「千年の祭りが絶えるとき」・・・怖くありませんでした?
(今回のブログは、スピリチュアル的内容です。そのような話が嫌いな人は、以下の記事を見ないことを強くお勧めします。あくまでも自己責任で)NHKスペシャルの「千年の祭りが絶えるとき」↓千年の祭りが絶えるとき-ETV特集奈良時代より千年以上続くとされる岩手の黒石寺、蘇民祭。厳寒の夜、裸の男たちがお守り袋を奪い合って五穀豊穣を祈る。過疎・高齢化が進む町に残された、大きな誇りだった...ETV特集-NHKですけど、これ、スピリチュアル的に見ていたので、怖くなった。大丈夫、ヤバくない??そもそも、お祭りっていうのは、人々が、神様に感謝の意味を表す神事と人々の間で楽しむ神賑の2つの部分があります。↓に詳しい神賑(かみにぎわい)とは何か?|有斐斎弘道館有斐斎弘道館の講座「日本の祭と神賑(かみにぎわい)」でお話した中からテ...「千年の祭りが絶えるとき」・・・怖くありませんでした?
2024/04/30 17:07