ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
準西国稲毛33観音霊場・・・6
準西国稲毛33観音霊場 3番札所 南嶺山香林寺 =神奈川県川崎市麻生区細山3-9-1 http://kourinji.nanreigakuen.com/ 香林寺には 上の様なホ-ムペ-ジがあります。 縁起等は上の方が詳しいです。当たり前です が・・・・ 香林寺を訪れたのは、2014年4月20日でした。 門です。
2021/05/31 06:52
準西国稲毛33観音霊場・・・5
準西国稲毛33観音霊場 2番札所 萬休山福聚院観音寺 =神奈川県川崎市多摩区生田7-17-8 https://junsaigokuinage33kannon.jimdofree.com/ 観音堂です。
2021/05/30 07:32
準西国稲毛33観音霊場・・・4
準西国稲毛33観音霊場 2番札所 萬休山福聚院観音寺 =神奈川県川崎市多摩区生田7-17-8 https://junsaigokuinage33kannon.jimdofree.com/ 山伏の「萬休」が、この地に福聚院と いう草庵を造ったのが基です。 山号の「萬休山」はそこからついた名 です。 本堂です。
2021/05/29 07:47
準西国稲毛33観音霊場・・・3
準西国稲毛33観音霊場 1番札所 稲毛山広福寺 =神奈川県川崎市多摩区枡形6-7-1 広福寺観音堂です。
2021/05/28 06:48
準西国稲毛33観音霊場・・・2
準西国稲毛33観音霊場 1番札所 稲毛山広福寺 =神奈川県川崎市多摩区枡形6-7-1 広福寺は、源頼朝の有力御家人/稲毛三郎 重成の館跡といわれております。 稲毛家の菩提寺だったようです。 承和年間(834~848年)に慈覚大師により 開創された様です。 その後 鎌倉時代に長弁阿闍梨によって中 興。真言宗です。 門です。
2021/05/27 07:17
準西国稲毛33観音霊場・・・1
準西国稲毛33観音霊場 https://junsaigokuinage33kannon.jimdofree.com/ 「準西国稲毛33観音霊場」に詳しいサイト があります。上のサイトです。 「稲毛」と言うと千葉ですが こちらの 稲毛は、源頼朝の御家人となった「稲毛 三郎重成(いなげさぶろうしげなり)」 が治めていた地域を指します。 現在の川崎市北部地域になります。 武蔵野国橘樹郡(たちばなぐん)稲毛領 です。 「準西国稲毛33観世音霊場」は、山…
2021/05/26 07:04
津久井43ヶ所観音霊場・・・53
津久井43ヶ所観音霊場 43番札所 月見山福寿院 =神奈川県相模原市緑区牧野1754 「津久井43ヶ所観音霊場」も最後の結願 寺です。 門です。
2021/05/25 06:49
津久井43ヶ所観音霊場・・・52
津久井43ヶ所観音霊場 42番札所 南海山東光寺 =神奈川県相模原市緑区三井1113 入口です。
2021/05/24 06:50
津久井43ヶ所観音霊場・・・51
津久井43ヶ所観音霊場 41番札所 城木山大蔵寺 =神奈川県相模原市緑区太井565 昭和36年城山ダムができます。 その時 「城福山泉蔵寺」と「井木山 壽性院」が水没し 大蔵寺を造った様 です。「城福山」の城と「井木山」の 木で「城木山」としたのでしょう。 大蔵寺の蔵も「泉蔵寺」からとったの でしょう。 「壽性院」の寺号に「大」の字が使わ れていたのかも・・・ 大蔵寺本堂です。
2021/05/23 07:28
津久井43ヶ所観音霊場・・・50
津久井43ヶ所観音霊場 40番札所 鳥岳山清真寺 =神奈川県相模原市緑区鳥屋1334 本堂です。
2021/05/22 08:09
津久井43ヶ所観音霊場・・・49
津久井43ヶ所観音霊場 39番札所 小澤山東林寺 =神奈川県相模原市緑区葉山島352 東林寺本堂です。
2021/05/21 07:44
津久井43ヶ所観音霊場・・・48
津久井43ヶ所観音霊場 38番札所 大奥山東陽寺 =神奈川県相模原市緑区鳥屋2226 本堂です。
2021/05/20 06:41
津久井43ヶ所観音霊場・・・47
津久井43ヶ所観音霊場 37番札所 根本観音堂 =神奈川県相模原市緑区根小屋109 「津久井43ヶ所観音霊場」のホームペ-ジを 見ると 37番札所は「万寿山大正寺」に 成っています。 私の行ったのは、「根本観音堂」です。
2021/05/19 07:12
津久井43ヶ所観音霊場・・・46
津久井43ヶ所観音霊場 36番札所 紅葉山龍泉寺 =神奈川県相模原市緑区青野原2433 龍泉寺は曹洞宗です。 津久井43ヶ所観音霊場のホームペ-ジには「本 尊は阿弥陀如来」とあるのですが・・・・ 私が見たのは釈迦如来ではないかなあ。と 思うのです。(御本尊を奥にしている場合 もありますが・・・) 開創は、暁峯説演で「井原寺」の開山と同 じです。 本堂です。
2021/05/18 06:43
津久井43ヶ所観音霊場・・・45
津久井43ヶ所観音霊場 35番札所 亦野山実相院 =神奈川県相模原市緑区又野633 亦野山実相院は、またのさんじっそう いんと読むようです。 又野にあるので 亦野山なのでしょう。 本堂です。
2021/05/17 06:56
