ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ピアノ経営塾の課題とその克服方法その1 〜動画つき
🌟 パソコン操作の壁を乗り越えよう! 🌟こんにちは、ピアノ経営塾の保科陽子です! 多くのピアノ教室の先生方が、パソコン操作やネット集客に苦手意識を持っているこ…
2025/07/16 20:11
100万円あったらどう使う?先生たちの選択は…!
保科陽子です。 「もし100万円が手に入ったら、まず何に使いますか?」と聞いたところ、先生たちの考えは大きく二つに分かれました。 ✅ 未来の安心のために貯金!…
2025/07/15 13:38
未来の自分のため?それとも今の教室の成長?先生たちのワクワクポイントとは
保科陽子です。 「お金に関して、どんなことにワクワクしますか?」というアンケートで、先生方の考えが大きく二つに分かれました。 ✅ 未来の自分が自由に使えるお金…
2025/07/14 13:35
お金を気持ちよく使う先生 VS 迷ってしまう先生、その違いとは?
保科陽子です。 「お金が巡る習慣」チェックアンケートから見えてきたことです。 「お金は巡るものだから、気持ちよく使う!」と考えられる先生がいる一方で、 「これ…
2025/07/13 13:27
お金は”執着するもの”ではなく”巡らせるもの”
保科陽子です。 「お金を大切にしよう」と思うほど、使うのが怖くなったり、増やすことにばかり意識が向いてしまうこと、ありませんか? 私自身、財務管理をしっかりと…
2025/07/12 10:30
お金に追われる人生から、“お金がついてくる” 人生へ
保科陽子です。 1年半前、商工会議所で財務管理を学ぶ機会があり、そこから1年間、しっかりと取り組んできました。 これまで以上に「お金の流れ」を意識するようにな…
2025/07/11 10:19
アンケートご協力ありがとうございました|たくさんの声が届いています
こんにちは、保科陽子です。 このたびは、【シニアピアノに関するアンケート】にご協力いただき、ありがとうございました! わずか数日で、多くの先生方から「こんなこ…
2025/07/10 18:12
届いた!80歳からのお問い合わせ」 〜シニアに“届く発信”の始め方〜
🎥 テーマ:「届いた!80歳からのお問い合わせ」〜シニアに“届く発信”の始め方〜 びっくりしました…!シニア集客セットを導入された教室に、80歳の方から実際…
2025/07/09 18:00
アンケート130件突破 大手も動き出した!“シニアピアノ”が個人教室にとってのチャンスな理由
こんにちは、保科陽子です。🎹【ライブアーカイブ】 🎯テーマは…「反響多数!“シニアが本当に集まる仕組み”が見えてきた」〜アンケート120件突破!感想&リアル…
2025/07/08 10:59
アンケート100件突破 いま、静かに始まっている“60代からのピアノブーム”
こんにちは、保科陽子です。 最近、こんな声が先生方から届いています。 👩🏫「体験に来たのが、まさかの70代の方で驚きました!」 👩🏫「“子どもに買った…
2025/07/07 12:48
もう一度、ピアノをやってみたいと いう声が確実に増えています。
こんにちは、保科陽子です。今、60代・70代の方々のあいだで「もう一度、ピアノをやってみたい」という声が確実に増えています。 子ども時代に習えなかった、定年後…
2025/07/06 12:00
【ライブアーカイブ公開中!】 \アンケート回答80件突破✨ありがとうございます/
こんにちは、保科陽子です。 先日開催したライブでは、 みなさんから届いたリアルなお悩みをもとに 「シニア集客で大切な3つのポイント」をお伝えしました! …
2025/07/04 10:41
“シニアのやってみたい”に応える【シニア集客セット】を準備中です
こんにちは、保科陽子です。 最近、こんなお声をいただくことが増えてきました。 ピアノの先生「60代の方から体験レッスンの問い合わせが来ました」 家族から「親が…
2025/07/03 13:49
今こそチャンス!“シニアピアノ”が選ばれる理由とは?
こんにちは、保科陽子です。 いま、ピアノ業界の中で「シニア世代」が静かに注目を集めています。 その理由は、時代の流れそのものにあります。 ・少子化で、子ども…
2025/07/02 12:08
「60才からの生活向上委員会」NOTEが注目を集めています
こんにちは、保科陽子です。 少し前にNOTEで公開した「60才からの生活向上委員会」の記事が、たった数日で470名以上の方に読まれました。 このNOTEは健康…
2025/07/01 19:02
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピアの教室応援コーチさんをフォローしませんか?