ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フジの花とネモフィラ
足利フラワーパークとひたちなか海浜公園へ足利フラワーパークと言えばフジの花ライトアップは観れませんでしたが見頃で綺麗でした次にひたちなか海浜公園の青い花の海ネモフィラの花おまけシバザクラフジの花とネモフィラ
2024/04/26 21:45
牡丹が咲く
今日は曇天でスッキリしないお天気ですが気温は高めです淡いピンクの牡丹が咲きました牡丹の横で白色のジャーマンアイリスが咲いていますクリスマスローズは終りを迎えましたこちらはミヤマオダマキの状態ですゼラニュームは数日前から咲いていますこれはタキイの花でムーンライト・ルイーズと言う名がついていますこちらは真っ赤なゼラニュームで名はわかりません。強い匂いがしますさて、これはお分かりですねじゃーこれはお分かりでしょうか?春から初夏にかけて咲きます。遠くからでも目立ち花色は多彩です葉もこの様に特徴があります中心辺りに花芽をつけていますこれは100均で2袋110円で買い、昨年の雪降る前に撒きました100均の種、バカにはできません!フウリンソウ(カンパニュラ・メディウム)も買って撒いてこんな状態になっていますこれは釣鐘水...牡丹が咲く
2024/04/22 15:51
オダマキ、オオアマナなど
ミヤマオダマキがポツポツ咲き始めていますオオアマナ(オオニソガラム)も咲き始めチェリーセージも咲き始めましたナデシコは二輪咲きました原種チューリップ普通のチューリップバーベナ畑の様子じゃがいも玉ねぎナス、キュウリ、トマト、ピーマンなど夏野菜オダマキ、オオアマナなど
2024/04/20 11:26
八重桜
県総合グリーンセンターの八重桜が見頃との情報をえて多分、今年最後の花見になるだろうと出かけてきました染井吉野や枝垂れ桜は葉桜となって終えていましたが枝垂れ桜の代表品種である仙台枝垂れ、名残りを見ることができました八重桜は見頃から満開を過ぎた頃でした。順次名前と花写真を一番手は人気の関山(かんざん)、食用の花美しい八重桜、松月(しょうげつ)室町時代からあったとされる古い八重桜の普賢象(ふげんぞう)紅普賢(べにふげん)普賢象より赤い淡紅色の大輪、一葉(いちよう)サトザクラの園芸品種、キリンこの辺になってくると区別がつきません!欧米人に人気の鬱金(うこん)金沢兼六園にある菊咲の兼六園菊桜緑色、段々と赤みがさしてくる御衣黄(ぎょいこう)桜の木の下にたんぽぽが群れていました多分、セイヨウタンポポ八重桜
2024/04/19 14:42
公園の野草、木の花
近くの公園には休憩する所(ベンチ)もあるので行って野草などを観察しました。花を撮すには西風が強く悪条件でしたセイヨウタンポポだと思います風にゆらゆらコバンソウこれも風が邪魔して撮すのに苦労しました。マツバウンラン私的にスミレの同定は至難の業です。撮したは良いが家に帰って色々調べますこの一種類がたくさん広がって咲いていました高さ7cm、葉はヘラ型で翼らしきものあり、花の内側に有毛、距は細長薄紫色などよって、ヒメスミレではなくスミレと同定する木の陰に黄色い花が点々と、これも風にゆらゆらで撮すのに苦労。ニガナここにはツツジや沢山の木々が植栽してありますツツジはまだ咲いていませんが、こんな花が...ナツグミだと思います赤紫色が目立つハナズオウ最後は春定番の花、シバザクラ如何でした!売っている花も良いけれど野草や雑...公園の野草、木の花
2024/04/16 16:54
霞ヶ城の桜
数日前の台風並みの暴風雨でずいぶん桜が散りましたでも、まだまだ綺麗でした坂井市丸岡町にある「桜の名所100選」に認定されている丸岡城(霞ヶ城)へ今年の桜(ソメイヨシノ・しだれ)はこれで見納めかなあとは八重桜を楽しもう蛇足ですが丸岡町は「一筆啓上火の用心お仙泣かすな馬肥やせ・・・」で有名な一番短い手紙の町で毎年一番短い手紙「一筆啓上賞」作品を公募していますまた、丸岡城は現存十二天守の一つで1576年柴田勝家の甥の勝豊が築きました。国の重要文化財です桜は約400本植えられています霞ヶ城の桜
2024/04/11 06:21
桜、菜の花
福井市中心部の福井城址の桜です。石垣と堀と桜こちらは鯖江市舟枝町の菜の花畑こちらはきらめきロード中河の桜菜の花と北陸新幹線浅水川(きらめきロード中河)の桜桜、菜の花
2024/04/07 16:50
足羽神社のしだれ桜
足羽山の足羽神社には樹齢370年以上の圧巻のしだれ桜があります3月6日に見てきました足羽山の下にある安養寺にピンクの枝垂れもきれいでした足羽神社のしだれ桜
2024/04/07 07:20
恐竜王国
3月16日から北陸新幹線の金沢ー敦賀間が開通し東京へは乗換無しで往来出来るようになりましたまた、在来線は第三セクターの「ハピライン」として運用を開始しました福井県の窓口、福井駅は様変わりしお土産や菓子・飲食などが入る「くるふ」も誕生し賑を見せています駅中や西口、東口には恐竜王国をアピールする恐竜たちがたくさん出現しました駅中他に恐竜博士や飛び出すデジタル広告柱などあります西口広場花壇も恐竜ですょ駅舎の壁にも恐竜たち駅の壁面に飛び出す恐竜の絵実物大の大きさです。動いて鳴きますこれも見上げる大きさで動いて鳴きますお子さんたちに人気?もちろん鳴きます、動きます西口色が鮮やか、鳴いて動く下の子供は動かず鳴かず機会があれば是非福井県にお越しいただき温泉に泊まり美味しいものを食し福井駅でとにかく大きな恐竜たちに癒やさ...恐竜王国
2024/04/06 17:18
春の花
今日も暖かな陽気です。県総合グリーンセンターに出かけ春の花を撮してきました満開のコシノヒガン桜の下では結婚式の前撮り?越の彼岸桜修善寺桜大寒桜桜の看板がなかったら区別がつきません桜の開花予報に使われるソメイヨシノですがもうすこし時間がかかりそうです。なかにはポツポツ咲いていました枝垂れ桜紅梅サンシュユマンサクレンギョウトサミズキハクモクレンユキヤナギ春の花
2024/04/01 14:33
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kotayan siteさんをフォローしませんか?