chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 金沢マラソン2022 救護所トレーナー活動に参加

    金沢市が主催し毎年開催している金沢マラソン2022へ救護所トレーナーとして参加してきました令和4年10月30日(日)、ここ最近のこの時期では珍しい晴天で、気温もやや低めですがランナーにとってはベストな気候かなという天候で開催された金沢マラソン2022。石川県スポーツトレーナー連絡協議会(IST)会員(トレーナー)として、ゴール横救護所においてランナーの皆様のゴール後のケアをさせていただきました。今回は7カ所の救護所でISTがトレーナー対応。救護所に関しては、医師と看護師、トレーナーがランナーの状況に応じて対応します。走路での救護においては、マラソン復帰か途中棄権かの選択が大事になってきますし、ゴール後は、そこから自宅へ帰っていただかないといけませんので、歩ける状態にして帰すことが大事になります。すごく素晴...金沢マラソン2022救護所トレーナー活動に参加

  • 第21回東洋療法推進大会in埼玉に参加(全日本鍼灸マッサージ師会主催)

    1年の後半を振り返っていますが、いろんなところに行かせてもらったな~と感謝令和4年10月23日(日)・24日(月)に埼玉県熊谷市で開催された、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会の全国大会、第21回東洋療法推進大会in埼玉に(公社)石川県鍼灸マッサージ師会役員として参加してきました。熊谷市は初上陸でした。落ち着いた街だな~という印象でした。会場となりました、四季の湯温泉ホテルヘリテイジは熊谷駅からタクシーで30分弱、ホテルからコンビニまでは歩くと1時間はかかるという立地で、周辺は田畑が広がり(古墳群もあり)田舎のお里に帰ってきたようなゆったりとした感じのところでした。活動的な私にとっては、ちと物足りない・・・いえいえ、その分、ホテルの中で完結ということで、懇親会後は2次会、3次会と盛り上がり、いろいろなお話を...第21回東洋療法推進大会in埼玉に参加(全日本鍼灸マッサージ師会主催)

  • 精子の未来を考える(妊活と鍼灸)

    精子の未来を考えるという何か壮大なテーマのようですが・・・そんな壮大なことは書いていません。そして妊活や鍼灸については、少ししか書いてありませんのであしからず。最近公開(2022.11.15.)されたある論文を読んでいて私が感じたことを書かせていただきます。1981年~2013年までの研究のメタ回帰分析で得られた精子濃度(SC)・総精子数(TSC)の研究データは、北米、ヨーロッパ、オーストラリアの人たちが対象のデータでした。今回は、PubMed、Medline、Embase(2020年データベース)などの文献検索をもとに2014年~2019年までのデータも検索し、1973年~2018年のデータを再度、SC、TSCについて解析を行った論文です。『精子数の20世紀と21世紀の経時的変化』6大陸(北米・中南米・...精子の未来を考える(妊活と鍼灸)

  • スポーツ障害~特に成長期の選手をみるための注意点 講師を承りました

    私の経験が少しでも皆様にお役に立てば嬉しいです令和4年10月16日(日)に(公社)富山県鍼灸マッサージ師会さんからご依頼を受け、定期学術講習会の講師をさせていただきました。私のスポーツ現場やスポーツ選手の鍼灸マッサージ治療が、少しでも業界の皆様のお役に立つのであればとの思いでお話をお受けいたしました。私も(公社)石川県鍼灸マッサージ師会に所属しておりますので、富山の皆様とは親しく交流ががあります。この講師の話が進んだのも飲み会の席という・・・さて、当院は高校野球や中学、小学生の野球を行っている選手の鍼灸治療、また、星稜高校野球部には甲子園大会などの大きな大会にはトレーナー同行しておりましたので、その経験からの内容となります。また、最新の解剖学などから得たマッサージや徒手療法をこれまでの治療方法とブレンドし...スポーツ障害~特に成長期の選手をみるための注意点講師を承りました

  • 令和4年 いしかわ介護フェスタ 鍼灸マッサージ体験ブース活動

    令和4年も残りわずか今年の事は今年のうちに行動ダ~~この瞬間、刹那を大切に積み重ねていきますさて、私が所属する(公社)石川県鍼灸マッサージ師会の地域貢献事業として、令和4年10月8日(土)、令和4年いしかわ介護フェスタの鍼灸マッサージ体験ブースに参加してきました。このイベントは介護に関わる医療・介護団体、介護器具メーカーやロボット等、医療・介護に関わる開発をされている会社が参加して体験等を通じて介護の今やこれからを一般の皆様に理解してもらうイベントです。会場は石川県産業展示館3号館。活動時間は10時~16時。こんな感じのブースです石川県鍼灸マッサージ師会としても参加して10年ほどになるでしょうか。タイフーンやコロン星人の襲来で3年ぶりの開催となったこのイベント。やはり人が集まるイベントなので、マスクや手指...令和4年いしかわ介護フェスタ鍼灸マッサージ体験ブース活動

