ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国盗りクイズ 11月30日の答え
問題:組み立て式で運搬も可能であった、豊臣秀吉が造らせた特徴的な茶室といえば?1. 黄金の茶室2. 灼熱の茶室3. 新緑の茶室4. 永遠の茶室正解:1. 黄金の茶室人気ブログランキングへ解説:天下人となった豊臣秀吉の権威を象徴するものの1つが、
2023/11/30 00:11
国盗りクイズ 11月29日の答え
問題:1569年、織田信長が「大河内城の戦い」で破った相手は?1. 畠山氏2. 筒井氏3. 北畠氏4. 六角氏正解:3. 北畠氏人気ブログランキングへ解説:1569年におこなわれた「大河内城の戦い」は、織田信長が伊勢国・北畠氏の居城である大河内城を攻め
2023/11/29 07:31
国盗りクイズ 11月28日の答え
問題:1554年、武田・北条・今川の三大名によって結ばれた同盟を、それぞれの本国の名をとり何という?1. 甲相駿三国同盟2. 三甲駿三国同盟3. 相武甲三国同盟4. 甲信越三国同盟正解:1. 甲相駿三国同盟人気ブログランキングへ解説:1554年、武田・
2023/11/28 00:16
国盗りクイズ 11月27日の答え
問題:次のうち、戦国時代(安土桃山時代)が舞台となっている歌舞伎の演目であるものは?1. 伽羅先代萩2. 義経千本桜3. 仮名手本忠臣蔵4. 絵本太功記正解:4. 絵本太功記人気ブログランキングへ解説:「絵本太功記」は、秀吉の伝記である「太閤記
2023/11/27 00:23
国盗りクイズ 11月26日の答え
問題:戦国大名・筒井氏の重臣であった「右近・左近」。右近とは松倉右近のことですが、左近とは誰のこと?1. 島左近2. 藤左近3. 高山左近正解:1. 島左近人気ブログランキングへ解説:大和国の戦国大名・筒井氏の重臣であった「右近・左近」とは、
2023/11/26 02:01
国盗りクイズ 11月25日の答え
問題:武田軍の副将として数々の戦いで活躍した、武田信玄の実弟といえば?1. 武田虎綱2. 武田信繁3. 武田信虎4. 武田勝頼正解:2. 武田信繁人気ブログランキングへ解説:官位である「左馬助」の中国名から「典厩(てんきゅう)」や「古典厩」と呼
2023/11/25 00:44
国盗りクイズ 11月24日の答え
問題:信長の死後は秀吉と対立した、信長の次男である織田信雄。この「信雄」の読み方は?1. のぶまさ2. のぶやす3. のぶかつ4. のぶざね正解:3. のぶかつ人気ブログランキングへ解説:本能寺の変で織田信長が世を去った後、信長の次男・信雄は一
2023/11/24 00:48
国盗りクイズ 11月23日の答え
問題:天下分け目の「関ヶ原の戦い」が起こったのは、現在から500年以上前のことである。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:天下分け目、といわれる関ヶ原の戦いが起こったのは西暦1600年のことで、現在から400年と少し前に
2023/11/23 00:04
国盗りクイズ 11月22日の答え
問題:戦国時代に流通した貨幣で、「京銭」といったらどのようなものを指す?1. 四角い貨幣2. アルミ製の貨幣3. 質の悪い貨幣4. 署名入りの貨幣正解:3. 質の悪い貨幣人気ブログランキングへ解説:戦国時代の貨幣は、明から持ち込まれたものが主流
2023/11/22 02:26
国盗りクイズ 11月21日の答え
問題:父は「戦国の三梟雄」の1人、子は「備前宰相」、といえば、この父子の苗字は何?1. 池田2. 松永3. 宇喜多正解:3. 宇喜多人気ブログランキングへ解説:主君・浦上氏を討つなどの下剋上により「戦国の三梟雄」の1人にも数えられる武将は宇喜多直家。その息
2023/11/21 00:13
