ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
餌をねだって・・・ツバメ
電線やガードレールの上で、今年生まれた燕の子が、餌をねだって嘴を大きく開けていました。親鳥は、独り立ちをさせようとしていますが、まだまだ親離れの途中のよう...
2025/07/10 21:35
水田にて・・・アマサギ
暑さが厳しい中、数羽のアマサギが水田で餌捕りを繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非...
2025/07/05 22:20
見守って・・・ケリ
ケリの幼鳥が親鳥に見守られながら、餌捕りをしていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のア...
2025/06/30 23:10
オオヨシキリ
例年に比べかなり早い梅雨明けとなり、暑さが一段と増してきました。そのような中、草むらから甲高く鳴くオオヨシキリの鳴き声が聞こえてきました。車を止めて待って...
2025/06/28 21:38
ササゴイの撒き餌漁
葉っぱや枝などを疑似餌として「撒き餌漁」という方法で、獲物を狙っているササゴイを見ることができました。何度も撒き餌を繰り返しながら近づいてきた獲物をやっと...
2025/06/22 23:13
ササゴイ
車で走行中に電線にとまっているササゴイを見かけました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のアイ...
2025/06/20 22:32
梅雨の合い間に・・・セイタカシギ
梅雨の合い間に鳥見に出かけてみると、数カ所の水田で採餌をしているセイタカシギに出会いました。ピンク色の長い脚はもとより、立ち姿がとても優雅で、久しぶりに楽...
2025/06/15 22:48
梅雨入り間近
梅雨入り前の貴重な日差しの中、公園を歩いてきました。給餌を待つツバメやスズメの雛や採餌をするアオサギ、ムクドリなど色々と見ることができました。※いつもブロ...
2025/06/07 21:58
思いがけず・・・アカツクシガモ
鳥見をしながら車で移動していると、思けがけず水田で採餌しているアカツクシガモに出会いました。水田に映り込んでとても綺麗でした。※いつもブログを見ていただき...
2025/06/03 22:21
鳥見をしながら車で移動していると、思けがけず水田で採餌しているアカツクシガモに出会いました。水田の中に映し出される姿は、とても綺麗でした。※いつもブログを...
今年も会えました・・・アオバズク
青葉茂る季節となり、今年もアオバズクがやってきました、※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のアイ...
2025/06/01 23:03
海水を求めて・・・アオバト
初夏から秋にかけてミネラル補給のために海水を飲みにくるアオバトを見に行きました。しばらく待っていると、十数羽のアオバトが海水を飲みに、数回波打ち際に下りて...
2025/05/30 23:48
仲良く、寄り添って・・・キジ
車の前にキジの番が現れました。雌の後ろを追って雄もあっという間に道路を横断しました。数日後、同じ場所で草むらの中を寄り添いながら歩き回っている番に再会する...
2025/05/28 22:31
初夏を感じて・・・オオヨシキリ
「ギョギョシ、ギョギョシ」と鳴くオオヨシキリ。オオヨシキリの鳴き声を聞くと初夏の訪れを感じさせます。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「...
2025/05/26 23:17
婚姻色のアマザギ
婚姻色のアマサギを数カ所の田んぼで見ることができました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のア...
2025/05/24 22:46
突然に・・・ケリ
ケリが突然に羽を広げました。これまで見たことがない行動でした。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下...
2025/05/22 22:17
コアジサシの求愛給餌
今年もコアジサシが、ブイの上で求愛給餌を繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記...
2025/05/19 22:48
アオゲラ
鳴き声は聞こえていましたが、なかなか姿を見ることができなかったアオゲラ。今回、やっと近くの木に飛んできてくれました。※いつもブログを見ていただき、ありがと...
2025/05/14 22:34
マミジロ
この時期になると、毎年探しに行っているマミジロ。「マミジロいました」と教えてもらい、行ってみると、林の中から出入りするマミジロを見ることができました。※い...
2025/05/12 21:25
セイタカシギ
田植え後の緑が眩しい中で、セイタカシギがその優雅な姿を見せてくれました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です...
2025/05/09 22:01
水田にて…オグロシギほか
田植え後の水田には、色々なシギ類が飛来し、羽休めや餌捕りをしていました。オグロシギトウネンウズラシギヒバリシギアオアシシギキアシシギ※いつもブログを見てい...
