ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
万国写真帳
バンコクが漢字で曼国だというのは、知ってます。はい。 ブログタイトルは誤字ではありません。 タイ ラオス カンボジア ドイツ フランス オーストリア ハンガリー これらの今までに行った国々で撮った写真、旅の思い出を知ってもらいたいと思って「万国」という字を使...
2013/10/14 09:30
タイの正月は3度ある。
いろんな国から来た人が暮らすタイ王国。タイのお正月は1年に3度あります。 国際都市~ バンコクの様子、観光客への影響をまとめてみます。 世界標準のニューイヤー1月1日 年越しTV 日本の年越しと同様、お寺でカウントダウン。そしてテレビ中継。 左はワット...
2013/10/14 01:50
カスタードナカムラ プロンポン周辺
BTSプロンポン駅の近く。 スクンビットロードからソイ33/1に入って、フジスーパー1号店に辿り着くまでにあるパン屋さん、 カスタードナカムラ。 写真は昨年の七夕のときのものです。 短冊は日本とタイ語。THE 文化交流。 この時期、インスタグラムにもタイ...
2013/10/10 23:15
IKEAバンナー
昨年のソンクラーン中、行ってきました、イケアバンナー。IKEA Bangna ウドムスック駅の階段を下りて、折り返したところ。階段の下。ソイ奇数側。 なんとなく人が集まっているところで待っていたらバスが来ました。 Japanese Housewife氏が通り...
2013/10/08 17:52
タイの小説
これからタイへ行く人におすすめの一冊がこちら。 「観光」 ラッタウット・ラープチャルーンサップ 左が単行本 右が文庫版 タイ系アメリカ人の作者によるタイを舞台にした短編小説集です。 私は泳ぐ子豚ちゃんに惹かれて、文庫版で読みました。 ...
2013/10/08 01:51
タイ 観光VISA延長手続き
タイの観光VISAは60日間滞在可能。 申請手続きをすれば+30日間、合計90日間滞在可能になります。 <延長手続きに必要なもの> ・パスポート ・パスポートのコピー 顔写真のページ、タイ入国スタンプのページ、出国カードのページ、VISAのページ 合計3or4...
2013/10/07 20:11
to Thailand (1) 日本でのビザ取得 追記10/7
以前、タイに行ったときの写真や体験談を書いていこうと思います。 これから行かれる方に参考になればと思います。 タイへの中期渡航(かな?)の主な目的は英語学習でした。 まずは渡航準備 <観光ビザ取得> ビザの種類 ビザには色々と種類がありますが、私は観光ビザ...
2013/10/07 20:10
バンコク スクンビット界隈 プロンポン (地図追加)
タイでの滞在先はバンコクのプロンポン。 スクンビット通り沿いで日本人が多いため日本語のできるタイ人も多く、住みやすい地域でした。 BTSはスクンビット通りの上に走っています。 細かい通りはソイと言い、スクンビット通りの南側に奇数、北側に奇数の番号が割り振られています。 ...
2013/10/07 02:15
タイ バンコクで英語学習
英語圏ではない国での英語学習。 折角留学するのなら、英語圏に行った方が良いという意見は多いと思いますが、 まずは私が感じたバンコクでの英語学習のメリット・デメリットをあげてみます。 メリット ・多くの英語圏より物価が安い ・日本にいるより英語に触れる機...
2013/10/06 18:37
おしらせ
別ブログから旅行記だけを移設しました。 今後、タイから行ったラオス(ビエンチャンVISA取得ツアー)・カンボジア(アンコールワット)の記事を掲載していく予定ですので、よろしお願いいたします。
2013/10/06 17:19
バンコク BTSの乗り方
バンコクでの移動、私は主にBTSを使用しました。 女の子の一人でのタクシーは危ない!とのことで昼夜問わず止められました。 私が初対面のタイ人に高校生と間違われる感じの風貌でしたので、普通の成人女性は深夜・早朝でなければ大丈夫かと思います。 BTSのおすすめポイント...
2013/10/06 16:45
to Thailand (2) インチョン国際空港経由、スワンナプーム国際空港行き
日本からも多くの直行便が出ているスワンナプーム国際空港。 しかし、様々な都合で韓国の仁川国際空港を経由しなければならなくなりました。 インチョン、読めなかったよ。 乗換はスムーズに行けました。流れに乗れば大丈夫です。 CAさんに韓国語で話しかけられ「ん?」という顔をした...
2013/10/06 16:39
2013年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、May oさんをフォローしませんか?