ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
海外人材のマネージメントの苦労
海外で働く際に、現地人を使うのはコストの面で必然となってきます。その際に苦労されるのがマネージメントです。コミュニケーションコストが大きい、納期にを守らない、作られる物の品質が低い等々色んな話を聞きます。しかしそこは日本人ではないので、日本人と同じよう
2015/08/24 18:17
たった13人の会社が海外進出を軌道に乗せるまで
日本企業の海外の進出の弱みでよく言われるのが決済者が最後まで現地に赴かないことです。 最初は担当者に行かせて良かったら行って決めよう、そういった考えが機動力を低下させチャンスを逃す可能性も非常に多いのです。初めから決済者が現地に赴けば何事も即決できてしま
2015/08/21 12:42
第80回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2015
昨日は香港でのフードエキスポについて投稿させて頂きましたが来月、東京でも「世界市場を取り込む再生ニッポンの決定打」をテーマにギフト・ショーが開催されるようです。メイド・イン・ジャパンの物や、同時開催で「日本のお土産フードの提案」をテーマにしたグルメ&ダイ
2015/08/20 16:59
海外での展示会
海外で日本食への期待が高まる中、先週香港でフードエキスポが開催されたようです。出展数は世界20の国と地域から1193の企業と団体で日本からは154 の企業や団体が出展したようです。 現地で商品を気に入られ名刺交換をしても、アフターフォローを失敗すれば、商談は成立し
2015/08/19 18:04
僅か5年で海外110店舗を展開
外食業界で海外進出をしている企業でよく名前を聞くのが讃岐うどんで有名な丸亀製麺です。2011年に海外一号店を出し、僅か5年で海外110店舗を展開中。■丸亀製麺の店舗別売り上げランキング1位…??2位…新光三越台中店(台湾台中市)3位…羽田空港第2ビル店(東京大田区)4
2015/08/17 14:15
フィリピン進出時に成功したBtoCの成功業種
フィリピンの人口は増加の一途をたどり、2030年には日本の人口を追い抜くと言われています。日本の人口はゆるやかな減少傾向にありますから、その時の人口を1.2億人だとすれば、2030年までにその人口を超えると言われています。GDPに占める内需の割合は70%と言われています
2015/08/14 14:02
魚醤(ぎょしょう)「最後の一滴」の輸出計画
魚醤(ぎょしょう)の輸出計画新潟県の県立海洋高校が開発した魚醤(ぎょしょう)「最後の一滴」の輸出計画をすすめているようです。先ずは、魚醤文化のある国を手始めに「ハラール認証」が必要な国への輸出も挑戦するようです。中小企業よりもさらに小さな規模での海外進出
2015/08/13 13:19
サムライ煎兵衛
日本の煎餅を販売する店が海外進出をするようです。大手のメーカーかと思いきや、今年オープンした北海道の小さな販売店のようです。大企業でなく小さな会社でも上手く立ち回れば海外での成功を成し遂げる事は不可能ではありません。会社の規模や資金力にあった戦略を練るこ
2015/08/12 16:10
牛角創業者が、牛角を上回るスピード展開で外食業界に新旋風
日本スタイルの美味しい肉料理や鍋が海外で食べられる。ツーリストの方にとっては短い期間の滞在なので日本食を海外に行ってまで食べる必要もないかと思われる方も多いかと思います。しかし、海外で生活をしていると日本食が恋しくなる方は非常に多いはずです。日本の飲食業
2015/08/11 13:44
レオパレス21 フィリピン現地法人
海外に進出する企業にとってオフィスの探しや駐在員の現地の住まい探しは非常に大変です。特に新興国のビジネス街はオフィスの需要が高まり容易に好立地の空き物件を探し出す出来ません。日系企業の進出で、そういった部分が改善されることによりさらに海外進出の足枷を減ら
2015/08/10 12:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、CrossingBordersさんをフォローしませんか?