ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岐阜・美濃手すき和紙
五輪の表彰状は、美濃手すき和紙が使われるのですね。 五輪は1年延期になりましたが、そのため、只今、手すき和紙も熟成中なのだそうです! 手すき和紙は、時間を置くと状態がよくなるのだそうです。&nbs
2020/05/21 23:04
千代紙のチョコレート?!
東京みやげのオンラインサイトができたそうです。 今は旅行も帰省もできないけれど、おみやげだけでも取り寄せたら楽しいですね。^^ ☆東京みやげ、はい! どれもステキなのですが、
2020/05/14 08:28
先生の背中を見て学ぶ
舞を習っているとき、先生に言われる言葉があります。 先生の背中を見て覚えてください、学んでください。 背中を見て覚えるとなると、本当にそこに全神経を集中することになります。 先生の動き、楽の拍子に合
2020/05/13 11:47
二十四節季:立夏
5月5日から二十四節季では「立夏」が始まりました。 5月19日までだそうです。 この前は「清明」だったかと思うと、もう「夏」の字が入るようになり、 季節の移りかわりに驚きます。 立夏とは、
2020/05/08 12:09
姿勢を改善する
姿勢を見直すこともとても大事だと思います。 意外と気が付かないクセがあります。 歩き方と同じく、慣れてしまっているんですね。 右肩と左肩の高さが違うとか、骨盤まわりの固さとか。 姿勢改善に
2020/05/07 22:54
足をほぐすには
舞は日本的な動きなので、中腰というか、意外と足腰をしっかり使うので、 エクササイズでは、足全体をほぐすようにしています。^^ 足首もやわらかくなるように、ゆっくり回します。 ふくらはぎと骨の間のとこ
2020/05/04 07:48
おうちエクササイズ
おうちでエクササイズには何がいいでしょう? 広いスペースがなくてもできるもの。 今はオンラインのワークショップが増えているので、いろいろ見つかります。 いすでできるヨガとか。 いいですね。
2020/05/03 15:51
身体を動かしていますか?^^
連休の時期になりました。^^ 初夏の陽気のとてもいい時期に、今年は遠出できなくてざんねんですが・・・ でも、行楽地に行くことだけが楽しみ方ではない?! ベランダで日光浴でもいいんです。 パ
2020/05/01 10:56
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、照子さんをフォローしませんか?