ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
吸玉の練習
昨日、長雨で手が空いて暇だったので各自吸角の練習をしました。段取りが悪く少々時間が掛かりました。とにかく練習、練習!
2015/07/24 16:00
天柱穴付近の掃骨
天柱付近に1寸3分8番で掃骨を試みました。大きくアップ過ぎたかな・鍼治療経験なのでいきなり8番で刺入しましたが未経験者は細い鍼から始めます。針先から指に伝わるガサガサコリコリの手応えを探り探します。頭痛、項頸部痛、項頸部凝り、目の疲れ、鼻水
2015/07/11 19:19
夾脊穴
夾脊穴(キョウセキ)に1寸3分(4番)で刺激の確認を試みました。肋骨横には響かず上下に刺激が響く、最長筋付近に来ている感じ。胸椎1〜9位までは押さえ付けられた感があり緊張している筋がほぐれて行く様な心地良さも感じる。鍼の長さは1寸3分で良い
2015/07/10 17:30
中殿と小大殿皮神経孔
穴は有るんでしょうか?いつも掘ってる穴と違ったら私が今掘っている穴はなんでしょうか?今更ですが、鍼は効く!実感!
2015/07/08 21:11
肩こりと腰痛の関係
臨床してると、たまに腰の治療をしてるのに「肩こりが取れるんです!」と言われる患者さんがおられます。何でかな?と疑問に思い自分なりに解釈してみた。背筋は後頭部から腰部にかけて脊柱起立筋として腰・胸・頸腸肋筋や最長筋や様々な筋群がそれぞれ働いて
2015/07/07 19:43
当院の腰痛治療の基本パターン
久しぶりに腰痛治療に戻る右臀部の疲労&脱力感左梨状筋付近及び第五腰椎付近の筋緊張ほぐす。右側もバランス調整のため通電当院の腰痛治療の基本パターンです。通電後、しっかりと雀琢し硬い所を丁寧に解します。時に練習台にもなり、すべて実体験しつつ、臨
2015/07/03 20:15
棘上筋
肩関節周囲の違和感は大分緩和された様な感ですが今日は棘上筋、筋膜刺激を試みた。寸3、8番針 通電5分同じく寸3、8番針 通電5分「ズシッ」と重たい刺激!静観。
2015/07/02 15:39
2015年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、イタルさんをフォローしませんか?