  • 第43回健康づくりフェア(金沢健康を守る市民の会 主催)の鍼灸マッサージブース活動 参加

    今年後半の活動を振り返っていますできれば今年中に後半のドタバタ活動をブログに記していきたいと思います9月24日(土)の10時~15時、金沢・健康を守る市民の会さんが主催で開催された第43回健康づくりフェアに、金沢市鍼灸マッサージ師会としてブースを設置させてもらい参加しました。会場は金沢市大手町の金沢健康プラザ大手町です。私たちは西館1階での活動でした。どうでしょ~もう活動を初めて10年・・・12年以上は経過しているでしょうか。2年間はコロナでフェア自体が中止でした。ということで、3年ぶりの開催となりました。しか~しです、コロン星人の攻撃が落ち着いたとは言え、まだ注意する必要があるということで、①極力接触は避けて活動をお願いしますということ、②開催日を土曜日の1日だけにするということが条件です(いつもは土日...第43回健康づくりフェア(金沢健康を守る市民の会主催)の鍼灸マッサージブース活動参加

  • 第2回小児はり灸マッサージ研修会 参加(金沢市鍼灸マッサージ師会 主催)

    金沢は、最近の12月では珍しい強い寒波による大雪に見舞われました日本列島、多くの地域が寒波でおおわれ寒い日が続いております。皆様、からだと心の調子はいかがでしょうかさて、たいへん遅くなりましたが、令和4年9月23日(金祝)に開催されました、金沢市鍼灸マッサージ師会が主催する第2回小児はり灸マッサージ研修会に参加してきましたというより主催者ですけどこの研修会は、金沢市こども未来局にもご協力いただき、午前中は行政である金沢市が実施する子育て政策についてお話いただきます。午後からは、小児はり灸、小児マッサージについての研修をみっちり実施します。目的は、金沢市と協力して、安心して子育てできる街子育てしたくなる街金沢という目的を達成するべく、金沢市を中心に小児はり灸マッサージ臨床をできる鍼灸マッサージ院を広めるため...第2回小児はり灸マッサージ研修会参加(金沢市鍼灸マッサージ師会主催)

  • 令和4年度 県民公開講座「こころを語る からだを語る~あなたに灯す幸せのカタチ~」医師・鍼灸師・僧侶の立場から 石川県鍼灸マッサージ師会YouTubeチャンネル 動画アップ

    金沢にも冬将軍がやって参りました日本列島はすっぽりと寒気に包まれています。寒い日になりそうです。12月19日、早朝から鍼灸施術前に、本格的な除雪エクササイズのウオーミングアップを行ってきました2年と9ヶ月、毎日、体幹トレーニングを行っているせいもあり、除雪エクササイズの動きもスムーズです。やはり身体をスムーズに動かすためには筋力をつけることが大事であり、その道は、地道あるのみです。自分の行ったことは必ず自分の体に返ってきますから、噓はつきませんねさて、11月27日(日)に石川県鍼灸マッサージ師会と石川県鍼灸師会の共催で行われた令和4年度県民公開講座の動画が、(公社)石川県鍼灸マッサージ師会YouTubeチャンネルでアップされました若干、画像の解析度がいまいちではありますが、音声はすごく聴きやすくなっており...令和4年度県民公開講座「こころを語るからだを語る~あなたに灯す幸せのカタチ~」医師・鍼灸師・僧侶の立場から石川県鍼灸マッサージ師会YouTubeチャンネル動画アップ

  • 黒野保三先生を偲ぶ会 出席~師匠のすごさを再確認~

    令和4年の後半はドタバタしており、ブログを書くネタはたまっているのですが更新ができていませ~~んそんなことを思っていると令和4年も残り1ヶ月となり、さらに前半が終了しました。天気の変化が激しくなっておりますが、皆様、心や身体の調子はかががでしょうか令和4年8月28日(日)、名鉄グランドホテルにて開催されました、師匠であります黒野先生の、黒野保三先生追悼講演と黒野保三先生を偲ぶ会に出席・参列しました。まずは温かく、素晴らしい講演、偲ぶ会となりました両会を準備、開催いただいた発起人の皆様に感謝でございます。ありがとうございます。そして、多くの皆様が黒野保三先生を偲んでご来場いただいたことに、師匠が鍼灸を通じて実践された哲学や思想、信念の素晴らしさや強さを改めて感じさせていただきました。師匠のすごさは、死を迎え...黒野保三先生を偲ぶ会出席~師匠のすごさを再確認~

  • 令和4年12月二葉鍼灸療院(金沢)施術スケジュール更新! 年末・年始の施術お休みのお知らせ!

    令和4年もはや12月・・・書きたいことはたくさんあれど久しぶりのブログ更新です皆様、心と身体の調子はいかがでしょうか。私の今年の一字は「抱」という字。いろんな意味で自分の心や身体を抱き、自分に起こる全ての事象を抱き、他人ではなくまずは自分の心に正直に信念を持って行動する。そこで成功しても失敗しても、その結果を受け入れ、抱きかかえ、次の方法や段階へ進んで行こう!という意味で、今年の一字は「抱」にしました。さて、皆様も一年の計は元旦にありで、一年の計画や目標を立てたのではないでしょうか。そこに向かって、一歩でも二歩でも進み、また達成してしまった皆様もおいでかもしれません。行動していると成功も失敗も、達成することも不足することもあるかと思いますが、大きな目標や夢を持ち、そこに向けて小さな目標を達成して繋げていく...令和4年12月二葉鍼灸療院(金沢)施術スケジュール更新!年末・年始の施術お休みのお知らせ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記さん
ブログタイトル
二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記
フォロー
二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用