ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【猛暑には断熱そしてブラインドシャッター】まずは窓を小さく家はつくるのはセオリー 大きくつくるなら、ブラインドシャッター
猛暑の夏ですが夏の対策はとにかく。日射しを部屋にいれないこと大きな窓をつくるならそこに「ブラインドシャッター」をつける内部でもいい、夏障子、襖とにかく日射...
2022/06/30 10:38
【自宅でWEBカメラ】介護編
自宅でのWEBカメラを使ってみた防犯やペットなど色々あるだろうが今回は自宅にいる家人の介護の為旅行などで、留守の時、ヘルパーもいるのだが夜や朝などモニター...
2022/06/29 10:26
【飛び込み営業】無料で点検・・・これはまずい選択
在宅の方が迷惑な飛び込み営業この営業がいやなので、「太陽光発電つけちゃいました」ってこともあったが道路工事がないのに、挨拶に来た工事の関係者・あやしいと奥...
2022/06/27 09:54
【家のインテリア】天井は高い方がかっこいい?太陽光発電と蓄電池 をオプションでつけている人へ
天井は高いほどいいのか住宅の場合210センチ以上にするのが最低基準だが民家だと用途に応じて、屋根の部分の部屋などは低いところでは165センチのところもあり...
2022/06/25 14:07
【夏したく】30度を超える夏日に急いで台所の窓にすだれ
30度を超える「熱中注意報」がでたまだ梅雨にはいったばかりで、窓という窓にはすだれがかかっていない急いで、残りの窓(台所)にすだれを用意する温熱の講習会に...
2022/06/24 13:18
【夏したく】すだれと朝顔・・さらにトップライトに遮光スクリーン・夏障子
例年5月の連休あたりから、「すだれ」をつけ「朝顔」を植えて、グリーンカーテンにするトップライトの下に遮光のスクリーンをいれ(外壁用の余りをしたに入れるだけ...
2022/06/22 10:09
【終のすみか】27度すぎたら、湿気をさげるエアコンを入れる
改修など、新しくしなくても、工夫で【終の住処】でくらすその工夫として、27度を過ぎたら、湿度を下げるためにエアコンを入れる簡単なようだがまだ暑くない・・エ...
2022/06/21 11:09
7月16日 建築無料相談 中庭見学セミナー
家を建てようと決意したら、まずは情報収集から始めましょう。当社では、見学を兼ねた無料のセミナーを定期開催しています。まだ、未確定でも、立ち寄って話してくだ...
2022/06/20 08:29
【リモートワーク】家の近くで仕事をする「男の隠れ場所」
リモートワークなど、仕事の種類にもよるのだろう一人キャンプで自然の中でする仕事もあるのかもしれない近くの喫茶店でできるのかもしれない・・が地方だと、喫茶店...
2022/06/17 09:48
【リモートワーク】書斎をどこにつくるか
リモートワークもコロナ禍のあと、無くなる気配もなくオフィース出勤半分、在宅半分って感じのところもあるようです在宅はどこでやってもいいのだが家では、集中でき...
2022/06/10 11:51
【景色をみせる】全部を見せないほうがいいときもある
眺めの良いところ、VISTA(ビスタ)といういいかもあるが住宅など家を建てるときは、まず敷地に行って、敷地のまん中から敷地の外を見回して、一番いい風景をさ...
2022/06/09 09:52
建築士の定期講習
5年に一度、建築設計事務所は事務所免許の更新をする認可の番号の前にカッコの数字がつくのだが更新のたびに、この番号が増えていく私のところは今(7)がついてい...
2022/06/08 09:53
小さな家(コンパクトに性能がよく住みやすくプライバシーの高い中庭住宅から)
小さくコンパクトな中庭住宅の間取りの種類を紹介動画プライバシーが高く住み心地がよいの特徴T設計室一級建築士事務所は第三土曜日は中庭住宅見学と無料相談セミナ...
2022/06/07 11:52
【終の住処】新しい刺激のために、家に新しい空間をつくるか
心の老化が、体の老化につながる、そうならない為に新しい・・刺激がある生活をするむずかしそうだが、「青い鳥」のように今あるんだけど、気がつかないもの!!人...
2022/06/06 08:50
【終の住処】老化は心から・新しことは刺激・新しいことをするにはコツがある
老化は年齢でなく、体力でなく・・心からくるもの!男性ホルモンが減ることで、「何かをしようとする心のときめき」が少なくなるなにかしよう・・何もうかばない・・...
2022/06/04 09:33
【終の住処】改修でなく、新築でなく・・寝心地のよいベッドと手摺りのついたイスさらに丸いテーブル
終の住処に何がいるのか「安眠」と「毎日の定期てきな食事」さらに「人が集うことのできるテーブル」があるといいじゃないかこれから65歳の人が30年寝る「安眠」...
2022/06/03 11:04
【終のすみか】やるのか・・やれないのか・・やらないまま経過するのか
家づくりは、投資でもないし、土地を買うことでもない「あなたの普段の暮らしをよくすること・・」家づくりをする30代から40代への営業マンの言葉だが65歳から...
2022/06/02 09:27
観光施設の移動店舗
観光する場所は大概は調整区域や歴史的美観地区のことが多く店舗を頼まれも、市街地の住宅と違い手続きが時間がかかるどうせなら、「フードトラック」とか「キッチン...
2022/06/01 09:40
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kandachoさんをフォローしませんか?