ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アムトラックの旅 最終回
モンタナは山間に位置する州である。徐々に標高が上がっているせいか、それまでわずかばかりの緑色がまじった茶色の大地に、白いものが混じりはじめた。遠方には...
2019/11/14 22:07
アムトラックの旅④
カーテン越しに漏れる朝の光で目が覚めた。朝5時ぐらいだったかもしれない。今、一体どこを走っているのだろうか。上段の妻は心地良さそうに眠っている。彼女の睡...
2019/11/11 22:58
アムトラックの旅③
夜7時、いよいよディナー・タイム。アムトラックでは、ディナー・タイムを予約しておく必要がある。初日は出発後、そして二日目は確かランチ後に食堂車のスタッフ...
2019/11/07 12:27
アムトラックの旅②
シカゴからシアトルまで、およそ3,500キロを鉄道で移動する。おそらく、我々日本人の多くは3,500キロという長さがどれ程のものかピンとこないだろう。...
2019/11/04 22:18
アムトラックの旅①
4月29日の夕方、私と妻はシカゴ・オヘア空港に無事降り立った。エコノミーの狭いシート、しかも真ん中4列席の中央2席という、通路側でも窓側でもない席に...
2019/11/01 23:05
旅の効用
2001年4月から社会人という身分である。気づけば18年以上が経過していることになる。その身分になって以降、私の経歴は大きく2つに分けられる。それぞれを...
2019/10/21 20:18
Road to London from Niigata①
新潟からロンドンが遠ざかった。ロンドンだけではなく、ヨーロッパ各地が遠くなったと言ってもいいかもしれない。もちろん、距離の問題ではない。飛行機の乗り継ぎ...
2017/06/08 22:12
美味王国イギリス②
試しに、インターネットの画像検索で「イギリス 料理」と入力してみてほしい。すると、パイ生地から頭と尾を出した魚だったり、パイ生地に半分埋もれた姿かたちそ...
2017/05/25 16:33
美味王国イギリス①
休日の昼下がり、プレーンなクラッカーに濃厚な味わいのチーズをのせて食べる。口の中がこってりとしたところを、お酒が飲めない私はストーレートの紅茶を流しさっ...
2017/05/11 17:44
Romney, Hythe & Dymchurch Railwayの旅③
ニュー・ロムニーからはバスを乗り継ぎライへと向かう。ライは「英国で最も美しい村」と評され、3年前にロンドンで知り合った仲間たちからも随分薦められていた場...
2016/06/06 15:51
Romney, Hythe & Dymchurch Railwayの旅②
ハイスは海辺の小さな町。中心部は駅から離れているようだが、フォークストンからのタクシーの中から見た景色から察するに、海辺のリゾート地のような場所なのだろ...
2016/05/25 01:08
Romney, Hythe & Dymchurch Railwayの旅①
ロンドン滞在期間は5泊6日。滞在期間をまるまると大好きなロンドンにどっぷりと浸るのも良いのだが、せっかく異国へやってきたのであれば、一日ぐらい鉄道旅行を...
2016/05/15 00:19
新潟からロンドンへ
新潟からロンドンを往復する際、私は大韓航空を利用する。新潟からだと、羽田や成田へ出るより、新潟空港から韓国のソウルを経由してロンドンへ行く方が便利である...
2016/05/12 11:29
戦場のメリークリスマス
朝から、録画しておいた映画『戦場のメリークリスマス』を観る。中学・高校時代より坂本龍一、David Bowieの両方のファンとして、10代、20代の頃に...
2016/01/26 14:19
Becoming a Huge Black Star
2015年1月11日午後、大きな訃報。仕事を終えた昨晩からずっと頭から彼の音楽や声が離れない。 David Bowieの音楽を聴き始めたのは高校...
2016/01/12 16:06
ロンドン後悔記
ロンドンの空気と雑踏がとても恋しくなってきた。思い立ったように格安航空券のポータルサイトをのぞいてみたり、ホテル代がどれくらいか調べてみたりして、脳内を...
2015/11/06 22:10
ネコ派の男
「皆さんはいつも何を考えているんですか?」 先日の職場の飲み会の席で、派遣で来ている女性スタッフにこんな質問を投げかけられた。あらためてそう質問...
2015/09/08 23:27
英語辞典の話
自分の体内から随分と英国臭が抜けてしまっている実感があり、そんな自分に危機感を覚えている。短期の旅行でも良いから、いち早く再渡英を果たし、素晴らしい音楽...
2015/05/19 21:41
キトキト富山ガタゴトツアー②
高岡からは氷見線で氷見へ向かう。能登半島の付け根の部分に位置した良港のある町として有名であるのをご存知な方は多いだろう。この季節は寒ブリが旬で、氷見の名...
2015/02/26 21:23
キトキト富山ガタゴトツアー①
「葬式鉄」という言葉があるそうだ。廃止になる路線や列車の最終列車をホームに駆けつけて、「さようなら」と見送ることに満足感を覚える鉄道ファンのことを指すら...
2015/02/12 19:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、司原翔太郎さんをフォローしませんか?