緑橋のスタンド大阪の緑橋にある「スタンド」にランチで行ってみました。カテゴリは地ビールレストランのようですが、お昼はランチメニューをしていて、そのランチのカレーが人気になっているお店です(もちろん夜もいいと思いますが)。「スタンド」は、緑橋
貝出汁中華そば カワチリバー大阪の南船場にあるらーめん店、「貝出汁中華そば カワチリバー」に行ってみました。店名の通り、貝出汁のらーめん推しのお店ですね。なお、店名「カワチリバー」の由来は、オーナーさんの名前に由来するとのことです。カワチリ
豚丸(ぶたまる) 梅田茶屋町店大阪梅田の茶屋町にある「豚丸 梅田茶屋町店」に行ってみました。「豚丸」は、「あんちすてーき」という豚焼や豚ステーキが食べれるお店です。「豚丸」の場所は、茶屋町の梅田新芸術劇場のところのアプローズタワーの地下1階
うどん 兎麦大阪梅田の阪急三番街にある「うどん 兎麦(うむぎ)」に行ってみました。阪急三番街の地下2Fレストラン街にあります。店名「兎麦(うむぎ)」の由来は、うどんの「う」の当て字にキャラクタ的な「兎」を使い、材料の小麦と組み合わせたという
スキヤキ フジオ 阪急三番街店大阪梅田の阪急三番街にできた「スキヤキ フジオ」に行ってみました。阪急三番街店の地下2Fレストラン街の西側エリア、以前におにぎり専門の「結び屋」があった場所に2024年10月オープンしています。「スキヤキ フジ
「ブログリーダー」を活用して、食べ歩き旅人さんをフォローしませんか?
緑橋のスタンド大阪の緑橋にある「スタンド」にランチで行ってみました。カテゴリは地ビールレストランのようですが、お昼はランチメニューをしていて、そのランチのカレーが人気になっているお店です(もちろん夜もいいと思いますが)。「スタンド」は、緑橋
R Baker うめきたグリーンプレイス店大阪梅田のうめきたエリアに新しくできたパン屋さん、「R Baker(アールベイカー)」に行ってみました。うめきた公園の玄関的ビルになっているグリーンプレイスの2Fにあります。 アールベイカーは、国産
LE CROISSANT(ル・クロワッサン)天神橋店大阪の天神橋筋商店街にあるパン屋さん、ル・クロワッサン(LE CROISSANT)に行ってみました。JR天満駅の少し北側、天五エリアにあります。なお、ルクロワッサン鶴見緑地店には以前行って
志津屋 京阪くずは店京阪葛葉駅の1Fにあるパン屋さん、志津屋(しずや SIZUYA)にパンを買いに行ってみました。くすは駅の改札を出た中央コンコース付近にあります。「志津屋・SIZUYA」は、大阪ではあまり聞かないですが、京都のパン屋さんチ
べじらーめん ゆにわ大阪枚方の葛葉(くずは)にあるラーメン店「べじらーめん ゆにわ」に行ってみました。くずは駅の東側の大通り、くずはアベニュー沿いにあります。駅からは徒歩7~8分ぐらいかな。店内は明るく広めのレイアウトで、女性でも入りやす感
Amana Cafe & Bar西中島南方にあるアマナ カフェ&バー(Amana Cafe & Bar)に行ってみました。インドカレーのお店と思っていましたが、店名からして、インドカレー&カフェバー的なお店でしょうか。西中島
麺屋聖~kiyo~ 南草津店滋賀の南草津にあるらーめん店、「麺屋聖kiyo(きよ)」に行ってみました。写真はよく見ると、店員さんがピースしてくれていました。明るい店員さんがいるお店ですね。「麺屋聖(きよ)」は、南草津の国道2号線沿い(バイパ
77 bake house大阪の中津にあるパン屋さん「77 bake house」に行ってみました。2023年秋ごろにオープンしたパン屋さんです。「77 bake house」の場所は、中津の人気のらーめん店、「麦と麺助」や「らーめん弥七」
そば うどん 潮屋 梅田店大阪梅田の新梅田食堂街にある「そば うどん 潮屋」に行ってみました。朝早くから営業しているお店です。迷路のような通路の新梅田食堂街の1F北側エリアにあります。近くには「立ち寿司しおや」もあります。基本セルフ注文受け
ヴィクトワール(Victoire)新大阪店JR新大阪駅にパン屋さんヴィクトワール新大阪店に行ってみました。新大阪駅の北西側の端っこ、新なにわ大食堂などがあるエリアにあります。ヴィクトワールの運営は、株式会社コスモ ベーカリーで、本店が心斎橋
