ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遍路旅の寄り道R1.7.5(2) 琴弾公園の銭形砂絵
令和元年7月5日(金)68番神恵院、69番観音寺へ来れば必ず立ち寄るのが隣接する琴弾公園内の銭形砂絵。近くから見るとただの砂山です。山頂の展望台がら下を臨むと…
2019/07/09 18:06
遍路旅R1.7.5(2) 68番神恵院、69観音寺、70番本山寺
令和元年7月5日(金)第68番札所の神恵院と第69番札所の観音寺へ参拝。八十八霊場で唯一1か所2札所です。鐘楼の天井には細かい細工がされています。68番神恵院…
2019/07/09 17:01
遍路旅の寄り道R1.7.5(1) 豊稔池ダム
令和元年7月5日(金)別格二十霊場第16番札所萩原寺の参拝後近くに豊稔池ダムというがあるらしいので行ってみました。昭和5年に完成した日本最古の石積マルチプルア…
2019/07/08 17:05
遍路旅R1.7.5(1) 別格16番萩原寺、67番大興寺
令和元年7月5日(金)本日の遍路旅は別格16番札所の萩原寺から。参道を進むと山門があります。石段を登り切ると左手に本堂があります。御本尊は地蔵菩薩さま。正式に…
2019/07/06 16:22
遍路旅R1.6.28(3) 66番雲辺寺、別格15番箸蔵寺
続いて66番札所の雲辺寺へ。ロープウェイ山頂駅から本堂へ向かう途中に五百羅漢像が並んでいます。一体一体違った姿形・表情でゆっくり見ていると先へ進めません。仁王…
2019/07/02 10:42
遍路旅R1.6.28(2) 別格13番椿堂 and 道の駅「霧の森」
別格二十霊場の第14番札所の仙龍寺へ。県道脇に駐車場がありますが私はいつも右手の細い坂道を本堂まで登ります。車幅一杯なので降りてくる車がないか充分注意が必要。…
2019/07/01 20:55
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nabeさんをフォローしませんか?