2025/05/08 23:17
ムナグロ
今回は、数カ所でムナグロを見ることができました、※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のアイコンを...
2025/05/07 22:50
水田にて・・・セイタカシギほか
今季初見のセイタカシギが水田で、採餌をしていました。特徴の長くて、ピンクの脚を今年も見ることができて、とても嬉しかったです。ウズラシギタカブシギクロツラヘ...
2025/05/05 22:57
爽やかな季節の中で・・・ヒクイナ
日中は初夏を思わせる暖かさの中、ヒクイナが姿を見せてくれました。顔から腹部にかけて赤褐色で赤い脚がとても目立っていました。※いつもブログを見ていただき、あ...
2025/05/03 23:38
田植え後の水田で・・・アマサギ
田植えが終わったばかりの水田で、アマサギが羽を休めていました。頭部から頸部にかけて亜麻色になった羽毛が、とても綺麗です。※いつもブログを見ていただき、あり...
2025/04/29 22:14
ケリ、ムナグロ
数カ所の田んぼでケリとムナグロをそれぞれに見ることができました。ケリムナグロ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中...
2025/04/25 22:33
マミジロツメナガセキレイ
草地で採餌を繰り返していたマミジロツメナガセキレイ。鮮やかな黄色が目立ち、とても綺麗でした。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブ...
2025/04/23 22:51
耕運機の後を・・・アマサギ
田起こし中の田んぼで、餌を求めて耕運機の後をついて回っていました。嘴が婚姻色の赤い色になりかけています。別の田んぼでも思いがけず、コチョウゲンボウを見るこ...
2025/04/22 22:41
新緑の中で・・・クロツグミ
新緑がまぶしい季節となった中での山歩きで、クロツグミを見ることができました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中...
2025/04/21 22:58
再び、ノビタキに
可愛いノビタキに、再び会うことができました。今季初見のアマサギ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下...
2025/04/20 22:26
シマアジがペアで
思いがけなく。水草の上で採餌しているペアのシマアジを見ることができました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中で...
2025/04/18 21:44
今季初見・・・オオルリ
「オオルリがいますよ」と声をかけてもらい、今季初のオオルリに会うことができました。青い鳥を見て、とても幸せな気持ちになり、夢中でシャッターを切りました。近...
2025/04/17 23:03
ヒクイナ
思いがけず、水草の上でヒクイナを見つけました。今回も、数分で草の中へと入っていきました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ...
2025/04/12 21:50
ツバメ来たる
今年も、ツバメがやってくる季節となりました。巣材となる枯草や泥を求めて、活発に飛び回っていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「に...
2025/04/09 23:17
夏羽に換羽中・・・カンムリカイツブリ
冬羽から夏羽へと換羽中のカンムリカイツブリが湖面を、優雅に泳いでいました。冬羽と違い、頬部が赤褐色となり、黒色の冠羽が目立ってきています。※いつもブログを...
2025/04/08 23:26
嬉しい出会い・・ヤツガシラ
今年もヤツガシラに出会うことができました。草地を移動しながら、嘴で空中に放り投げた餌を食べる姿は、いつ見ても器用だなぁ、と感心します。※いつもブログを見て...
2025/04/06 22:15
桜の花の蜜を求めて・・・ニュウナイスズメ
満開の桜の花の蜜を求めてやってくるニュウナイスズメ。蜜を吸うために桜の花を咥える姿は、とても可愛らしいです。※いつもブログを見ていただき、ありがとうござい...
2025/04/02 23:39
満開の桜に・・・メジロ
寒の戻りで肌寒い中、満開となった桜にメジロが蜜を求めてやってきました。淡い桜の色とメジロの黄緑色が、調和してとても綺麗でした。ヤマガラもやってきました※い...
2025/04/01 23:34
夏羽のノビタキ
ノビタキが、草や杭の上に止まりながら、畑の中を飛び回っていました。頭から背中にかけて黒い夏羽が目立っていました。とても嬉しい出会いでした。タヒバリも夏羽に...
