ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
朝晩さむくなってきが、静岡は冬になれば、晴天がおおくなりそれを利用しない手ははない
静岡市でも、どんどん朝は遅くなってきた6時頃が日の出だろうか日射しがはいると、部屋はあったかくなっていく暖房を使うかどうか18度から20度の室内では迷うと...
2022/10/29 11:02
2025年から新築の住宅で断熱が低い住宅は建てられなくなる
2000年から始まる融資の基準、「住宅性能表示制度」9つの基準があったがそれから長期優良住宅へと融資の基準がつかわれ今では長期優良住宅にこの三つが使われて...
2022/10/28 09:59
10月の定例のカタログがきた・値上げだが。。これ以外の材木は高値安定
石油があがっているので建材はみな、値上げトイレや洗面 など衛生器具の臨時値上げは8月ごろ価格上昇の文字だけのものが届いたが今回は、通販の建材のカタログがき...
2022/10/27 10:15
【床下の点検】 シロアリをみたら、写メを取る
今は寒くなりシロアリなどは出にくい季節にはいっているだけど、住み着いてしまったら・・シロアリは暖かいところにいるので繁殖をつずける大概は、水気のあるトイレ...
2022/10/21 11:47
【住宅のコストコントロール】簡単そうで、むずかしい
これは、実際に住宅をつくった時のコスト自然風を希望されて三面道路に面しているので、木製ガラリを多様して視線制御をしているので木製建具工事が大きい割合になっ...
2022/10/21 11:37
豪雨でのリフォームは無垢の材木で補助金もあります
豪雨で床下浸水や壁の貼り替えのリフォームのある家では、無垢の木材をつかうと補助金があるのをご存じですか上限は14万円ですが、材木が高騰していますので使える...
2022/10/18 08:59
【省エネ】光熱費は8000円 冬快適に暮らす 最先端でなくてもいいところの断熱性能で暮らす
新築で考えるなら、省エネなら光熱費がお徳になるように造ったほうがいいですねそれには、断熱材を挙げることがよいのですがここで大事なことは、ネットを見ていて性...
2022/10/14 09:32
【省エネ】寒くなってきましたねえ 防寒対策できることから
寒くなってきましたね 防寒対策ですが家の改修するまではいかないけどないかないかと言われると・・・・一般の家でもできることあるんですけれど一番は隙間風ですよ...
2022/10/13 09:03
【上手な選びかた】エアコンの再考
寒くなりはじめ、エアコンの切り替えをしているはずだ一年を通して、暖房さらは冷房に使える(当たり前だが・・)暖房は灯油のファンヒーターは値段が安いのだが二酸...
2022/10/11 10:07
寒くなってきました 床下エアコンの切り替え操作
寒くなってきました急に寒くなってきたので暖房もつけるかたもいると思います私のところで最近つかう床下エアコンというのがありますエアコンを床下近くに設置してベ...
2022/10/07 09:32
暖房費用、欧州などのニュウース対岸の火事ではすまない
欧州はエネルギー代金があがる あがると毎日ニュースで放送される天然がガスが、ロシアから輸入が滞っているせいで価格の高騰をおこしているからだ燃料の価格にたい...
2022/10/07 09:21
コストにこだわると、何に使うのか気にしない
住宅のコストはどんどん上がっている石油が上がっているしOEPVCが200万バレルの原産を決定したプーチンが欧米に冬に暖房費用の高騰をおこし、ウクライナの戦...
2022/10/06 13:29
時計が壊れた 長針がぶらぶらしている
時計が壊れた値段が張っているものではないがダイバータイプで時計の回りに数字のリングが廻る(潜水するひとは、ボンベの時間を調節するのだろう)が気にいって使っ...
2022/10/05 09:20
今年は台風当たり年なのかもしれない まずは漏水チェックをしましょう
今年は台風当たり年なのかもしれない まずは漏水チェックをしましょう大きな雨が降る(台風みたいに)とわかりますが雨が大きすぎると、樋にはいらなくなりボタボタ...
2022/10/03 10:42
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kandachoさんをフォローしませんか?