chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教育ママの受験計画 https://blog.goo.ne.jp/deko7196

二人の息子がいます。彼らの教育について母の試行錯誤日記。

教育ママの受験計画
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/01

arrow_drop_down
  • 英検の結果

    英検の結果が出ました。結果から言いますと、長男準1級不合格。次男準2級合格でした!長男の結果は期待してほどではなく、筆記は前回よりも下がっており、ヒアリングはアップしたけれど、作文は前回と一緒。まだまだの出来で、がっくりしました。1月になって、ヒアリングしいや〜、英作のコツつかんどきよーってメッセージを送っていたのですが、まだしてない・・・という返事がギリギリまで続きました。追い込みをしてる雰囲気はなかったのですが、案の定の結果でした。本人は、英検準1さえ持ってたら、指定校推薦使えるかも?って喜んでたので、がっくり。残りは高3の6月の英検で合格しなければ、希望している学校の指定校は使えない・・・また英語外部特別入試も使えない・・・というプランがだいぶ狂ってくることになります。6月に向けて準備では遅いので、3月に...英検の結果

  • 面談で・・・

    先日、長男から朗報〜っとメッセージが来た。英検準1級が取れれば、行きたい大学の行きたい学科に、学内ですんなりと指定校推薦がとれる・・・というものだった。高2のこの時期に、そんなことがわかるのか?!とちょっとびっくり。大学受験に向けてスタート切って、早々のこと。英検準1をとるというハードルも簡単ではない。また右肩上がりの成績をキープし続けることというのも条件である。第1志望、第2志望まで記入してあるので、その大学についてだけれど第1志望については、上記の話だった。第2志望については、本人の実力、能力以前に倍率とかいろいろと厳しいという内容だったよう。本人の能力以前に厳しいというのはどういう意味なんだろうか?指定校推薦なので、大学と高校のパイプの問題なのだろうか?欲張りの私は、第1志望より上の大学はどうなんだろうか...面談で・・・

  • 大学受験に向けて 世界史編

    長男に「何をいつまでにやればいいか言ってくれ」と言われた私は、ネットでいろいろ調べた。どんな感じで受験勉強のスケジュールを組んだらいいのだろうか?まずは世界史。彼はとても得意なので、こちらで点数を稼げるように、強い味方にすることが大きい。私が昔実践したことだが、教科書を音読することがいいと神戸大学に言っている人に言われた。騙されたと思ってしばらくは、週末ごとに音読をした。結果から言うと、私は日本史が大得意になり、受験では満点を取ることができた。超マニアックレベルである。世界史がすでにクラスで1番の長男なので、世界史をこのレベルに持っていきたいと思った。ちなみに日本史も得意だけれど、センター試験では世界史の方が平均点が高いということだったので、世界史を選んだ次第である。そして世界史の一問一答の問題集を送っておいた...大学受験に向けて世界史編

  • 長男 受験体制に入る

    とりあえず英検の試験が終わり、長男は大学受験の体制に入った。冬休みに浪人してでもいいから、GMARCH関関同立以上の大学受験する!ということを聞いてから、母はどうやって受験を乗りきるかあれこれ考えた。長男が言ったのは、いつまでに何をすればいいか言ってくれ、というもの。母をそんなにも信用しているのか?責任重大である。いつまでに何をすればいいのか言ってくれたら、それは必ずする。あとはどこの大学がいいのか、リサーチしてくれ・・・おいおい、自分で大学見つけないのかよ?って感じだけれど、それを聞いてからいろいろリサーチを始めた私。まずは中央大学の9月に行われる英語外部特別入試。こちらは行きたい学部が受験できる。条件は英検準1級を持っていること。今回の英検、あと6月の英検で準1が取れなかったら、この話はなしになる。長男が将...長男受験体制に入る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、教育ママの受験計画さんをフォローしませんか?

ハンドル名
教育ママの受験計画さん
ブログタイトル
教育ママの受験計画
フォロー
教育ママの受験計画

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用