ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
研究者の奥さんってこんな人・研妻目線から|研妻哲学ブログ再開
研究者の奥さんたちの共通点|研妻哲学ブログ
2025/03/29 15:29
新しい研妻哲学ブログ開設のご挨拶
新研妻ブログ誕生のご挨拶/研究者帯同家族を応援!研妻哲学ブログ
2023/10/12 12:10
第11回オンライン研妻会の開催記録(世界5カ所から)・研妻哲学467
第11回オンライン研妻会は世界5カ国を繋げて開催/研究者帯同家族を応援!研妻哲学ブログ
2023/09/12 14:04
第10回オンライン研妻会の開催記録(ドイツ・日本)・研妻哲学466
/研究者帯同家族を応援!研妻哲学ブログ
2023/07/27 11:47
【読書録】静かな人の戦略書 SILENT POWER・研妻哲学465
2023/07/10 13:28
第9回オンライン研妻会を開催した記録・研妻哲学464
2023/07/10 00:32
第8回 研妻会 オンライン開催しました(日本と香港)・研妻哲学463
研妻仲間からのメッセージをきっかけに久々開催!海外の優秀な日本人研究者に関する話題で和やかなひととき/迷える研究者妻を救いたい!研妻哲学ブログ
2023/02/08 22:52
【夫】研究者になったことを後悔する瞬間・研妻哲学462
博士課程の頃は気づかなかった、研究者の苦労。研究者夫を持つ妻、家族の未来を考える/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2023/01/13 22:23
海外研究者夫の帯同妻が、本帰国後に誤解されやすい事・研妻哲学461
海外ポスドク研究者夫の帯同妻が帰国後に感じた違和感。研妻の本音/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/12/15 11:15
「助教の妻」と「海外ポスドクの妻」の違い。研妻目線で・研妻哲学460
「助教の妻」と「海外ポスドクの妻」の違い。研妻目線で/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/12/13 23:34
【研妻会】オンライン歓迎会の実施記録|中国方面から・研妻哲学459
中国大陸から初参加!オンライン研妻会(歓迎会)を開催しました/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/10/20 12:31
研究者との結婚10年はどんな感じ?・研妻哲学458
研究者夫との結婚生活10年目。実際はどんな感じか、妻目線で記録/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/08/26 16:24
子どもと過ごす夏休み2022。どうなる帰省、習い事・研妻哲学457
夏休み開始の記録2022。子どもとの時間と生活バランス/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/07/27 18:20
【理系修士】博士課程PhDへ進むか就職するか問題(欧州)・研妻哲学456
欧州の大学で物理学の修士を取得した社会人の話。欧米では大学院(修士)まで/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/07/26 23:55
【国立大学】女性大学教員の結婚。別居婚か退職?・研妻哲学455
日本の国立大学の女性教員が結婚するための選択肢。別居婚か退職か/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/07/25 23:37
任期付き【大学教員】研究者夫、研妻の子育てあるある話・研妻哲学454
地方の大学教員に帯同する研妻の育児あるある。近所は大学関係者だらけ/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/07/17 23:11
研妻的「外国人材」の捉え方・研妻哲学453
海外では日本人夫も「外国人ポスドク研究者」。外国人材の味方:研妻会のグランマ/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/07/13 10:29
【研妻会】見学歓迎会!新しい研妻仲間と出会った記録・研妻哲学452
オンライン研妻会(見学歓迎会)の実施記録/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/07/10 14:20
アラビア語初心者でも使える素敵な単語、言葉、動画・研妻哲学451
アラビア語圏の友人に教わったアラビア語初心者が使える単語と動画メモ/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/06/14 12:56
元青年海外協力隊【研妻会】代表メンバーNagisaさんインタビュー・研妻哲学450
研究者との結婚生活インタビュー/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/06/07 10:48
ゴールデンウィークに突入!卒園、入学、入園・研妻哲学449
2022年の新学期ゴールデンウィーク突入(卒園、入学、入園、家庭訪問)海外帯同生活応援/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/04/29 23:35
研妻会のおかげで新事実発覚・研妻哲学448
海外研究者夫に同時期に帯同開始していた。研妻会のおかげでわかったこと/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/02/26 14:59
アメリカ人とドイツ人の英語、決定的な違い・研妻哲学447
アメリカ人とドイツ人の英語を比較。研妻が考える決定的な違い/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/02/22 23:20
海外生まれの子どもが外国人と呼ばれた日・研妻哲学446
人類学など文系学問も必要な理由。子どもの戯れ、楽観的な捉え方/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/02/19 12:31
退職して海外帯同するとき抑えておきたい社会学・研妻哲学445
社会学を侮ることなかれ。海外帯同準備におすすめな社会学/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/02/17 09:10
理想のおばあちゃんに近づくためのウインク・研妻哲学444
理想のおばあちゃん像。ポイントは2つ/研究者を支える人を応援する研妻哲学ブログ
2022/02/16 11:08
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、研究者夫の妻・奥さん(研妻)さんをフォローしませんか?