ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
皆さん!この法律が出来た事知ってましたか?
2024/09/29 06:40
農家に対する新しい法案可決パート1
2024/09/28 04:40
世界中の蜂蜜が殺虫剤で汚染されている
以下、世界中の蜂蜜が殺虫剤で汚染されているリンク スプートニク日本より転載。-----------------------------------------…
2024/09/24 07:00
食べ物、そして農業とは、私たち人間にとってどんな意味を持っているのだろうか?
いまの日本は、世界中から資源や食料を入手して物質的には溢れんばかりの豊かさを享受している。そしてその豊かさの反面では、大量の廃棄物が海や山を埋め尽くすような事…
2024/09/23 07:00
日本の種の危機。アメリカによる世界の農業支配
■世界の農の不整合な状況・地球上で20社にも満たない多国籍企業が、世界のすべての植物の種子の特許を所有。市場を独占・操作しようとしている巨人がモンサント社。そ…
2024/09/22 15:00
食の危険と金儲けの為の嘘! 奈良県農業体験
「体にいい」とうたわれているものの多くには、いろいろと「非科学」の世界が広がっています。問題なのは、非科学であるにもかかわらず、科学のふりをするものが巷にあふ…
2024/09/22 07:00
持続可能な農業を目指す。
農業に向いている人「生き物が好き」「コツコツと努力できる」 生き物が相手の仕事なので、扱う作物や動物の状態は毎日変化します。些細なことでもいつもと違う様…
2024/09/21 15:00
「気候変動は、絶対に止まらない」その訳は?
記録的な大雨が降っては国土の約3分の1が冠水したとされるパキスタン。内陸部が猛暑と小雨に見舞われ大河・長江が干上がった中国。「500年に1度」の干ばつに直面す…
2024/09/21 07:00
【ワクチンは効かない】FOXニュースが、イスラエルのデータを報道
アメリカでは、こんな報道がされ始めました。日本のマスコミは、いつ転換するのでしょうか?リンクからの引用です。-------------------------…
2024/09/20 14:58
自然の土はどうやってできたのか?
「作物がよく育つ肥沃な土地とは?」という疑問がある一方で、そもそも自然の土はどのようにできてきたのか、という疑問もある。農業に使う土地とは結局、開墾したり水を…
2024/09/20 07:00
軽視は危ない。天候不順が引き起こす体調不良「気象病」の実態とは
天候による体調不良『気象病』がコロナによる在宅勤務などでますます増加している。人類は共認動物であることから、この時代からこそ集まることの大切さ、気象病を起点に…
2024/09/19 15:01
良い食材でも害になる恐怖!手抜き料理の恐ろしさ。奈良県食育セミナー
電子レンジ料理の恐怖電子レンジを使うと食べ物の酵素が破壊されてしまいます。電子レンジは、健康に悪影響の可能性がある危険な調理器具です。電子レンジのことを英語で…
2024/09/19 07:00
米国産牛肉の「肥育ホルモン」の衝撃的な実態
家畜の成長を早めるために、投与される「肥育ホルモン剤」。なんと、通常の出荷サイズになるまで25カ月かかる牛が20カ月まで短縮できるとのこと。その分餌代も節約出…
2024/09/18 14:59
「食」という字は人に良いと教えている
人生のあれやこれやを教えてくれる、「若杉ばあちゃん」。その若杉ばあちゃんの教えの一つをご紹介します。*************************リンクか…
2024/09/18 07:00
壊滅へのカウントダウン。生命…金融…食糧供給…すべての崩壊に近づく今
◯正気を失った世界の中でリンク日本のワクチン接種者も 8000万人を超えたようで、今は Yahoo のトップに表示されている「ワクチン接種実績」という数も「2…
2024/09/17 15:01
子どもの発達に必要な「歩育」とは
子どもとお出かけ。子どもは歩きながら周りのいろんなものに興味深々。でも大人の都合で子どものさまざまな成長を邪魔していたんだなという事が分かりました。リンクより…
2024/09/17 07:00
年1000人超の子どもが行方不明!日本の驚く現実
年間約8万人――。この数字は日本全国の警察に届けられる行方不明者の数である。警察庁によると、統計が残っている昭和31年以降は年間、8万から11万件を推移してい…
2024/09/16 15:01
「息がなかなか合わない人」の共通点とは?
相手と息を合わせるには、まず相手の息づかいをよく観察し、感じようとすること。息が合わない人は真逆の事をしています。リンクより転載します。―――――――――――…
2024/09/16 07:01
脂肪量は3倍、安い肉の正体は不健康に育った肉
リンクより引用あたかも工業製品を作るかのように、効率や生産性を追求する工業型農業には、さまざまなひずみが生じるという。なにせ扱っているのは、命のある動物である…
2024/09/15 15:01
日本の米が危ない
「もう米づくりはやめたい」という声があちこちから聞こえてくる。米の概算金は軒並み2、3割低下。主要銘柄でさえも1万円前後がせいぜい。これでは稲作経営はとうてい…
2024/09/15 07:02
日本の異常な人口減少。いったい何が影響しているのか?
