ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人間らしさは大脳が担っている
人間らしさは大脳が担っている|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 脳のしくみを知ると、生きるのが面白くなります。 感情や思考、記憶にはちゃんと根拠があるの…
2020/12/31 21:20
脳の知識
脳をもっと知ろう!|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 脳は、知れば知るほど不思議な臓器です。 考えたり、感じたり、心もそこにあるし、記憶も宿るし、からだ…
2020/12/30 21:49
自分へのご褒美を持っていざ!
帰省した娘と夜な夜な近所のブックオフに本を漁りにいきました。お互いに興味のあるコーナーにふらふらと行きある程度の時間が経つと近寄りお互いの状況を確認してまた別…
2020/12/30 11:16
マスクを外した時は表情をつけよう!
マスク社会となった今、表情筋の衰えが著しいそうです。マスクを外す家では、たくさん笑おう! 表情をつくる筋肉は薄くて複雑。筋肉だから使わないと鍛えられない。し…
2020/12/29 18:49
今年最後のオフィス!
今日はオフィスが今年最後の日!そして仲間が一人卒業という寂しい日でした デザインのプロで化粧品のパッケージデザインなども手掛ける素敵な女性です。ここは女性起業…
2020/12/28 19:43
「だいじょうぶ」は魔法の言葉
「だいじょうぶ」という言葉には不思議な力が宿っています。力強く「だいじょうぶ」と言われてもグッとくるし明るく「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と2回言われると絶対…
2020/12/28 19:23
ピンチはチャンス!
臆病になるか、勇敢になるか。大人が試される瞬間。。。 あちゃー!という時こそどんな言葉をかけるか試されます。あなたが子どもの時どんな言葉をかけられましたか?…
2020/12/26 19:23
世界一しあわせな母^ ^
子どもたちに全部準備してもらったクリスマスしかもプレゼントをもらう側に
2020/12/25 21:13
クリスマスは自分を許す日
今年ももうすぐ終わり!そして今日はクリスマス!皆さんよくがんばりました!今日はゆっくり、存分に、自分に優しく過ごしてください そして私は、明日の講座の準備をし…
2020/12/25 18:16
欲求充足を先延ばしするレッスン♪
何度も同じこと言わせないで!と叱っているママへ。もっといい方法があります。それはご褒美作戦。いいことがやってくるぞと思えたら頑張れる単純な構造をもっと活…
2020/12/24 20:38
思いやりのパワー⭐︎
人から思いやられた体験は、思いやりがどんなものか、その尊さをからだが覚え、人に惜しみなくあげることが出来るようになるすごいパワーを秘めているのです。#子育…
2020/12/23 17:26
実家に帰省するときの注意点
気遣いと気配りを持ち寄ろう 日本はどうしても妻の実家との距離が近くなりがち。悪いことではないけれど、娘と孫だけいればいいという実家もあるとか。言語道断!気遣…
2020/12/22 16:54
不快感情は強くなるためには欠かせない
不快体験は快体験と同じくらい貴重。不快を取り扱う力を育てるためには気持ちいい体験だけではダメ。ただ大切なのは、不快のままで終わらせないこと。最後はよく頑張…
2020/12/21 22:26
2020年も残すところあと10日!
2020年はあと10日で幕を下ろしますなんて時間が経つのは早いのでしょう 私たちは10月20日に登記を済ませてから未だ全力で走り抜けている感じです。 ビジコ…
2020/12/21 17:53
そんなに落ち込まなくても大丈夫!(楽観的思考を身につける)
大丈夫!楽観主義は学習で身につく|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 世の中には、物事を楽観的に捉える人と、悲観的に捉える人がいます。 一見前向きなように…
2020/12/21 12:10
ぼーっとする時間を奪っちゃダメ
わが子がぼーっとしていると不安になりますか?お友だちと遊ばないで勉強もしないで、ぼーっとしているなんて大丈夫かしらってね。いやいやとんでもない。ぼーっ…
2020/12/20 20:17
寝ない子には我慢比べ
夜ふかしを直すには活動モードを切り替えるのがコツ。活動モードをOFFにするには刺激量を極端に減らすこと。幼い子には寝たふりが一番! pic.twitter.…
2020/12/19 20:51
思考手順は記憶
感じ方や考え方、価値観も実は記憶。記憶の正体は、育つ中で知らずに身につけてきた思考手順。生きにくかったら記憶なんだから上書き保存をすればいい。それは思考手順…
2020/12/18 19:10
近況報告!
毎日、時間が経つのが早すぎて驚いています そして、最近の私の更なる驚きは10月末に一般社団法人を立ち上げて約2ヶ月が経とうとしていますが出来ることがびっくりす…
2020/12/17 19:51
ほめられた記憶を思い出そう
ほめられると嬉しいのは、年齢は関係ない。私も絵を描いてみたら?といわれて新たな挑戦^ ^たくさんの人に笑顔よ届けー(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.…
2020/12/17 18:09
寝ないと脳が壊れちゃうよ
寝る子は育つというより、寝ないと脳が壊れちゃう。子どもだけじゃなくて大人もね。だから睡眠だけはしっかりとってください。 pic.twitter.com/R0…
2020/12/17 18:07
下手な叱り方に注意!
下手な叱り方は逆効果|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 下手な叱り方をすると、かえって問題行動が増えることがあります。 やめさせたい行動にばかり注意がい…
2020/12/16 20:13
活動紹介と私たちの思い
鶯千恭子自己紹介|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note一般社団法人家族支援研究機構SFRの活動と私たちの思いをお伝えしています。note.com活動の紹介と私…
2020/12/15 21:30
必要だから生まれてくる
この投稿をInstagramで見る 鶯千恭子ouchi kyoko(@sfr_syadan)がシェアした投稿
2020/12/14 19:35
仕事と子育てを頑張る女性を応援するサイトができました!