2025/03/31 22:37
水田にて・・・ホオジロハクセキレイ
田植え前の水田で、ホオジロハクセキレイがホバリングやフライングを繰り返し、採餌をしていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほん...
2025/03/28 21:07
岩場にて・・・クロサギほか
海岸の岩場で、クロサギが餌を求めて岩から岩へと移動していました。1年ぶりの再会でした。波打ち際の岩場にはキョウジョシギがイソシギも近くでイソヒヨドリの雌も...
2025/03/26 20:42
海岸にて・・・イソヒヨドリ
干潮となった岩場で、イソヒヨドリが飛び回りながら採餌を繰り返していました。田んぼの畦道では、近くで撮影することができました。※いつもブログを見ていただき、...
2025/03/22 22:25
ミヤマホオジロ
今季はあまり見る機会が少なかったミヤマホオジロが、草地で餌捕りをしていました※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中...
2025/03/21 22:21
久しぶりのキジ
数日前に鳴き声が聞こえた同じ場所で、今回は綺麗な姿を近くで見せてくれました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中...
2025/03/19 20:10
河津桜に・・・メジロ
寒の戻りの中、早咲きの河津桜にメジロが蜜を求めてやって来ました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、...
2025/03/17 23:15
コイカルとイカル
コイカルとイカルが木々の間を飛び回りながら、新芽を啄んでいました。コイカル♂・・・満開の菜の花をバックにコイカル♀イカル※いつもブログを見ていただき、あり...
2025/03/13 22:37
オシドリ
今季は、見る機会が少なかったオシドリ。思いがけす、4羽でゆっくりと川を泳いでいる姿を見ることができました。カンムリカイツブリとヨシガモと暫くして飛び去りま...
2025/03/09 22:42
梅の花に・・・メジロ
立春を過ぎても気温が上がらず固い蕾のままだった梅の花が、やっと少しずつ咲き始めました。その色とりどりの梅の花に蜜を求めてメジロが次々にやって来ました。※い...
2025/03/06 23:07
再び、ハチジョウツグミに
ハチジョウツグミを再び見ることができました。周囲を飛び回り、枯草の上では採餌を繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「に...
2025/03/04 22:12
湧水湖にて・・・ユリカモメ
湧水湖では、ユリカモメが羽休めをしていました。時折、上空を飛び回ったり、着水を繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「に...
2025/03/01 23:29
再び、トラツグミに
数日前に、数年ぶりに出会えたトラツグミを再び、別の場所で見ることができました。シロハラを威嚇するトラツグミ草の中で採餌を繰り返していました一瞬、ルリビタキ...
2025/02/28 22:24
今季2度目・・・ヤマシギ
久しぶりに、いつもの場所を覗いてみたら、枯葉近くで、じーっとしているヤマシギを見つけました。しばらく見ていると、餌捕りをしながら歩き出し、数分後には奥へと...
2025/02/26 22:33
チョウゲンボウ
目の前の電柱にチョウゲンボウがとまっていました。獲物を狙っているのか、辺りを見回していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほん...
2025/02/25 23:06
数年ぶりに・・・トラツグミ
数年ぶりに、トラツグミを見ることができました。芝生を移動しながら採餌していました。途中で一旦、近くの木にとまりました。※いつもブログを見ていただき、ありが...
2025/02/23 17:47
アキニレの木に・・・アトリほか
次々と入れ替わり飛んできてアキニレの実を啄んでいました。アトリカワラヒワと一緒にカワラヒワスズメ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほ...
2025/02/21 22:56
イカル
まだまだ寒さが厳しい中、数羽のイカルが木々の間を飛び回っていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是...
2025/02/19 23:40
数年ぶりに・・・キクイタダキ
エナガやヤマガラなどの混群を見ていると、その近くの木の中で数年ぶりにキクイタダキを見ることができました。頭部の菊の花びらのような黄色い縦班が、とても目立っ...
2025/02/16 22:10
アトリの大群
アトリの大群が、田んぼに下りたり、飛び回ったりを繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是...
2025/02/14 22:32
嬉しい出会い・・・クロウタドリ
思いがけなく、クロウタドリを見ることができました。時折、地面の木の実を啄んでいました。とても嬉しい出会いでした。※いつもブログを見ていただき、ありがとうご...
