがめっちゃたのしみにしている 対談より、般若さんと会いたかったと思う(笑)。 棚田あおの作品及び、ふらっとのみなさんの自分との向き合い方も話したいと考えています。このセッショ...
報告会のスナップ!大仙市民生・児童委員、教育委員会、企業の4人含め、当事者と家族計30人参加!お疲れ様です。報告書(令和4年補正予算WAM助成事業)が出来上がったらまたブログにアップしますね。よろしくお願いいたします。
このプロジェクトは、生活困窮やさまざまな事情に直面し、孤立や孤独の連鎖に陥っている子どもや家族の負の連鎖を断ち切り、不登校やひきこもりを防止することを目指しています。2022年度から2023年度にかけて、従来の支援者からのアドバイスに従うパターンではなく、同じ目...
大仙市市民活動交流拠点センターはAnbeeです!大曲駅と近い。 ぜひ応援しに来てくださいね~ https://maps.app.goo.gl/rpqXFRgKe4ApCDHW8
今回のテーマは、 「ひきこもり支援の実態: 現場と研究からの問い」 です。 先日、 ひきこもりの問題解決に焦点を当てた令和6年4月から実施される 予定の孤独・孤立対策推進法について、 その効果について考察するため、 インターネット利用者を対象とした全国調査の2次分析が行わ...
「ひきこもり」は、社会的な活動や人間関係から遠ざかり、長期間自宅や室内で過ごす状態のことです。これは、仕事や学校、社会的なイベントへの積極的な参加を避け、家族や友人との交流を極端に減らすことで特徴付けられます。 ひきこもりの特徴は以下の通りです: 社会的な活動を避けること: ひき...
“ 春を包もう〜 ラン(蘭)ラン(蘭)ラッピング“ 日時 3月16日 (土曜日) 午後2時〜 会費 300円 (材料代) 蘭と合わせる緑の枝葉を使いたい方はご持参下さい。 参加人数 20人位 申し込み 0187-62-5...
テーマ:世界各地の子どもの課題 メモ 14歳の私をハグしたい!よくやったなあと言ってあげたい。 15歳の時、最悪で、自分は何のために生きているんだろう。 自分の価値観は他人の評価に依存して、それは違うよと教えてくれたのはお父さんでした。 ええ~日本だけだと思ったことは、なぜ海外も...
(店長R) ふらっとは、研究者とピアスタッフ以外の特徴として、開放感、ゴシップのない雰囲気、安心感、そしてゆっくりとした雰囲気があります。 開放感。 ふらっとの構造自体は、開放感がある。 広々とした空間や自然光が差し込む窓、そして適度な距離感を保つ配置などが、利用者に居心地の良さ...
2月11日(建国日)と2月12日(振替日)お休みしますね! 2月15日(木曜日)再開!
みなさん、報告です。2024年2月9日11:30 現在、1名のスタッフ体調不良と共にスタッフの中にコロナ感染者が1名。市役所に報告し、無症状のスタッフが継続運営との指示が出ました。 なお、みなさんのご存知の上に利用を判断をお願いしますね。 さて、これから2週間の居場所の対策とし...
☆いいときもわるいときも 人生だから必ずありますよね。 それでも、自分のできる範囲で、 より良いものにしていきたいなぁと 日々考えるようになりました。 棚田あお
流行性インフルエンザがはやり、2月8日(木)つながりワーカー養成集合研修会は延期になりました。また、通知しますね。寒い時期に窓が大きく開けられないため、ぽろっとは3密になりやすいため、今週いっぱいは用事がある方はふらっとに来てくださいね!(^^)
Apologize that I have to do this in English. ごめんね。英語で書いちゃいました。 興味がある方は、AIを頼って翻訳版を見てみてくださいね。 Two days sharing the ibasho with another center ...
【居場所の共有】 今日はさまざまな事情で、急遽ある居場所の利用者がこの1週間、「ふらっと」の利用者と共に居場所を共有することになりました。朝8時半から、それぞれの居場所のスタッフも当番している状況です。まだ初日で不慣れさからか、初めてはっきりと2つのグループに分かれた印象です。...
2024年2月6日~12日、クリスチャンの青少年が「ふらっと」に研修・ボランティアにやってきます。火曜日特別開店。(^^)世界各地の子どもの課題を分かち合い、参加費はいつものワンコインですが、小中学生は無料。水曜日は開店していませんが、クリスチャンなので、水曜日の午後に教会で休...