国盗りクイズ 11月20日の答え
問題:徳川家康が死後、神格化されて与えられた神号(神様としての名前)といえば?1. 天照大御神2. 豊国大明神3. 日本武尊4. 東照大権現正解:4. 東照大権現人気ブログランキングへ解説:天下人となり江戸幕府を開いた徳川家康は、没した後には神
2023/11/20 00:14
国盗りクイズ 11月19日の答え
問題:北条氏の祖・北条早雲と、「相模の獅子」と呼ばれた北条氏康との関係は?1. 父と子2. 祖父と孫3. 曽祖父と曾孫4. 血縁関係はない正解:2. 祖父と孫人気ブログランキングへ解説:長きにわたり戦国大名として強い勢力を保っていた北条家の当主
2023/11/19 00:39
国盗りクイズ 11月18日の答え
問題:豊臣秀吉に関して述べた次の4つの事柄のうち、正しいものはどれ?1. 征夷大将軍になった2. 安土城を築いた3. 側室が10人以上いた4. 武家諸法度を定めた正解:3. 側室が10人以上いた人気ブログランキングへ解説:豊臣秀吉には、跡継ぎ・秀頼
2023/11/18 00:14
国盗りクイズ 11月17日の答え
問題:伊達家のお家騒動である「天文の乱」は、伊達政宗とその父・輝宗との争いである。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:伊達家のお家騒動である「天文の乱」は、天文11~17年(1542~48年)に起こった、伊達家14代当主・
2023/11/17 00:50
国盗りクイズ 11月16日の答え
問題:武田氏が関わった次の合戦のうち、武田信玄が参戦していないものはどれ?1. 三方ヶ原の戦い2. 砥石崩れ3. 川中島の戦い4. 長篠の戦い正解:4. 長篠の戦い人気ブログランキングへ解説:村上義清に大敗した「砥石崩れ」、上杉謙信との争いであ
2023/11/16 00:14
国盗りクイズ 11月15日の答え
問題:戦国時代には次第に権力を失っていった室町幕府。その将軍の苗字といえば?1. 徳川2. 足利3. 藤原正解:2. 足利人気ブログランキングへ解説:いわゆる「戦国時代」は、室町時代の後半にはじまったものです。足利尊氏が開いた室町幕府は、各国
2023/11/15 05:23
国盗りクイズ 11月14日の答え
問題:織田信長から「キンカ頭」と呼ばれていた、信長の家臣といえば?1. 羽柴秀吉2. 明智光秀3. 柴田勝家4. 滝川一益正解:2. 明智光秀人気ブログランキングへ解説:「キンカ頭」とは、いわゆる「禿げ頭」のことで、信長からこのように呼ばれていたのは明智光
2023/11/14 00:21
国盗りクイズ 11月13日の答え
問題:安芸国では「外聞(とぎき)」、肥後国では「関破り」などと呼ばれたのは?1. 鍛冶屋2. 質屋3. 商人4. 忍者正解:4. 忍者人気ブログランキングへ解説:戦国時代のさまざまな場面で暗躍した忍者。地方によってその呼び方はいろいろあり、安芸
2023/11/13 00:19
国盗りクイズ 11月12日の答え
問題:秀吉に養子として迎えられた、織田信長の四男である武将といえば?1. 羽柴秀信2. 羽柴秀秋3. 羽柴秀勝4. 羽柴秀長正解:3. 羽柴秀勝人気ブログランキングへ解説:跡継ぎに恵まれなかった秀吉が、主君・信長に頼んで養子に受け入れたのが、信
2023/11/12 00:46
国盗りクイズ 11月11日の答え
問題:北条氏の居城であった小田原城は、当時の「相模国」にあった。○か×か?1. ○2. ×正解:1. ○人気ブログランキングへ解説:北条氏の本拠地であり、堅城として知られる小田原城は、現在の神奈川県小田原市にありました。この地は当時の国名でい
2023/11/11 01:14
国盗りクイズ 11月10日の答え
問題:戦国時代の大きな合戦、関ヶ原の戦いと大坂の陣で、いずれも勝利陣営の総大将を務めていたのは?1. 織田信長2. 豊臣秀吉3. 徳川家康4. 毛利元就正解:3. 徳川家康人気ブログランキングへ解説:天下分け目の戦いとして有名な関ヶ原の戦いは、
2023/11/10 00:17
国盗りクイズ 11月9日の答え
問題:徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家、上杉景勝の5人を指す言葉は、次のうちのどれ?1. 五大老2. 五奉行3. 五摂家正解:1. 五大老人気ブログランキングへ解説:徳川家康・前田利家・毛利輝元・宇喜多秀家・上杉景勝の5人といえば、豊臣
2023/11/09 00:06
国盗りクイズ 11月8日の答え
問題:次のうち、豊臣秀吉が名乗ったことがない氏・姓はどれ?1. 木下2. 藤原3. 橘4. 羽柴正解:3. 橘人気ブログランキングへ解説:もともとの苗字を「木下」といった秀吉は、織田信長のもとで出世していき、「羽柴」と改姓します。信長の死後、天
2023/11/08 07:06
国盗りクイズ 11月7日の答え
問題:姉川の戦いで「十一段崩し」と呼ばれる猛攻をみせた磯野員昌は、当時どこの大名家の家臣?1. 織田家2. 浅井家3. 徳川家4. 朝倉家正解:2. 浅井家人気ブログランキングへ解説:1570年、織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍が戦った姉川の戦い
2023/11/07 00:23
国盗りクイズ 11月6日の答え
問題:日本に火縄銃が伝わったことにより、同時に伝わった西洋の技術といえば、次のうちのどれ?1. 接着剤2. マッチ3. ネジ4. 導火線正解:3. ネジ人気ブログランキングへ解説:1543年、種子島に漂着したポルトガル商船により火縄銃が日本に伝わり
2023/11/06 06:37
国盗りクイズ 11月5日の答え
問題:桶狭間の戦いで織田信長に敗れ、命を落としたのは、「今川氏真」である。○か×か?1. ○2. ×正解:2. ×人気ブログランキングへ解説:1560年、桶狭間の戦いで織田信長の奇襲に敗れ、討死したのは今川義元です。今川氏真は義元の子で、義元の死
2023/11/05 06:19
国盗りクイズ 11月4日の答え
問題:次に挙げた戦国大名のうち、四国を本拠地としていた大名は?1. 相良晴広2. 阿蘇惟豊3. 少弐資元4. 一条兼定正解:4. 一条兼定人気ブログランキングへ解説:由緒ある公家・五摂家の流れを汲む一条氏は、四国・土佐を本拠としていた戦国大名で
2023/11/04 00:32
国盗りクイズ 11月3日の答え
問題:一説には、蜂須賀家政が城の完成祝いとして広めたともいわれている、有名な踊りといえば?1. どじょうすくい2. 阿波踊り3. ソーラン節正解:2. 阿波踊り人気ブログランキングへ解説:父・蜂須賀小六とともに秀吉に仕え、阿波国(現在の徳島県
2023/11/03 05:07
国盗りクイズ 11月2日の答え
問題:青葉山と呼ばれる丘陵地に築かれたことから「青葉城」という別名がある城といえば?1. 熊本城2. 仙台城3. 姫路城4. 彦根城正解:2. 仙台城人気ブログランキングへ解説:伊達政宗が1602年に築いた仙台城は、その所在地・青葉山から「青葉城」
2023/11/02 06:40
国盗りクイズ 11月1日の答え
問題:大坂の陣で真田幸村とともに参戦した、幸村の息子といえば?1. 真田信之2. 真田幸松3. 真田和村4. 真田幸昌正解:4. 真田幸昌人気ブログランキングへ解説:大坂の陣で奮闘を見せた真田幸村。その息子である真田幸昌も父・幸村とともに豊臣方
2023/11/01 00:12
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ドルアーガさんをフォローしませんか?