顔面鍼灸麻痺の鍼灸の可能性と現状~顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版からみる~全日本鍼灸学会神戸大会に参加して
梅雨の雨が亜熱帯の雨と化している日本列島です蒸し暑い中ではありますが、皆様、お元気にお過ごしでしょうかさて、先月に参加させていただきました、第72回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(神戸大会)で学んだところを書き留めておきたいと思います。シンポジウム4「顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年度版からみる鍼灸の現状と可能性」羽藤直人先生愛媛大学医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科(医師)森嶋直人先生豊橋市民病院リハビリテーションセンター(理学療法士)粕谷大智先生新潟医療福祉大学リハビリテーション学部鍼灸学科(鍼灸師)臨床に活かす情報として学んで来たことを簡単に書いておきたいと思います。顔面神経について少し説明12対ある脳神経のうちの一対です。働きとしては、①眼輪筋や口輪筋など顔の表情をつくる筋肉の調節、②音を調...顔面鍼灸麻痺の鍼灸の可能性と現状~顔面神経麻痺診療ガイドライン2023年版からみる~全日本鍼灸学会神戸大会に参加して
2023/07/12 11:23