ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
栗の季節
栗の季節いつぶり?と思うくらい、久しぶりに雨が降りましたね!庭の植物達は大喜びでしょう🌱そして庭の乾燥を気に病むガーデナーたちも大喜びです✨そして、栗拾いの季…
2024/09/23 20:53
ブルービーが我が家に…!
ブルービーが我が家に…! 久しぶりの更新ですが、今回は植物のことではなく、我が家の庭にやってきたお客さんについて。 庭で作業していたら、青い蜂がロシアンセー…
2024/09/02 19:53
梅雨の合間の色々
梅雨の合間の色々裏の果樹園にある畑で、植えてないけど、カボチャが生えてきました。多分コンポストに入ったカボチャの種が紛れたかな?雄花がいくつか咲いているので、…
2024/07/17 22:41
クリンソウの種まき
クリンソウ種まきクリンソウの種まきの時期です!種が膨らんできました。自分的にはもう少し膨らんでからかな?と思っていたのですが、よくよく見て見ると、何となく茶色…
2024/07/09 23:35
またまたユリの話
またまたユリの話雨がパラつく中、ユリを3株移植しました。この上の写真は移植前。リアトリスとクガイソウの間に移植しました。正面からの写真を撮り忘れていたので、ビ…
2024/06/26 20:58
新たに加わったユリ
新たに加わったユリ昨年秋に植えたユリたちが続々と咲いています。マニフィークこれは我が家では一番早く咲きます。5月中旬くらいかな。これは今年で3年目くらい。毎年…
2024/06/25 22:27
クリンソウ植えました!
クリンソウ植えました!前回のブログで書いた通り、クリンソウ植えてきました!木道の左奥。あの一角は砂利や腐葉土を入れ込んだので、それらがサンショウウオの方に流れ…
2024/06/02 22:36
山の木道作りとサンショウウオ
山の木道作りとサンショウウオ今日は我が家の山で作業。元々水田だった場所なので、粘土質で水も多くて沼地になっている場所切り倒した木や古い落ちてきた枝が散乱してい…
2024/06/01 23:26
植え付けと株分けと
植え付けと株分けとまだ5月だというのに暑いですね😵💦ポットで育てている苗たちが水不足で枯れてしまうので、夏本番になる前に少しでも苗を減らそうと、ここ数日植えた…
2024/05/27 20:45
最近の庭
最近の庭とてもお久しぶりの投稿です(笑)ここ数か月は文字の少なさが楽!…と、Xにポストすることが多く、ブログが疎かになっていました💦ということで、久しぶりの記…
2024/05/12 13:56
栗の季節栗を拾う季節になりましたね!先週末から隣の家の栗が落ち始め、近所の山栗も今日見に行くと、たくさん落ちていました🎶イガに入ったまま落ちている栗もありま…
2022/09/28 21:48
中秋の名月とトチの実拾い
中秋の名月とトチの実拾い久しぶりの更新です。中々書く時間が無く後回しになってしまいます💦今回は子ども達とお月見の飾り付けをしたので、季節の行事関連です。お…
2022/09/11 09:09
バラが咲き出しました
バラが咲き出しましたモッコウバラと入れ替わるように、クイーン・オブ・スウェーデンが咲き出しました。ウィンダーミアやレディ・エマ・ハミルトンも蕾を付けています。…
2022/05/10 12:58
タケノコと牡丹
タケノコと牡丹チューリップが散り始め、タケノコ掘りの時期になりました。道路から見えていた2、3本を採っておこうと思って竹藪に入ったら、たくさん生えていて、、つ…
2022/04/21 11:36
休眠から起き出した!
芽が色々出て来たトチの芽がまず 1つ。クリンソウも1年生が発芽してきました。休眠株よりも動き出しが遅かった。シャクヤク。日に当たって赤い芽がキレイ!写真だと伝…
2022/03/28 12:44
クリンソウが起き出した!
