ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「あくなきシステム化への抵抗」(保坂和志『書きあぐねている人のための小説入門』を読んで)
小説の「作法」以前に、「小説とは何か」を問う。その問い自体が、小説を書くプロセスには欠かせないのだ、と著者は言う。小説を書くことは人生そのものであり、彼にとっ…
2021/10/20 08:20
イベント「弔いとは何か、コロナ禍に問う死者とのつながり」に参加して
このブログでもご紹介していたイベント、「内山節先生の寺子屋 『土葬の村』高橋繁行さんを迎えて ー弔いとは何か、コロナ禍に問う死者とのつながりー」が、きのう10…
2021/10/17 10:59
具体的労働と具体的時間を回復するために(内山節『労働過程論ノート』を読んで)
資本主義的生産様式を「生産ー労働過程」として捉える視点は、さまざまな問題を整理する上で非常に役立つものだと思った。 「生産過程」と「労働過程」の分離・二重化。…
2021/10/13 12:27
混迷の時代の原点回帰(10/16イベント「弔いとは何か、コロナ禍に問う死者とのつながり」によせて
「混迷の時代」とか、「先が見えない」と言われる時代。 新型コロナウイルスの登場で、これほど世界が一変してしまうことを、一体誰が想像し得ただろう。 もちろんそれ…
2021/10/12 08:42
違う、そうじゃない
最近メールの調子がおかしくて、一部の文章のフォントが勝手に大きくなっている、という事象が発生している。 文章を書いている時には同じ大きさなのだが、送信した後に…
2021/10/09 08:34
うれしいことを考えている間は、悲しいことを考えることができない
「杉原さん、トイレの水は流しましたか?」まさか齢四十を過ぎて、こんなことを聞かれるとは思わなかった。その日、ぼくはあるイベントに登壇することになり、早めに会場…
2021/10/07 07:20
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、杉原白秋さんをフォローしませんか?