素敵なサイトが出来ました!皆さんにご紹介します。女性と仕事&育児のトータルサポートメディア「source」です source 子育て&女性の仕事トータルサ…
2020/12/14 19:08
家族をつくる家族を育てる
家族はつくるもの、育てるもの|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 結婚したら夫婦になるわけじゃない 子どもが生まれたら家族になるわけじゃやない 当たり前な…
2020/12/14 18:56
しあわせの9割は人間関係!
しあわせの9割は人間関係|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 人のしあわせの9割は人間関係だといわれています。 これはハーバード大の心理学者ロバート・ウォ…
2020/12/13 15:12
2020/12/13 15:08
先の見えにくい時代は意欲を大事に育てたい
意欲を科学する〜第5回保育レベルアップ研修会〜|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note「意欲は環境で育つ」ことを教えてくれる実験がありましたので、ご紹介しま…
2020/12/12 23:36
元気です!
もうこんな時間!と声をかけますが仕事に夢中の様子・・・。えい!隠し撮り!と思いきや、カシャという音と共に気づかれてしまいました すみません。最近写真をアップし…
2020/12/11 20:23
傷ついた心を癒す技術を手に入れよう!
傷ついた心を癒す〜第4回保育レベルアップ研修会〜|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 子どもの心が傷つくのを見るのはとてもつらいです。 それが避けられない…
2020/12/10 19:56
1日3回、10秒間のHUGをしよう!忙しくても「あなたが大好き」と心に深く刻む方法...
2020/12/10 19:15
寄り添いを科学してみましょう!
寄り添いを科学する〜第3回保育レベルアップセミナー〜|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 子どもに寄り添う 母親に寄り添う 病人に寄り添う 「寄り添う」と…
2020/12/09 23:29
スマホじゃなくて僕を見て生まれたての赤ちゃんに備わっているチカラそれはアイコンタクト...
2020/12/09 20:03
感情のメロディ♪
只今、面白い企画を練っています。それは「感情」について。感情をいろいろ学べる企画です。本腰を入れるのはちょっと先になりましたが強力なパートナーと盛り上げてい…
2020/12/08 19:15
手のかかる時は成長の時3歳から5歳ごろまではとても手のかかる時です。壊れやすいも...
2020/12/08 18:52
叱るを科学するセミナー
叱るのは本当に難しい・・・。いまだに私は下手くそだと思います。だから技術が必要なんです。技術を使うことで、無駄なストレスを抱えずちゃんと伝わる方法を身に付け…
2020/12/07 18:55
心の強い人は 怒りのしずめ方を知っている。感情任せに怒りを爆発させるデメリットは...
2020/12/07 18:11
ほめる技術を学ぼう
ほめるを科学する〜第1回育児セミナー〜|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 今現場では、保護者支援の力を持つ支援者が求められています。 子どもは大人によっ…
2020/12/06 19:28
紅葉をお届けします【part2】
写真を撮影することを趣味にされている先生から届く写真を皆さんにもお届けします。あまりにも素敵なので感動のお裾分けです数年前に撮影されたものを整理して届けてくだ…
2020/12/06 09:29
紅葉をお届けします
写真を撮影するのを趣味にしている先生から京都の写真が届きました。あまりにも綺麗で私だけ感動をいただくのはもったいないと思い皆さんにもお届けしたいと思います …
2020/12/06 09:20
遺伝と行動パターン
何が生まれつきのもので、何が環境によって育てられたものなのか。昔から議論が絶えません。最新の気質論を交えてお伝えしています。大切なのは、何を持って生まれてき…
2020/12/05 11:08
緊急事態発生!PCトラブル!
私の好きなもの。鎌倉の七里ヶ浜にあるbillsのホットチョコレートパンケーキではないところがミソ。人生で一番感動したホットチョコです。チョコレートが固くてホッ…
2020/12/04 20:39
自由は孤独力を育てる自由は、手に入らないうちはなんとしても手に入れたいと憧れるもので...
2020/12/04 19:05
働く母親の本当の気持ち罪悪感を感じている母親がこんなにもいるんだということを知って...
2020/12/03 18:36
「心育て」を大切にする園になる
巷で流行している「脳開発」ではなく子どもの「心育て」を実現したいとおっしゃる園長先生からご連絡をいただきzoomでお打ち合わせをさせていただきました。 ■愛…
2020/12/03 18:31
それでいい
大学で少林寺の部活で主将をやり、更にはクラシックギターのサークルにも入り演奏会が迫ってきている息子がいます。このコロナ禍で活動がままならなくなっている中自分は…
2020/12/03 07:31
出会いのチカラ
月間20万ビューの閲覧者を持つサイトを運営しているkandouya編集部のお二人と出会い久しぶりに電気が走ったのが確か8月の末のことでした。彼女たちは世の中…
2020/12/02 18:33
特化しやすい男性脳
特殊化しやすい男性脳|鶯千恭子(おうちきょうこ)|note 男と女では、脳の構造が違うとよくいわれていますが、一番の特徴は、左右の脳を繋ぐ脳梁の幅の太さに違…
2020/12/01 23:09
1日1つ出来なかったことが出来るようになると・・・
私の好きなもの。それは「アロマオイル」。香りとも言いますね中でも、生活の木で販売されているブレンドされた「ブレイクタイム」が大好き出会ったときにビビッときてし…
2020/12/01 20:01
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、cococoroさんをフォローしませんか?