クリンソウが起き出した!クリンソウの種床。今まで休眠中で地上部は消えていましたが、やっと出て来ました!今年も結構な株数あります✨さっそく小川に10株植えてきま…
2022/03/14 12:58
雪の中でも
雪の中でもここ最近、雪降る日が続いていましたが、クロッカスのイエローマンモスが咲き始めました!まだまだ寒いですが、春が近づいた感じがしますね。スノードロップも…
2022/02/22 12:35
アサギマダラ飛来
アサギマダラの飛来空を見上げてジーッと座り込む我が家のチビネコ。その視線の先には…アサギマダラです🌼晴れた日には4~5匹くらい飛んできます。ヒラヒラ青色がと…
2021/10/24 22:19
秋の実り
秋の実り栗拾いの季節です!人間とイノシシ、どちらが先に収穫出来るか。さっさと拾わないと庭までイノシシが来てしまうので、イノシシにエサがないと思わせるためにも、…
2021/09/22 12:31
台風のあとに
台風のあとに彼岸花の季節ですね。黄金色の田んぼのあぜ道に彼岸花の赤がたくさん目立つようになりました。種が飛んできたのか我が家のカボスのそばにも彼岸花。今年はカ…
2021/09/16 10:44
梅雨入り
梅雨入り今年は例年よりも大分早い梅雨入りですせっかくクレマチスやバラがキレイな時期なのに…。↑クイーンオブスウェーデン。今年は花数が多い✨↑ティージング・ジョ…
2021/05/20 12:30
クリンソウが増えてきた!
クリンソウが増えてきた!毎年種を蒔いてきたクリンソウが増えてきました!昨年の秋に小川に植えたクリンソウ🌱花も咲いてきました🌸こちらは前の庭のドウダンツツジ…
2021/05/06 23:28
モッコウバラの季節
モッコウバラの季節チューリップがすっかり終わり、モッコウバラの綺麗な季節になりました。このモッコウバラのアーチは下の日陰花壇も含めて、私が1番気に入っている場…
2021/04/22 23:15
初春の花が続々と
初春の花が続々と暖かくなってきて、クリスマスローズが満開です✨中々株が大きくなってきたけど、まだまだ増やしたいです。今年はクロッカスはイエローマンモスとストラ…
2021/03/25 12:50
少しずつ春を感じ始める
少しずつ春を感じ始めるちらほらとスノードロップが咲いています。これからまだまだ咲くのか、昨年に花壇改造した影響で球根がダメになってしまったか…咲くと良いなぁ。…
2021/02/01 23:46
大雪、そして断水…。
大雪、そして断水…。私がこちらに越してきて初めてこんなに雪が降りました⛄年末年始とどこも雪が降り続いていたようですね。バラエリアも雪だらけ。道も植物も分かりづ…
2021/01/10 18:47
柚子の季節
柚子の季節柚子が黄色になってきました。今年は柚子が少ないです😣知人に分けるほどは、なさそうです。。家の鍋には足りそう。木の高い所はたくさんついているのですけ…
2020/11/28 23:41
秋バラと冬仕度
秋バラと冬仕度最近やっと冬のような寒さになってきましたね。庭ではイングリッシュローズがチョロチョロと花を咲かせています🌹↑クイーンオブスウェーデン↑デスデモ…
2020/11/28 23:28
秋のバラと移植
秋のバラと移植今またバラたちがちょこちょこ咲いています。↑クイーンオブスウェーデン。今の所花もよく付けるし、病害虫にも強いし、長梅雨にも負けない。中々良いポテ…
2020/11/17 12:34
どれを植えようかな?
どれを植えようかな?とある場所に植える植物で悩み中。これはディスカンプシア・ゴールドタウ。ポールスミザーがオススメしている!と、主人が購入してきたもの。はっき…
2020/11/05 12:51
チェリーセージの移植
チェリーセージの移植ボーダー花壇のチェリーセージが大きくなったので、移植しました。3株植わっていたのですが、大きくなって窮屈だったり、大きすぎるので、もう少し…
2020/11/02 22:51
サツマイモの収穫と階段の修理
サツマイモの収穫と階段の修理畑のサツマイモをみんなで収穫しました!これは割と良いやつなので、長期保存用。全部でこれの4倍くらいはあるかな?子供達がサツマイモ大…
2020/10/20 15:51
栗拾いの季節
栗拾いの季節栗拾いの季節になりました!庭ではコスモスが次々と。台風で大分倒れたけど、、今年はちょっとピコティが多くなったかな?今年もピコティの種を取って蒔かな…
2020/10/01 12:46
秋の秋吉台
秋の秋吉台家族が福岡の平尾台に行く前に、秋吉台の植物とかを予習していくと言うので、ついて行きました。夕方の秋吉台。16時半くらいだったかな?青少年自然の家あた…
2020/09/29 12:51
トチの実拾い
トチの実拾い先日、子ども達と一緒に近所のお寺さんにトチの実を拾いに行きました。台風のせいか熟す前に落ちてしまったのか、大きいのは少なかったです。😣⤵️家に帰…
2020/09/17 12:30
バラのアーチを設置
バラのアーチを設置新しく3つ目のアーチを設置することになりました!小さいパーゴラの横の道に設置しようと、アーチを埋めるために掘りました。アーチを置いて、埋めて…
2020/07/19 02:14
クリンソウどこに植えようかな?
