ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長男、中学1年13歳。
2023/10/10 00:00
ウイルス排出してても軽症患者は退院、と東京都が通達。
2021/08/08 09:09
小数の割り算を毎日練習する
2021/08/07 12:18
オンライン英会話を週3で学習する
2021/07/30 21:13
N95マスクを買う
2021/07/29 21:51
60点でミス0を目指す、という非認知的能力。
2021/07/27 21:41
関西は公立高校受験の流れがさらに進む
2021/07/26 21:30
東京ではN95マスクを(ワクチン未接種の方のみ)
2021/07/26 17:11
デルタ株は若年者にも心筋炎を引き起こす
2021/07/21 20:50
学校選びには、理事長や学園長の人生も参考になる。
2021/07/21 08:01
小学生が高校地理のアメリカ分野を学習する
2021/07/14 22:53
地理:海運と物語で世界地理を学ぶ
2021/06/15 21:08
ベネッセ・オンライン・スピーキング初体験
2021/05/24 08:16
SAPIX副理事長家の教育事情
2021/05/15 11:27
地理のワークシートと統計資料
2021/05/13 21:05
小学生が、中学地理の白地図を先取り学習する。
2021/05/07 06:41
現在の学習環境(2021年4月)と今後の方針
2021/05/06 07:55
チャレンジ・イングリッシュをはじめる
2021/05/05 12:15
小2国語「ふきのとう」を食す
2021/04/19 23:03
Z会タブレットコースを始める
2021/03/31 16:54
紫キャベツで理科実験
2021/01/31 20:50
百人一首大会がようやく終わる
2021/01/30 13:19
コロナ感染後の再入院率は30%だから、絶対かかるな!
2021/01/20 23:44
大学受験で中学受験組に負けないための地図帳学習
2021/01/18 21:06
計算カードの正しい練習方法
2021/01/15 21:30
論理トレーニングのための文法学習
2021/01/13 21:55
読解力向上の学習には、3段階ある。
2021/01/12 23:18
五色百人一首の練習
2021/01/12 08:55
教科書の音読の仕方で、テストの点数が変わる。
2021/01/05 14:30
鬼滅の刃とGenki LABO
2020/12/03 12:44
新型コロナとポリオと将門塚
2020/11/25 13:37
百人一首のため、錦織りを見学する。
2020/11/07 12:37
生活科:ドングリ拾いを極める
2020/10/29 15:30
学校の勉強を150%の力で取り組む
2020/10/18 20:30
数学セミナーのパズルが小学生にもお勧め
2020/10/17 06:54
「教科書を読めない子どもたち」の対策に、算数の文章題を音読する。
2020/10/16 12:50
GoToトラベルのホテルの選び方
2020/09/24 12:46
音楽ネットレッスンのためのパソコン設定
2020/09/12 12:48
葉脈の観察:次男の夏休みの自由研究
2020/09/02 12:36
長男、電子工作する。
2020/08/22 13:56
東京は感染対策が成功しそうだが、大阪は大規模流行の可能性。
2020/08/13 13:14
読書:ついに、ハリポタとシャーロック・ホームズ。
2020/08/08 13:09
次男、プラモデルを作る。
2020/08/08 10:29
全統小の理科にチバニアン。
2020/07/13 21:24
漢字の先取り学習の正しいやり方
2020/07/12 06:16
灘高オンライン文化祭
2020/07/11 13:25
ユークリッド原論を学び始める
2020/07/11 05:58
4月から7月までの学習の軌跡と、今後の予定。
2020/07/10 06:11
学校の宿題の音読に30分かける
2020/07/08 14:26
感染者急増は西浦先生の予想通り。このまま大規模流行に突入?
2020/07/02 13:36
8月末に感染爆発の可能性があるので注意を
2020/06/24 13:34
部分日食を見るため、巨大なピンホールカメラを作る。
2020/06/21 03:57
GoogleドライブでICT教育を始める
2020/06/16 12:36
文科省「教育委員会には危機感がない!」
2020/06/04 21:43
「PCR検査せずに自主隔離」が正解だった
2020/06/04 09:19
新型コロナウイルスの特効薬は無いが、拡大抑止方法はある。
2020/05/07 11:25
予習ナビ動画で社会科学習
2020/04/22 21:30
本や文具の物流が止まる
2020/04/21 21:43
休校中、小学1年生の国語教科書の音読を繰り返す。
2020/04/19 05:50
戦略変更すれば、COVID-19をすぐに鎮圧できる。
2020/04/18 16:18
受験に必要な能力を、時間に余裕のあるときに身につける。
2020/04/17 22:18
東京、がんばれ!
2020/04/05 00:10
6歳児に俳句を教える
2020/03/31 12:28
臨時長期休暇の四谷大塚・予習シリーズ学習状況
2020/03/23 02:09
再来週、大阪・兵庫・東京で新型肺炎患者が急増するかも。
2020/03/21 15:50
新型コロナウイルスとの戦いは2年続くかも
2020/03/19 11:36
新型肺炎のピークは3ヶ月後
2020/03/09 12:53
パニックになっても、すぐに収まる。
2020/03/05 00:17
システム崩壊しても、人を残そう。
2020/02/28 00:46
テスト投稿
2020/01/29 22:13
「浜村渚の計算ノート」の青い鳥文庫版が出た!
2020/01/29 09:16
長男の数学教育の軌跡
2020/01/25 12:32
同じ計算問題を何度も繰り返す(四谷大塚・予習シリーズ第一回)
2020/01/20 09:20
かもねぎ先生による地理の勉強法
2019/12/24 10:51
プレジデント『私立中高の決断「高校受験組に東大合格はムリ」』について
2019/12/23 09:29
次男、音韻能力を鍛えたら、時計が読めるようになる。
2019/12/03 21:28
次男、ソルフェージュで身体的音韻能力と非認知的能力を鍛える。
2019/12/02 20:45
2020年度、小4社会科カリキュラムが大きく変更。
2019/12/01 18:00
秋は夏休み自由研究を論文にまとめて提出する時期
2019/11/30 14:14
鳥取砂丘を見に行く
2019/11/29 12:22
四谷大塚の予習シリーズが到着して、球根を買いに走る。
2019/11/27 12:10
ブラインドタッチの練習
2019/11/21 07:10
英語学習スタート「 中1英語をひとつひとつわかりやすく。」
2019/11/17 20:43
月刊「Newsがわかる」を購読開始
2019/11/16 21:41
自分の県の形をフリーハンドで描いて白地図を作る
2019/11/15 21:18
全統小で判明した計算力不足を解決する
2019/11/14 20:51
全統小テスト対策の勉強
2019/11/10 06:33
難しい算数問題集を解きまくったら、言語能力が低下した!
2019/11/09 06:48
日本と世界の民話を読んで、地図を塗る。
2019/11/07 20:32
小4国語教科書が高校家庭科の内容だった件
2019/11/06 12:04
社会科学習は、5年後の国語・算数の成績に影響する。
2019/10/29 18:11
台風で長野に閉じ込められる
2019/10/13 15:16
SAPIX・中学受験の大衆化と、鉄緑会と高大接続。
2019/10/10 18:38
小3の社会科は、難関中学入試の基礎。
2019/10/08 05:55
秋は実りの季節
2019/10/07 08:27
霧ヶ峰でキャンプと音楽祭
2019/09/28 12:16
中学受験カテゴリについて
2019/09/25 11:56
運動会に備えてトレーニング
2019/09/25 11:33
特訓で寝不足になって、テストでミス。
2019/09/20 07:45
聴音特訓
2019/09/17 13:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、朝見 豊さんをフォローしませんか?