ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イノダコーヒ~ポルタ支店・京都
観光の前にまずは京都駅前のイノダコーヒでケーキセット 1150円紅茶党なんだけどアイスコーヒーは飲める( ̄ー ̄)ごちそうさまっ
2022/03/31 22:30
フラージェスと旅にでよう♪
桜といっぱい出会えますよう!
2022/03/30 22:30
千疋屋
ひっさびさにサバランお酒がたっぷりで食後の運転は酒気帯び運転になるかも?おいし~ ごちそうさまっ
2022/03/29 22:37
桜満開!
とっつぜんどこもかしこも桜満開。なんだけど曇ってきちゃって空色がいまいちなのでこれをおまけ。
2022/03/28 22:30
中禅寺金谷ホテル みずなら
名物らしい?金谷ホテル百年ライスカレー栃木県産牛肉の薄切りソテー添え本日のデザートと季節のフルーツ添えごちそうさまっちなみに戦場ヶ原冬景色?今シーズン見る最後の雪・・・?
2022/03/27 22:30
コースはちょっとという時にコロナ禍の今でこそ?胸をはって利用できる??ルームサービス( ̄ー ̄)アラカルトの本日のオードブル本日の魚料理ほんとはニジマスのソテーを食べたかったんだけどハタハタだった。でもおいしかった ごちそうさまでした♪
2022/03/26 22:00
中禅寺金谷ホテル~日光市・栃木県
栃木県日光市中宮祠2482 中禅寺金谷ホテル3月下旬というのに大雪になった!中禅寺金谷ホテルはロッジ風の建物で源泉掛け流しの温泉がある。お部屋から夕陽が眺められます~~~ベランダもありラウンジでは紅茶コーヒーが飲めるようになっているしアメニティもそろってい
2022/03/25 23:00
一泊朝食付きのコースはプラス600円で(前日20時までの予約)和食に変更できる。なめこのおみそ汁が入らなくて申し訳ない。。和食もぜひのおすすめ。ごちそうさま~
2022/03/24 22:30
中禅寺金谷ホテル朝食~日光市・栃木県
レストランにて洋食でオムレツとソーセージをチョイス。ごちそうさまでしたっ
2022/03/23 22:30
ジャラコと一緒に旅に出よう♪
雪!!
2022/03/22 23:00
めかりPA(上り)~北九州市・福岡県
九州最後の晩餐は福岡で海の幸ふんだんに♪ごちそうさまでしたっ関門海峡を渡れば本州福岡県北九州市門司区門司3491 めかりPA(上り)九州のお土産としてここらへんを購入。お味はまた今度ということで。南九州への旅 完
2022/03/21 22:30
金印公園~福岡市・福岡県
太宰府天満宮へ参拝してお腹がすいたので長浜ラーメン小太郎 太宰府店メニューがラーメン!やきとり?なんかおもしろい。小皿の高菜などはフリーサービス。福岡県福岡市東区志賀島 金印公園金印公園案内図 志賀島←↑ 展望広場 いこいの広場 駐車場・トイレ→ 金印て
2022/03/20 21:19
太宰府天満宮④~福岡県
絵馬記入所絵馬掛け所は、御本殿裏とおみくじ堂横にございます本殿側と太鼓橋側で形状が異なる珍しい楼門。絵馬堂平橋と噴水太鼓橋倍楽座の礎石午前中はすいていた参道もお昼すぎになるとどっとにぎやかに。たくさんのお店が梅ヶ枝餅(うめがえもち)を並べているけど行列が
2022/03/19 23:30
太宰府天満宮③~福岡県
天満宮節分厄除大祭騏麟(きりん)および鷽(うそ)像 (県指定文化財)麒麟は中国の瑞獣思想上の動物で、聖人が現われて王道が行われる時に出現すると伝えられ、菅公御聖徳をたたえたものといえる。鷽は、一月七日、一年中の嘘を天神様の誠心と
2022/03/18 23:00
太宰府天満宮②~福岡県
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所右にあるのが案内所・ショップ境内のマップがある。太宰府天満宮境内図御神牛(ごしんぎゅう)なでた部分の病気がよくなるといわれている。太鼓橋へと続く。菅原道真公 歌碑東風吹かば~~心字池と太鼓橋この神池は「心」
2022/03/17 23:30
太宰府天満宮①~福岡県
まずは太宰府駐車センター福岡県太宰府市宰府1丁目12-81回500円広大な駐車場だけど、世界が普通だったらいっぱいになるのだろう。太宰府天満宮境内トイレ案内もちろん駐車場にもトイレはある。令和発祥の都 太宰府 まち歩きマップ太宰府小入口天神さま通りここから太宰府
2022/03/16 23:00
霧島神宮②~霧島市・鹿児島県
では↑山神社 徒歩三分水がブルーな池発見。山神社 →山神社をめざす人もぼちぼちいる。山神社?山神社 割り札 初穂料 五百円割り札を半分に割り願い事、氏名を書いた方の札に願いをこめ隣の杉の枝に結び付けてください残りの割り札は「護符」としてお持ち帰りくださ
2022/03/15 16:53
霧島神宮①~霧島市・鹿児島県