クリンソウどこに植えようかなアップルブロッサムの苗が今年は沢山出来たので、庭にも植えてみようかなと思います✨前庭のちょっと薄暗いエリア。ヒノキとドウダンツツジ…
2020/07/13 01:35
クリンソウの種まき最終
クリンソウの種まき最終すっかり花が終わったクリンソウとプリムラたち。どの段も種が膨らみました。下段から種になっていくので、下段はもう種が茶色く熟してきていまし…
2020/07/13 01:28
ルドベキア・マキシマも咲いた!
ルドベキア・マキシマも咲いた!裏の果樹園ではエキナセアが元気に咲いています。その後ろにコルジリネ。周りが大きすぎて埋もれてしまっている😣💦もうちょっと見え…
2020/07/09 12:43
日陰エリアの手入れ
日陰エリアの手入れ梅雨の雨の合間を見つけて、草抜き。植えた植物にとって恵みの雨だが、雑草たちにも同じこと。よく生えよく伸びる。この日陰エリアは割と私の好きな物…
2020/06/28 00:53
初夏から夏の花へ
初夏から夏へバラのシーズンも終わり、墓への階段には恒例のホタルブクロ。最近ここの場所にオカトラノオも花をつけだした。アジサイもたくさん咲いてきた。遅く咲いたコ…
2020/06/26 14:01
アムソニア タベルナエモンタナの切り戻し
アムソニア タベルナエモンタナの切り戻しアムソニア タベルナエモンタナの切り戻しをしました。中央でモシャモシャしているのがアムソニア。花が咲き終わってから更に…
2020/06/18 12:38
山に木を植えてきた!
山に木を植えてきた!1年ちょっと庭に地植え保存していた木たち。ホオノキやシラカバ、トチノキ、クルミ、クロモジなど…今日は、クルミ2種とシロモジ、コナラ、カエデ…
2020/06/12 23:14
シスタス・ミッキーの切り戻しと挿し芽
シスタス・ミッキーの切り戻しと挿し芽春から初夏にかけて花を咲かせてくれたシスタス・ミッキー。昨年の剪定が上手くいったのか、今年は花をよくつけました。この写真は…
2020/06/07 01:28
植えました!
植えました!買ってきたウィンダミアとシンデレラを植えました!ウィンダミアはロシアンセージとガウラフェアリーズソングの間。もともとここにはクレアが植わっていた跡…
2020/06/04 00:44
新たにバラが増えました!
新たにバラが増えました!バラの良い季節ですね!我が家にも数種類咲き出しています。まずは今日咲きだしたエリナ白っぽいクリーム色。昨年にクレア・オースティンが枯れ…
2020/05/31 00:27
バラとクレマチスが続々と
バラとクレマチスが続々とティージングジョージア。ここ数日でどんどん咲いてくれています。今年は虫の被害もあり、ちょっと花は少な目。でもまだ蕾はあるのでもう少し楽…
2020/05/30 00:11
トチノキを山に植えた
トチノキを山に植えた去年、今年と山の手入れを結構頑張っています!要らない木を伐採して、落ちている杉の枝などをまとめて、大分道が出来たり陽が差すようになりました…
2020/05/28 13:08
プリムラの種まき
プリムラの種まきやっとプリムラ3種が咲きそろいました!プリムラ・ブレヤナ。濃い黄色の花。他のプリムラたちよりも葉が細長くて上向きなので花が咲かなくても、分かり…
2020/05/26 01:23
アロニア・メラノカルパとジャム
アロニア・メラノカルパとジャムバラエリアに植えてあるアロニア・メラノカルパの花が咲き出した。小さくて随分可愛らしい花🌸メラノカルパの実は食べられるらしい!と…
2020/05/22 12:14
プリムラが咲きそろった!