日本経済新聞(ネット)リンク22年上期の出生数、初の40万人割れ コロナ禍の影響続くより引用です。------------------------------…
2024/09/14 15:01
人工物質の脅威 白砂糖のもつ麻薬性
白砂糖のもつ麻薬性について、(リンク)から紹介します。白砂糖は、サトウキビなどの原料を圧搾して取り出した糖蜜に、様々な化学処理を加え、不純物やビタミン・ミネラ…
2024/09/14 07:34
土と水から生まれるのが田んぼ
現在は、パイロット事業でできた農地の活用が多く、それ以外の農地の作り方をなかなか目にすることは無い。土を作るとは?水を引くとは?やったことの無い、途方も無いと…
2024/09/13 15:01
心(感情)と身体の痛み・不調はお互いに影響を与え合っている
以下リンクより引用 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇「密接に関係している身体の不調と感情・思考」【頭】★頭が重い、頭痛、軽い…
2024/09/13 07:01
驚愕の塩の6大機能、塩で身体が作られている。
強健ラボリンクさんの記事を紹介します。 ===■ が持っている6大機能①新陳代謝の基本機能を受け持つ新陳代謝とは生物体に見られる”物質交換”のことで、「必要…
2024/09/12 15:01
食物アレルギーはどうして増えているの?
身近でも米アレルギー、小麦アレルギー、もやしアレルギーなどよく口にする物がアレルギーだった。みたいな話を耳にします。昔は花粉症などなかったなども聞くことから私…
2024/09/12 07:01
2024/09/11 15:01
新しい学問としての森林医学
太陽の動きを基に形成された地球の自転周期(365日・24時間)=サーカディアンリズム(概日リズム)は、地球上全ての生命が持っている体内リズムであることが分かっ…
2024/09/11 07:01
免疫を上げるにはどうする??
以下リンク免疫力を上げる方法①代謝・体温を上げる代謝や体温を上げることは、免疫力を上げることにつながります。免疫細胞のなかには、異物が入り込んだときに抗体を作…
2024/09/10 15:01
2024/09/10 07:00
「テレビでは絶対教えてくれない」食品添加物の超簡単な見分け方
食品添加物について皆さんも結構勉強されていると思いますが、実際の生活で生かされていますか?実は、生かされにくいカラクリがあるのです。(リンク)・・・・・以下引…
2024/09/09 15:00
「1日3食」は体への負担が大きい?内臓を休めないと疲弊し、腸内環境も悪化する
「食」は体を健やかに保つための重要な要素です。しかし、「1日3食」をしっかり食べると、内臓が休むことができず、腸内細菌のバランスも崩れて、却って体に負担をかけ…
2024/09/09 07:00
マスコミに支配される社会 日本のテレビ番組が異様な状態である理由
放送局は外資の比率などが制限されているが、番組制作会社はどうなんだろう?報道番組に対しては、内容への監督も厳しいらしいが、バラエティー番組としてしまえばそれほ…
2024/09/08 15:01
常態化する「異常気象」が農作物にもたらす大惨事 ~過去最大の干ばつ頻発、穀物生産は長期減
リンク「ブドウが紫色にならなくなった」。全国有数の産地である岡山県岡山市でブドウの栽培・育種を手がける林慎悟さんが、気候変動の影響をはっきりと感じ始めたのはこ…
2024/09/08 07:01
アレルギーを抑制し、免疫細胞の暴走を止める菌が含まれている長寿食とは
現代にはびこるアレルギーや免疫疾患。そもそもそんな病気がなかった時代に食べていた、ぬか漬けなどの発酵食品。現代病のほとんどの原因は食にあるかもしれません。リン…
2024/09/04 15:00
自分の頭で考えることが出来ない人間は、マスコミのワクチン情報操作の罠にはまり死に至る
TVの、辻褄の合わないワクチン報道をなぜ信じてしまうのか? これを見ていると、今は、自分…
2024/09/04 07:00
食の嘘を理解すれば様々な「気づき」「思考」が芽生える
現在の世界情勢はいかがでしょうか。世界各地ここ2カ月弱で多くの災い、混乱が生じています。今後も多くの災い、混乱が生じることと思います。以下リンク最近はその、食…
2024/09/03 15:00
東大生が断言「学びが速い人」「遅い人」性格の違い
「成功」だけを積み重ねている状態とは、「できる範囲の中で楽しんでいるだけ」でしかありません。失敗することで学び成長し進化していける!(リンク)以下引用――――…
2024/09/03 07:00
日本の農家の高齢化現象というのは特殊な状況です。
世界から見ても、日本の農家の高齢化現象というのは特殊な状況です。なぜ、農家が高齢化となってしまっているのでしょうか?原因はずばり、若い世代の方達が農業を始めな…
2024/09/02 15:00
砂糖を制限することで本来の身体に
おやつにチョコレート、クッキー。夜遅くまで働いているとついつい甘いものたべてしまいますね。。甘いものに含まれる砂糖ですが、自然に生きている動物たちは殆ど摂取す…
2024/09/02 07:00
塩が体に悪い理由と影響は?自然海塩がおすすめ
リンク転載精製塩と自然海塩の違い料理の味付けに欠かせない「塩」。普段、塩をどのように選んで買っていますか。塩には、精製塩や自然海塩などの種類があります。それぞ…
2024/09/01 15:01
2024/09/01 07:01
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずとしさんをフォローしませんか?