ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
予想で投資ではなく結果で投資
株価予想はあてにならないので予想ではなく結果で投資しています。 具体的にはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)で過去1ヶ月の安値より下のキリのいい…
2023/01/29 03:42
年初来の米国株
昨晩は小休止したものの年初来の米国株は強いですね。 特にナスダック。これだから株価の動きは予想がつきません。このまま好調を維持できるのでしょうか。現在は買いを…
2023/01/25 08:47
澤上さんが話題になっていますが
澤上氏が話題になっていますけどアクティブファンドやってる人ってだいたい似たようなこと言ってますよね。堀古氏とか。 まあ商売だから本心はともかくインデックスファ…
2023/01/24 11:02
気が付いたら増えていたが理想
2028年に新NIISAの非課税枠を埋め終えたら投信購入からは引退します。 あとは寝かせて気が付いたら資産が増えていたというのが理想ですね。 にほんブログ村…
2023/01/23 01:16
投資系YouTubeに踊らされるな
投資系YouTube観てますか。私は観ないようにしています。それどこかテレビの経済番組もあまり観ません。 危険な情報を頭に入れないためです。特に株価予想やお勧…
2023/01/22 10:22
金融所得課税の強化は不可避
新NISAが年間投資額360万円、非課税限度額1800万円と拡充されることになったので将来、金融所得課税の強化が不可避になったと思われます。 財政状況を考え…
2023/01/22 01:44
注文後に上昇されても
昨日eMAXIS Slim 米国株式を1万円注文しましたが、S&P500が思いのほか上昇していました。 投資信託って注文確定後に値段(基準価額)が決まるので…
2023/01/21 07:23
一括投資の優位性は本当か
積立投資より一括投資の方が効率的との記事をたまに見かけます。確かにここ10年間ぐらいのデータで検証すると一括投資の優位性が確認できます。 09年3月から21…
2023/01/21 00:02
Slim S&P500を気まぐれで
昨日18000を割り込んだのでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1万円だけ購入しました。 本当は17500を割り込むのを待ってたんですけどね。…
2023/01/20 13:51
新NISA投資完了まで下落して構わない
リーマンショック後の異次元金融緩和によって2009年3月から始まった歴史的爆上げ相場は21年12月に終わったのかもしれませんね。 いっそのこと新NISAの限…
2023/01/20 01:49
インフレ収束なら株高なの
インフレが鎮静化したなら米株高と単純に決め付けてる投機家が多いですけど本当ですか。 インフレが収まれば年内にも利下げそして株高と予想しているようですがFRBは…
2023/01/19 09:40
S&P500を8年半保有で資産4割減
2000年9月1日に投資した10万ドルが2009年2月27日に5万6000ドルになってしまっています。8年半保有して44%減です。S&P500のETFに投資し…
2023/01/18 04:16
含み益は幻ですよ
「含み益は幻」とは早期の利益確定を促した言葉で「利食い千人力」と意味が似ています。(早期に利益確定せずに長期で利益を増やすべきという意味との説もあり) いずれ…
2023/01/18 00:05
S&P500に10年投資で大損
S&P500のETFに10年投資しても資産を減らすことがあります。 2000年1月から2009年12月までがマイナスとなるケースで配当込みでさえこの悲惨な結…
2023/01/17 00:01
NISAの年初一括投資は間違い
NISAの年初一括投資は間違いです。 年初一括投資が正解となるのは年初の株価がその年の最安値の場合です。20年超の長期ならともかく1年という短い期間でみた場合…
2023/01/16 00:03
レバナスは減価する
よく知られていることとは思いますがレバナスをはじめとしたレバレッジ投信は減価します。S&P500やナスダック100などが上昇下落を繰り返す横ばいの相場でも基準…
2023/01/15 03:41
円高進行で為替ヘッジは必要?
円高が進んでますけど為替ヘッジは必要でしょうか。 問題なのがコストがかかり過ぎるということ。短期売買ならともかく長期保有すればするほど為替ヘッジのコストが利益…
2023/01/14 04:29
毎日積立を停止しました。
Slim 米国株式(S&P500)が18000を明確に上回ってきたので毎日積立を停止しました。 再開したばかりですが、しばらく様子をみます。また18000を割…
2023/01/13 12:10
年初からの株高に謎
年初から株高が続いています。上げるにしても下がるにしても株価って全くどうなのかわかりませんね。改めて実感しました。 にほんブログ村 株式投資情報
2023/01/12 18:46
株価予想の根拠が根拠になっていない
年始とあって専門家の株価予想がいろいろ出ていますね。まあどうせ当たらないので参考にもなりませんがエンタメとして楽しんでいます。 面白いのがその根拠。年末のS&…
2023/01/11 00:05
リスクを取ればリターンがある?
「リスクを取らなければリターンは得られない。だからなるべく早く可能な限りの資金をリスクに晒せ」みたいなことを書いていた人がいましたが、これって間違ってはいない…
2023/01/10 00:04
毎日積立を再開しました
今が底かもしれないし、今から20%下がるかもしれない。要するに今後の株価はまったく予想できないので毎日積立を再開しました。 1日1万円ずつeMAXIS Sl…
2023/01/09 02:23
一括投資は正しくない?
積立投資よりも一括投資を薦める記事をよく見ますね。本当でしょうか。 毎日(246営業日)1万円投資するのと年初の営業日に246万円投資する場合、右肩上がりの相…
2023/01/07 01:16
安値を拾う投資法
主にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に投資しています。 17500を割ったら1回投資。17000を割ったら1回投資というふうに500下がるご…
2023/01/06 00:31
今は買い場か
冴えないスタートとなった23年の株式相場ですが今は買い場なのでしょうか。 確かにここ1年で今の株価が低い位置にあるのは間違えありません。一方で株のプロの中には…
2023/01/05 05:31
どうして米国株で短期トレードするの?
前から思っているのは「短期売買なら日本株でいいんじゃない」ということ。 S&P500と東証株価指数(TOPIX)との比較で見てわかる通り10年あるいは20年以…
2023/01/04 00:13
インフレ再び
映画化もされた「世紀の空売り」の主人公の1人マイケル•バリーはリーマンショックの到来を見抜き空売りで大成功を収めています。 そのマイケルのツイートによると今年…
2023/01/03 00:02
決めつける投資家は消えていく
長年ブログ等を見ていて感じることですが「決めつける」投資家の多くは消えていきます。 「年末には上昇」「株式の黄金時代到来」「来年は利下げがあるから株高」などな…
2023/01/02 01:14
今年は絶好の買い場
新年早々ですが米国主要金融機関の予想でも見通しは暗いみたいですね。1年前の最高値4818を超える予想はありません。 これだけ数字がバラつくとどれを信じていいの…
2023/01/01 13:10
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、BOBOsさんをフォローしませんか?