プリムラが咲きそろった!まず日本のクリンソウが花を咲かせて、次にプリムラ・アップルブロッサム。そして大分遅れてプリムラ・ブレヤナも咲きました!クリンソウは花び…
2020/05/20 11:26
イチゴの手入れ
イチゴの手入れ和風庭園の前庭は今、アヤメ、シラン、オダマキ、オオベニウツギが見頃です🌱草抜きや剪定を邪魔してくる3兄弟の長男(私が勝手に思っている)猫。まだ…
2020/05/18 21:08
ホウキグサの間引き
ホウキグサの間引き我が家の駐車場横、砂利道に毎年生えてくるカモミールとホウキグサ。どちらもこぼれ種でよく増えます。ごちゃごちゃ出て来た芽。なるべく種が落ちすぎ…
2020/05/16 20:56
バラとクレマチスの季節
バラとクレマチスの季節ここ数日でやっとイングリッシュローズが咲き出しました!まずはクイーン・オブ・スウェーデン毎年1番手に咲き出す。我が家では『誕生日月間』と…
2020/05/14 20:36
またまた巣箱を作りました!
またまた巣箱を作りました!今年のGWの連休はお出かけ自粛ということで、庭仕事を色々しました。まず1つ、再び鳥の巣箱を作りました!今度は入り口が丸じゃなくて長方…
2020/05/12 10:42
ロベリア・クイーンビクトリアの新たな実験
ロベリア・クイーンビクトリアの新たな実験最近コツコツ造っている小川沿いに、ロベリア・クイーンビクトリアを植えました。昔私が気に入って挿し芽で増やしたり、5年程…
2020/05/10 11:44
久しぶりの宇部空港
久しぶりの宇部空港ここ数週間は送り迎えが無かったので、空港に来るのも久しぶりな感じです。相変わらず、ユーフォルビア・カラキアスが素晴らしく大きくて見事。どうし…
2020/05/09 09:47
3種類のアムソニア
3種類のアムソニア我が家には3種類、アムソニアを植えています。一つはアムソニア・タベルナエモンタナ我が家のアムソニアの中では1番の古株。植えてから4年目?くら…
2020/05/07 12:45
アワダチソウとオーニソガラムとの戦い
アワダチソウとオーニソガラムとの戦い家の裏山の斜面。昔に土砂崩れがあったそうで、一部分フェンスが建てられています。そこにはその昔親族が植えてしまったツルニチニ…
2020/05/03 09:51
チューリップ・メルシーの色の変化
チューリップ・メルシーの花色の変化今年初めて植えたチューリップ・メルシー。4月の咲き始め頃はクリームがかった白に、縁がちょっとピンクが入るのかな?と思っていま…
2020/05/01 07:06
クリンソウのポット上げ
クリンソウのポット上げ去年の夏に採って蒔いたクリンソウの種が春に発芽し、最近3号ビニールポットに移植し出しました!取りあえず今日のところは、大きい芽だけ。混…
2020/04/29 05:06
ヤブレガサの株分けと配置換え
ヤブレガサの株分けと配置換え今年もニョキニョキ出て来たヤブレガサ🌱背が高くなってきて、植えた位置が花壇の前方過ぎたので、柵の前まで移植しました。掘りあげてみ…
2020/04/28 06:06
姫タカノハススキの株分けと移植
姫タカノハススキの株分けと移植バラエリアに植えてあった姫タカノハススキが、大きくなりすぎたので、掘りあげました!姫とつくだけあって、タカノハススキよりは大分小…
2020/04/27 12:47
旬の食材を求めて
旬の食材を求めて先週あたりから家の裏山へタケノコ掘りに出かけています。この日は飼い猫2匹もお供についてきた。山に入って5分程歩くと、タケノコ散策エリアに着きま…
2020/04/25 06:45
モッコウバラの季節モッコウバラの咲く季節になりましたね!我が家のモッコウバラの下ではギボウシが茂り出し、ゲラニウム・サンギネウムも咲き出しました。クリスマスロ…
2020/04/23 00:44
華やかになってきた!
華やかになってきた!桜に芝桜とバラエリアも春らしい色になっています。カモミールも少しずつ咲き出しました。バラエリアの向かいのボーダー花壇では、チューリップが咲…
2020/04/19 14:59
続々とこぼれ種
続々とこぼれ種これは親戚から貰ったヒゴスミレが種を落として、勝手に出て来たもの。花が咲きました!ヒゴスミレはとにかく葉の形が特徴的!この細いギザギザ、スミレと…
2020/04/06 23:03
クリンソウの発芽
クリンソウの発芽クリンソウを植えた寄せ植え用の丸鉢から、芽が出て来ました!大きい二つはどこからか種がこぼれたビオラ。クリンソウの親株はまだ地中で寝ております。…
2020/04/01 12:51
フリチラリア・メレアグリスが咲いた!
フリチラリア・メレアグリスが咲いた!今年もメレアグリスが咲きました😆💕冬に芽が全然無かったので、雑草に埋もれて死んでしまったか…?💦と思っていましたが、…
2020/03/30 12:33
秋吉台探索 ~オキナグサを求めて~
秋吉台探索~オキナグサを求めて~3/21に家族で秋吉台に行きました。目的はオキナグサ!博物館から若竹山に向けて歩き始め、センボンヤリを発見。その後に色々な色の…
2020/03/28 23:34
もう春ですね!
もう春ですね!クリスマスローズも続々と花を咲かせ、シモツケやコムラサキの下ではティタティタ。ブルーベリーの下ではクロッカス・ストライプドビューティー。クロッカ…
2020/03/21 00:23
DIY!
DIY!山で切ったスギやヒノキ。真っ直ぐで長い木は木材として山から下ろして来ます。そして工作第一弾山に登りやすくするためにハシゴを作りました!今まで山の斜面に…
2020/03/11 23:54
花が咲いてきた!
花が咲いてきた!クリスマスローズの花がちらほら咲き出しました!柚子の下に植えたアーグチフォリウスの普通タイプ。シルバーダラーはまだ咲いていません。やはり交配種…
2020/01/31 12:59
明けましておめでとうございます
ちょっと遅れましたが、、明けましておめでとうございます!昨年は仕事と子育てと遊びとバタバタして中々にブログ更新を後回しにしていたので、今年はもう少し頻繁に記事…
2020/01/25 20:54
裏山の開拓と栗の木
裏山の開拓と栗の木裏山の手入れに行ってきました。山に植えたい木がたくさんあるので、たくさんある常緑の木を選別して切っています。開拓を始めて2年程経ち、何百本と…
2019/12/23 21:23
クリスマスローズの手入れ
クリスマスローズの手入れ朝になると、すっかり辺りの田んぼが霜で白くなりました。今日の朝は2度だった。今年は暖かい日が多かったけど、ここ数日、天気が悪かったせい…
2019/12/23 01:04
ユズの収穫と保存
ユズの収穫と保存12月の中旬、霜も降りて田んぼが真っ白になり、慌ててユズの収穫をしました。梯子使って採るのはパパ担当。落ちてきた柚子を拾うのは子供たち担当。柚…
2019/12/19 11:51
あこがれのあの植物が!
あこがれのあの植物が!ガーデニングの本で見て、ずっと憧れていた植物がとうとう我が家にやって来ました!カレックス エラータ オーレア数年前からずっと欲しかったの…
2019/11/30 23:52
紅葉
紅葉紅葉し始めのナンキンハゼ昨年の冬に種を蒔いて、春の終わり頃に芽が出て、10月末にこんな感じに紅葉しました。紅葉がキレイと何かで聞いたトチノキ。正直全く紅葉…
2019/11/25 19:06
ボーダー花壇の植え替え
ボーダー花壇の植え替えこぼれ種で増えたストケシア5株くらいかな?親株の左側がポッカリ空いているので、そこに3株植えましたついでにストケシアから南にあるダリアの…
2019/11/21 15:30
道造り
道造り3年くらい前から取りかかっている、バラエリアの配置換え。始めはモッコウバラの下の花壇の植栽を一からやり替え、花壇の枠組みも換え、その後はパーゴラを造り、…
2019/11/04 00:14
実りと訪れ
実りと訪れだんだん朝晩寒くなってきて、我が家の物干しで遊ぶジョウビタキさん。そして洗濯物に入り込むカメムシ。裏山に越冬に来るノスリ(?)これらが訪れると「あー…
2019/11/02 15:17
種まき