津久井43ヶ所観音霊場・・・44
津久井43ヶ所観音霊場 34番札所 行寿山宗安寺 =神奈川県相模原市緑区三ヶ木90 宗安寺の本堂です。
2021/05/16 07:15
津久井43ヶ所観音霊場・・・43
2021/05/15 08:19
津久井43ヶ所観音霊場・・・42
津久井43ヶ所観音霊場 33番札所 長竹山来迎寺 =神奈川県相模原市緑区長竹1414 本堂です。
2021/05/14 07:55
津久井43ヶ所観音霊場・・・41
津久井43ヶ所観音霊場 32番札所 金徳山光明寺 =神奈川県相模原市緑区青山2591 https://www.tsukui.ne.jp/koumyoji/index.html この「津久井43ヶ所観音霊場」を巡った のは2014年5月でした。 2015年2月にもう一度光明寺の御本尊に 会う事がありました。 上の光明寺ホ-ムペ-ジにもあります「津 久井光明寺展」です。 横浜の金沢文庫で行われました。 2015年2月19日から4月19日に行われま した。
2021/05/13 06:48
津久井43ヶ所観音霊場・・・40
津久井43ヶ所観音霊場 32番札所 金徳山光明寺 =神奈川県相模原市緑区青山2591 https://www.tsukui.ne.jp/koumyoji/index.html 光明寺の客殿です。
2021/05/12 06:47
津久井43ヶ所観音霊場・・・39
津久井43ヶ所観音霊場 32番札所 金徳山光明寺 =神奈川県相模原市緑区青山2591 https://www.tsukui.ne.jp/koumyoji/index.html 光明寺の門です。
2021/05/11 06:37
津久井43ヶ所観音霊場・・・38
津久井43ヶ所観音霊場 31番札所 毘盧山安養寺 =神奈川県相模原市緑区青山2978 安養寺は、真言宗です。 無住が長く続き 由緒沿革が不明だそう です。 今は、「津久井43ヶ所観音霊場」14番 札所の顕鏡寺が兼務しています。 本堂です。
2021/05/10 07:01
津久井43ヶ所観音霊場・・・37
津久井43ヶ所観音霊場 30番札所 願廣山井原寺 =神奈川県相模原市緑区青野原1279 井原寺の本堂です。
2021/05/09 07:15
津久井43ヶ所観音霊場・・・36
津久井43ヶ所観音霊場 30番札所 願廣山井原寺 =神奈川県相模原市緑区青野原1279 井原寺は、「せいげんじ」と読みます。 曹洞宗です。 「津久井43ヶ所観音霊場」巡りで 井原寺 を訪問したのは2014年5月14日でした。 が、私は2013年にも井原寺に来ていました。 2013年1月10日です。 井原寺では、毎年1月10日に観音様の御開帳 があるのです。 2013年の訪問時の門です。
2021/05/08 07:51
津久井43ヶ所観音霊場・・・35
津久井43ヶ所観音霊場 29番札所 金谷山長昌寺 =神奈川県相模原市緑区青根7508 長昌寺の開創は、室町時代中期だそうです。 明治初年に長昌寺は焼失したようです。 大正2年、長昌寺は、現在地にあった泉福寺 と合併し、泉福寺を廃し、長昌寺と称した のです。 長昌寺の方が、由緒正しき寺だったのでし ょう。 本堂です。
2021/05/07 07:48
津久井43ヶ所観音霊場・・・34
津久井43ヶ所観音霊場 28番札所 牧野山蓮乗院 =神奈川県相模原市緑区牧野7173 蓮乗院を創建したのは、蓮乗です。 蓮乗は、鎌倉極楽寺の開基/忍性律師の 弟子です。 1285年(弘安8年)の事です。 今の住職で、法系51世だそうですから 立派な古刹です。
2021/05/06 07:14
津久井43ヶ所観音霊場・・・33
津久井43ヶ所観音霊場 27番札所 永峯山向瀧寺 =神奈川県相模原市緑区牧野7463-3 向瀧寺の開創は、江戸中期だそうです。 真言宗です。 廃寺に成り 観音堂だけが残っていたそう です。 昭和58年に馬本生活改善センターが開設さ れ センタ-内に移されたのです。
2021/05/05 07:41
津久井43ヶ所観音霊場・・・32
津久井43ヶ所観音霊場 26番札所 金胤山青蓮寺 =神奈川県相模原市緑区日連1634 青蓮寺の門です。
2021/05/04 07:28
津久井43ヶ所観音霊場・・・31
津久井43ヶ所観音霊場 25番札所 龍渕山増珠寺(ぞうしゅじ) =神奈川県相模原市緑区小淵1273 増珠寺は、ぞうしゅじと読みます。 曹洞宗です。 永正年間(1504~1520)潮翁能音大和尚 に より開創されました。 ここから北に2キロ離れた場所だったそうで す。名も「黒沢山隠棲寺」でした。 「潮翁能音和尚」の隠居所だったのでしょう。 本堂です。
2021/05/03 08:05
津久井43ヶ所観音霊場・・・30
津久井43ヶ所観音霊場 24番札所 岩村山浄禅寺 =神奈川県相模原市緑区佐野川3272 浄禅寺入口。
2021/05/02 08:33
津久井43ヶ所観音霊場・・・29
津久井43ヶ所観音霊場 23番札所 日野山福王寺 =神奈川県相模原市緑区沢井265 福王寺の本堂です。
2021/05/01 09:33
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、莉倖2さんをフォローしませんか?