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5パワースポットの霧島神宮へ出かける前に元祖鹿児島 南国白くま別のパワーを注入して霧島神宮境内案内図境内は花と紅葉の名所でもある。例年の見ごろは、桜が3月下旬~4月初旬ミヤマキリシマが5月中旬、紅葉が11月下旬。三の鳥居御手水所
2022/03/14 23:30
えびの高原~えびの市・宮崎県
宮崎県えびの市末永えびの高原 標高1200m駐車料金 500円この日は2月26日、ポケモンGOのイベント「Pokemon GO Tour:ジョウト地方」開催日。チケットは購入済みだったので問題は知らない土地でどこでやるかだったのだがえびの高原から先は車両通行止めになってたりモンス
2022/03/13 23:00
道の駅阿蘇~熊本県
阿蘇市黒川1440-1道の駅阿蘇スモークチーズ 煙職人のスモークチーズ ひばり工房原材料名 生乳、クリーム、乳たん白、食塩、pH調整剤保存方法 10℃以下で保存内容量 106g賞味期限は約一ヶ月 540円おいしい。他に辛子れんこん 400円湯だまりプリン 200円いちご(ゆう
2022/03/12 23:30
岡城跡②~竹田市・大分県
空井戸のぞいてみたけどよく見えない。。滝廉太郎像月見櫓跡本丸跡天満神社岡城天満神社石垣の端に立つと眺めがいいけど高所恐怖症の人はちょっと無理かも。。踏み外したらはるか下までまっさかさまだ。真ん中のとんがっている山が祖母山(そぼさん)、1756m。二の丸跡にある
2022/03/11 22:30
岡城跡①~竹田市・大分県
大分県竹田市大字竹田2889竹田市ガイド たけた城下町散歩年中無休 9時~17時高校生以上 300円 駐車場 無料竹田特産品展示販売入口そばにある園内?唯一のお店、お土産やさん荒城の月~~~鉄砲方詰所跡岡城跡国指定史跡 岡城跡 指定年月日 昭和十一年十二月十六日指
2022/03/10 23:00
長湯温泉~竹田市・大分県
薬用入浴剤「きき湯」生誕の地長湯温泉は、高温でありながら炭酸泉基準を超す源泉が幾つもある日本有数の温泉郡です。温度が高く高濃度の炭酸を含有すること、また複数箇所の源泉を有し豊富な湧出量を誇っているなどが、「長湯が日本で一番の炭酸泉」と言われる所以です。そ
2022/03/09 23:00
名水のふるさと竹田市~大分県
国の重要文化財に指定された、日本一美しいと称されるダム、白水ダム。まずはここからと思ったけど徒歩で片道15分しかも帰りは登り道?なので車で回ってみると、えん堤からの越流は、令和3年12月1日から停止し、令和4年5月下旬までを越流停止進入禁止?流れてないん
2022/03/08 22:00
豊後竹田駅(ぶんごたけたえき)~大分県
大分県竹田市直入町観光マップ直入 桑畑湧水竹田市は名水の里としても有名。湧水群では水を汲む人の姿が見られる。豊後竹田駅大分県竹田市会々落門の滝、豊後竹田駅の北側落差約40m。構内には滝廉太郎胸像もある。ひな祭りも近かったので?名物猫駅長は去年6月に亡くなって
2022/03/07 23:00
別府湾SA~別府市・大分県
大分県別府市大字内竈字扇山3677-43-2別府湾SAは上下線共通。どこを見ても景色がいい。別府湾パノラママップ高崎山サルたちは元気かとアップにしても見えるわけないし。。別府湾 左下の建物が立命館アジア太平洋大学四国もちょっと見えてるかも。。標高 380mお天気の良い
2022/03/06 22:30
壇ノ浦PA(下り)~下関市・壇ノ浦
山口県下関市壇之浦町6-1壇ノ浦PA関門自動車道これを渡ればようやく九州!とその前に関門海峡を目の前に瓦そば下関名物、初めて食べたときから気に入ってる。井上商店 ふぐぞうすい 上品な味をこれひとつで簡単調理。詰合せ:ふぐスープ・ごはん・ぞうすい具材(野菜・
2022/03/05 22:30
宮島SA(下り)~廿日市・広島県
広島県廿日市市上平良76晴れていれば瀬戸内海と宮島がきれいだろう。が、何とも凍えそうな冬景色。交通安全と書いてある鳥居。宮島の厳島神社の遥拝所?中国地方の高速道路網の整備厳島神社の大鳥居はもう工事終わったのだろうか?探してみたけど寒くてもう無理。ショップへ
2022/03/04 22:30
福山城~広島県
広島県福山市丸之内1丁目8ふくやま文化ゾーンマップ福山城公園は駅の北口正面(市役所と反対側)福山城築城400年 福山城 令和の大普請福山城を外からだけでも見ようと思ったらなんと。。。お城ローラ福山城天守外観復元的整備福山城博物館(天守)の耐震改修工事に合わ
2022/03/03 23:00
忍者の里甲南
滋賀県甲賀市甲南町杉谷2281やっぱ九州は遠っ!家まではあと5時間ぐらい???個々のもっとはまた別な話で(*^・ェ・)ノ
2022/03/02 22:30
関門橋
雨降ってきたけどあれを渡ると本州だ!
2022/03/01 21:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?