種まき色々昨日は仕事が休みだったので、以前購入していた、・赤花クリンソウ・黒花ホトトギス・クガイソウ主人がどっかの山から拝借した、・ギボウシ・オダマキの種を蒔…
2019/09/28 09:42
2019/09/25
栗の季節栗拾いの季節になってきました先週あたりから拾いだして、1日平均5個くらいだったのでしたが、昨日はたくさん拾えました虫食い選別のために、塩水に1日つけて…
2019/09/27 10:43
秋植えジャガイモの植え付け
秋植えジャガイモ昨日ホームセンターに行ったら、秋植え用のジャガイモを発見したので、植えてみました。秋植え用のジャガイモは切らずにそのまま植えるらしい。芽の数と…
2019/09/19 10:46
草だらけ
草だらけ雨が続くと庭の花たちも喜びますが、雑草たちも大喜びでニョキニョキ伸び放題になりますね。↑家の裏の果樹エリアクローバーや笹、麦系の雑草が勢い良すぎて、花…
2019/09/02 12:51
ギボウシの定植
ギボウシの定植ちょっと前のお話ですが、、お盆中に大型の台風のが来るというので、車庫の下で苗のポット上げをしました。今、種床にあるのは、ギボウシ、カエデ、ペンス…
2019/08/27 10:32
ラベンダーの収穫
ラベンダーの収穫梅雨に入りましたが、そんな雨の合間にラベンダーの収穫です本当なら数日晴れた後の朝に採った方が良いらしいのですが、そんな贅沢も言っていられず、た…
2019/07/13 00:00
こぼれ種シリーズ
我が家のこぼれ種たち ↑ネペタ・ウォーカーズロウ 挿し芽で増やしやすいので、挿し芽で増やしていましたが、色々な場所でネペタを植えましたが、こぼれ種で芽が出て…
2019/07/02 12:04
日光のクリンソウ
日光のクリンソウ 2019年6月7日に栃木県日光市にある千手が浜にクリンソウを見に行きました。 中禅寺湖から船に乗り 千手が浜に降りてすぐにちょこちょこ…
2019/06/27 23:01
バラが続々と
バラが続々と我が家の庭もバラが咲き出しました↑クイーン オブ スウェーデン1番先に咲き出しました↑ティージング ジョージアこれは3番目に咲き出しましたつるバラ…
2019/05/20 06:16
田舎の楽しみ
田舎の楽しみ最近、子供らが遊ぶ傍らでの暇つぶし自分が子供の頃は作ったことなかったのですが、昨年知人から教わりましたシロツメグサの冠✨コツさえ分かれば案外簡単で…
2019/05/18 21:30
我が家の苗たち
我が家の苗たちモッコウバラが終わって、クレマチスが咲き始めました『ヒャッコ』おそらくニオベだと思われる品種ですが、昔から植えてある苗で詳細は分かりません。プリ…
2019/05/12 13:56
モッコウバラとカモミールティー
モッコウバラとカモミールティーモッコウバラが見頃です下のギボウシたちも葉を広げ、アケボノフウロもどんどん花をつけていきます。我が家にはこの時期限定の飲み物があ…
2019/04/28 22:04
タケノコの季節と庭
タケノコの季節と庭 タケノコの季節が来ました。家の裏山に毎年取りに行っていますが…今年はまだ早いのか、、例年若い竹が伸びるのを制限してきたせいか、、イノシ…
2019/04/23 13:57
栗拾いと球根の季節
栗拾いと球根の季節 暑さが過ぎ、ガーデニングがしやすい季節になりました。 そして、、 栗拾いの季節です! 子どもと一緒に栗拾いスポットを歩き回っています …
2018/10/02 12:12
秋の球根色々
秋の球根色々 レインリリーとも言われるゼフィランサス 上の白はキャンディダで、下のピンクはサンアントーネ サンアントーネの方は乾燥が強い場所に植えてし…
2017/09/27 11:44
黄金色の季節
黄金色の季節 ついこの間苗を植え付けていたと思ったら、もう稲を刈る時期になってしまいました 早いものですね 美味しい新米の季節です もうすぐそばも新そばの…
2017/09/16 17:29
パーゴラの下を整理 パーゴラがひとまず完成して、さすがにもうこの場所には合わないか… ということで、パーゴラの下にいたカルドンとキキョウを抜きました。 …
2017/07/27 23:25
トンボ色々
2017/07/27 23:22
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yuniさんをフォローしませんか?