おダシと銀しゃり 中華そば 上々大阪の上新庄にあるラーメン店「おダシと銀しゃり 中華そば 上々」に行ってみました。店名は「jojo」と読むようです。阪急の上新庄駅の北口を出て、少し南側の大通り内環状(国道479号)を東に少し歩いたところにあ
グリル洋食 サシャ(Sasha)新大阪駅にあるグリル洋食の「サシャ(Sasha)」に行ってみました。新大阪駅ビルの1Fのレストラン街「味の小路」の中にあります。店名「Sasha」の由来は、スタッフさんにお聞きしましたら、とある好きな詩の頭文
PocaPocaビュッフェ大阪の枚方にある食べ放題ビュッフェのお店「POCAPOCA(ポカポカ)」に行ってみました。お店は、枚方市の南西部、東香里エリアの府道14号沿いにあります。ポカポカ(pocapoca) ビュッフェのメニューランチタイ
マルモキッチン 阪急梅田店大阪梅田の阪急三番街にある「マルモキッチン」に行ってみました。阪急三番街の地下二階のレストラン街にあります。「マルモキッチン」は、海の幸のどんぶりを中心にしたお店で、全国に7店舗ほどあります。ここ梅田には、グランフ
あらうま堂 阪急1番街店大阪梅田にあるラーメン店、「あらうま堂 阪急1番街店」に行ってみました。阪急梅田駅の1Fの阪急一番街通路にあります。阪急うめだ駅の1Fのこの付近は人がめっちゃ多いですが、この通路を通るなぜか人は少ないという梅田プチあ
新大阪駅にあるお好み焼きのお店「京ちゃばな」に行ってみました。新感覚のお好み焼きを提供しているお店になります。お店の場所は、初見だとわかりにくい場所にあります。駅ビル3FのJR新幹線中央口から北側にあるエスカレーターで下に降りた通路沿いです
せんば自由軒 本店大阪の本町にあるカレー店、「せんば自由軒(じゆうけん)本店」に行ってみました。「自由軒」は、難波などにもありますが、もともとは一つで、1966年~1970年にかけて、「千日前自由軒」「せんば自由軒」とそれぞれ分かれて設立さ
BUTAKIN 西中島南方店大阪に西中島南方に2024年10月にオープンした「BUTAKIN(ぶたきん) 西中島南方店」に行ってみました。二郎系のらーめん店で、運営は、株式会社RIC2です。お店の場所は、地下鉄御堂筋線の西中島南方駅の北口を
貝出汁中華そば カワチリバー大阪の南船場にあるらーめん店、「貝出汁中華そば カワチリバー」に行ってみました。店名の通り、貝出汁のらーめん推しのお店ですね。なお、店名「カワチリバー」の由来は、オーナーさんの名前に由来するとのことです。カワチリ
豚丸(ぶたまる) 梅田茶屋町店大阪梅田の茶屋町にある「豚丸 梅田茶屋町店」に行ってみました。「豚丸」は、「あんちすてーき」という豚焼や豚ステーキが食べれるお店です。「豚丸」の場所は、茶屋町の梅田新芸術劇場のところのアプローズタワーの地下1階
まちのパン屋 kisei川西能勢口にあるパン屋さん、「まちのパン屋 kisei(きせい)」に行ってみました。川西能勢口駅から北に延びる幹線道路の県道12号沿いにあります。駐車場はないですね。店内は4畳ぐらいでコンパクトですが、棚にパンが美味
カレーのシュリアルナ大阪梅田の大阪駅前第3ビルにあるインド料理店「シュリアルナ」に行ってみました。大阪駅前第3ビルの東側の南北筋から路地に曲がったところにあります。ランチ混雑が終わった13時半ぐらいに入りました。店内はインド風の落ち着いた装
インドレストラン ミラ(Meera)大阪梅田の大阪駅前第1ビルの地下1Fにある「インドレストラン ミラ(Indian Restaurant Meera)」に行ってみました。先日行った隣のスリランカ料理の「ビリヤニ」とは姉妹店です。インドレス
スリランカ料理 ビリヤニ大阪駅前第1ビルの地下飲食街にあるスリランカ料理のお店「ビリヤニ(BIRYANI)」に行ってみました。隣にある「インドレストラン ミラ」と同じ運営者の店舗で、通路から見て左手が「ビリヤニ」、右手が「ミラ」となっていま
一汁一麺大阪梅田エリアの堂島・北新地エリアにできたらーめん店「一汁一麺(いちじゅういちめん)」に行ってみました。店名の読みは「いちじゅういちめん」、鴨だしラーメンの専門店になります。一汁一麺は、四ツ橋筋の西側、国道2号線の一つ南側の通りにあ