2025/02/13 22:29
ムクドリの中に・・・ホシムクドリ
ムクドリの中に、光沢のある羽のホシムクドリがいました。陽に照らされて、とても綺麗でした。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ...
2025/02/11 23:27
公園にて②・・・シジュウカラほか
前回と同じ公園で見た野鳥です。シジュウカラジョウビタキアトリアオジアオバト※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中で...
2025/02/09 21:10
公園にて①・・・ヤマガラほか
今季一番の寒波の中、公園では色々な野鳥が、飛び回っていました。ヤマガラシロハラコゲラ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」...
2025/02/08 22:29
春を待ちわびて・・・ウグイス
いつも草木の中で、鳴き声が聞こえるものの、なかなか姿を見ることができないウグイス。今回は、目の前の垣根の中から何度も出入りしていました。まるで、春を待ちわ...
2025/02/06 17:22
数年ぶりに・・・ハチジョウツグミ
オレンジ色の胸が、とても綺麗でした。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のアイコンをクリックして...
2025/02/05 19:44
草陰から出て、ほんの数秒で、再び草の中に入っていきました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記の...
2025/02/02 22:42
冬晴れの公園で・・・アオバトほか
冬晴れの穏やかな公園では、様々な野鳥が飛び回っていました。アオバトイカルシロハラツグミジョウビタキ♂ジョウビタキ♀ハクセキレイヒヨドリ※いつもブログを見て...
2025/01/30 22:11
ゴジュウカラほか
鳴き声を頼りに探していたら、木々の間をゴジュウカラが飛び回っていました。今季初見のミヤマホオジロエナガも数羽で、飛び回っていました数カ所でコゲラも見ること...
2025/01/28 22:53
木の実を啄んで・・・ジョウビタキほか
ジョウビタキやツグミなどが、地面に落ちた木の実を啄んでいました。ジョウビタキツグミシロハラメジロ山茶花には蜜を求めて※いつもブログを見ていただき、ありがと...
2025/01/23 22:46
1年ぶりに・・・クイナ
久しぶりのクイナです。約1年ぶりの再会です。近くにヒクイナも※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記...
2025/01/21 23:15
葦原にて・・・オオジュリン
今季、初見のオオジュリンです。葦原の中を飛び回っていました。近くではジョウビタキも※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に...
2025/01/20 21:52
鳴き声をたよりに探していると、十数羽のイカルが飛び回っていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非...
2025/01/18 20:43
チョウゲンボウほか
今季は、なかなか近くで見ることができなかった、チョウゲンボウ。目の前の電線に止まっていました。ハイイロチュウヒ海ではホオジロガモハジロカイツブリウミアイサ...
2025/01/17 21:01
湧水湖にて・・・トモエガモほか
湧水湖にて、トモエガモを見ることができました。トモエガモヨシガモカンムリカイツブリ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に...
2025/01/14 22:07
木の実を求めて・・・メジロ
マユミの木に、何度も入れ替わりやってきました。別の場所では、赤い実を求めて※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中で...
2025/01/12 22:31
公園にて・・・アオジほか
公園で見ることができた小鳥たちです。アオジツグミジョウビタキ♂ジョウビタキ♀ネナガシジュウカラ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほん...
2025/01/11 20:53
枯草の中から・・・ヒクイナ
枯草の中から、ヒクイナが現れました。いつもは一瞬で姿を隠すのですが、今回は数分間姿を見せてくれ、最後は枯草の中に姿を消しました。※いつもブログを見ていただ...
2025/01/09 23:10
波打ち際で・・・ミユビシギほか
初見のミユビシギ。とても可愛らしかったです。思いがけなく近くを泳いでくれたウミアイサ群れで沖合を飛んでいたシロチドリが、波打ち際に降り立ちました。※いつも...
2025/01/07 22:31
2年ぶりにやっと・・・ヤマシギ
何度も探していたヤマシを、やっと見ることができました。最初はじっとしていましたが、こちらの気配に気づいたのか、すぐに奥の方へ入っていきました。※いつもブロ...
2025/01/04 22:53
2025年、初の鳥見・・・トモエガモほか
穏やかな新年となった2025年。初の鳥見はトモエガモなどです。トモエガモツクシガモズグロカモメカンムリカイツブリ※いつもブログを見ていただき、ありがとうご...
2025/01/02 23:00
2025年、初日の出
2025年の「初日の出」です。今年が平穏な一年となることを願います。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是...
2025/01/01 21:37
2024年最後・・・オニアジサシ
今年最後の野鳥は、数年ぶりの「オニアジサシ」。年内最後の嬉しい出会いでした。今年もたくさんの野鳥との出会いに感謝し、来年も新たな出会いを楽しみたいと思いま...
2024/12/31 15:41
今季も・・・メジロガモ
ヒドリガモやカルガモなどと一緒にいるメジロガモを見ることができました。潜水や水浴びを繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます...
2024/12/29 16:52
ミサゴの餌捕り
上空でミサゴがホバリングをしていました。カメラを構えていると、一気に水面に飛び込み、魚を鋭い爪に引っ掛けて飛び去りましたハイイロチュウヒも見ることができま...
2024/12/23 22:21
ゴイサギとホシゴイ
ゴイサギと幼鳥であるホシゴイが、一緒に飛んできて近くの杭や木にとまりました。ゴイサギホシゴイ目の前の通路に※いつもブログを見ていただき、ありがとうございま...
2024/12/21 17:37
ヘラサギ、クロツラヘラサギ
ヘラサギとクロツラヘラサギが仲良く羽休めをしていました。ヘラサギヘラサギ(左)とクロツラヘラサギ・・・揃って餌取を始めました※いつもブログを見ていただき、...
2024/12/19 22:44
カラフルな羽・・・オシドリ
今季もカラフルな羽が特徴のオシドリに出会うことができました。雄雌で並んで泳いだり、岩場で休んだりしていました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうござ...
2024/12/16 22:15
カンムリカイツブリ
今季も湧水湖に、カンムリカイツブリがやってきました。何度も潜り、魚をゲット!後ろ向きで、羽ばたき※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほ...
2024/12/14 22:12
水田にて・・・セイタカシギ
この時季に、思いがけなくセイタカシギに出会いました・水田で、餌捕りを繰り返していました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ...
2024/12/11 23:03
陽射しを浴びて・・・ヨシガモ
ヨシガモの冠羽が、陽射しを浴びて、とても綺麗でした。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村」に参加中です。是非、下記のアイコ...
2024/12/09 23:17
今季初見・・・ルリビタキ
とても可愛いルリビタキを今季初めて見ることができました。何度見ても愛くるしい野鳥です。シロハラアオジ※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「...
2024/12/08 18:09
黄葉の中で・・・ジョウビタキほか
一段と冷え込みはじめ、あちこちで銀杏が黄葉してきました。公園を歩いていると、目の前の銀杏の木にジョウビタキがとまりました。ツグミが木の実を求めてエナガが2...
2024/12/06 22:24
冬晴れの中で・・・イカルとコイカル
冬晴れの中、イカル、コイカルが木々の間を飛び回っていました。イカルコイカル♂コイカル♀※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村...
2024/12/05 22:12
冬の使者・・・マナヅルほか
「冬の使者」といわれるマナヅルやナベヅルが、今年もやってきました。そのほか、ホシムクドリやタゲリなどの冬鳥も増えてきました。マナヅルナベヅルホシムクドリタ...
2024/12/03 21:42
ジョウビタキの餌捕り
木々の間を飛び回っていたジョウビタキ♀が地面に下りて、一瞬のうちに昆虫を捕らえました。※いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。「にほんブログ村...
2024/11/28 20:51
次々と冬鳥が・・・アカハラ
少しずつ寒さが深まるにつれて、冬鳥が次々と増えてきました。今回は、「アカハラ」です。木の実を求めて、木々の間を飛び回っていました。※いつもブログを見ていた...
2024/11/25 20:49
カモ来たる・・・アメリカヒドリほか
近くの湧水湖には、今年も数種類のカモ類が飛来してきました。アメリカヒドリ・・・カモ類の中に1羽のアメリカヒドリヒドリガモオカヨシガモオオバン※いつもブログ...
2024/11/23 23:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?