博多水たき料亭 博多 華味鳥 梅田店大阪梅田の博多 華味鳥(はなみどり)に行ってみました。店名は、九州北部の銘柄鶏「華味鳥」を使用していることに由来しています。FM大阪のラジオパーソナリティ珠久美穂子さんが番組内で美味しかったと仰っていたの
サントノーレ 阪急梅田店阪急うめだ本店のパン屋さん「サントノーレ(SAINT HONORE)」に行ってみました。阪急梅田のデパ地下、地下1F、もともと「ブーランジェリー アン(Boulangerie un)」があった場所に2023年10月オ
VIE DE FRANCE ホワイティ梅田店大阪梅田にあるパン屋さん、「VIE DE FRANCE」に行ってみました。「VIE DE FRANCE (ヴィ・ド・フランス)は、フランス生まれ日本育ちのパン屋さん、フランス語での店名の意味は「フ
梅田のカレーハウス ピヨ大阪梅田の地下街、ホワイティ梅田にあるカレー店、「カレーハウス ピヨ」に行ってみました。ホワイティ梅田の地下街では、一番通路が短い感じの「ノース2」通路の奥にあります。店内は、厨房を囲むU字のカウンター席になっていま
梅田にオープンした人類みな麺道大阪梅田に2024年3月オープンした「人類みな麺道(じんるいみなめんどう)」に行ってみました。東梅田のドンキの向かい側、一風堂の横の路地に入ったところにあります。ビルの階段で2Fに上がると入り口があります。ここ
とんかつ ながた園大阪南港のコスモタワーWTC)にある、とんかつのお店「ながた園」に行ってみました。見たところ普通のとんかつ店に見えますが、かつ系の定食を注文するとプラスして白ごはん、カレー、生卵、納豆、総菜などが食べ放題となるお店です。「
阿波座の情熱のぶた大阪の阿波座(あわざ)にあるラーメン店、「情熱のぶた」に行ってみました。阿波座はラーメン店が多いエリアですが、「情熱のぶた」はその中でも評判のいいラーメン店ですね。阿波座駅前の南北の筋、「新なにわ筋」沿いにあります。情熱の
高崎流クリエイティブキッチン道場 西中島店大阪の西中島南方にある「高崎流クリエイティブキッチン道場」に行ってみました。居酒屋さんですが、お昼はランチメニューをしてくれていました。高崎流クリエイティブキッチン道場は、西中島南方駅の西側側道沿い
人類みなカレー大阪の西中島南方にできた「人類みなカレー」に行ってみました。店名の通り、らーめんで有名な「人類みな麺類」のランチタイム限定のカレー店舗です。道頓堀にもらーめんビルができましたし、人類みな麺類(UNCHI)グループはいろんな新し
拉麺 にわ鶏 大阪西中島大阪に西中島(西中島南方)にあるらーめん店、「拉麺 にわ鶏(らーめん にわとり)」に行ってみました。もともと西中島にある丹波地鶏の「にわ鶏」さんが、2023年6月に新しくオープンさせたラーメン店になります。西中島の北
大坂らーめん 秀吉大阪豊中の庄内にあるラーメン店、「大坂らーめん 秀吉(ひでよし)」に行ってみました。店名の由来ですが、大将さんが豊臣秀吉が好きとのことです。そういえば戦国時代にはラーメンあったのだろうか・・(まだないかな)。お店の場所は、
中華料理 裕華楼(裕華樓)大阪梅田にある中華料理のお店「裕華樓(ゆうかろう)」に行ってみました。梅田で遅ランチ。ランチ難民になりそうで彷徨ってたところ、ここはやっているのか店前で迷っていたら中から出てきてやってますよ~とのことで入店。阪急東
ロイヤルエイト大阪梅田の大阪駅前ビルにある洋食店の「ロイヤルエイト」さんに行ってみました。ランチ入店です。ロイヤルエイトは、大阪駅前第3ビルの地下2Fにあります。南側の通りで、あまり目立たない外観、喫茶店風にも見えます。なお、近くには「ぶど
チキンチキン 大阪駅前第3ビル店大坂梅田の大阪駅前第三ビルの地下2飲食街にある「チキンチキン」に行ってみました。店名の通り、チキンカツなどの鶏料理のお店になっています。店内は、カウンター席とテーブル席があります。チキンチキンのメニューチキン
うどん食堂太鼓亭 箕面稲店大阪の箕面にある「うどん食堂 太鼓亭(たいこてい)」に行ってみました。国道171号(いないち)沿い、「稲」交差点の近くになります。もちろん駐車場完備。注文の流れは丸亀製麺などと同様、レーン式になっています。天ぷらも