ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花の寺 一乗院
茨城県那珂市一乗院近年は花の寺として花めぐりの寺の一つまた、日本一の毘沙門天。北方の守護神 日本一の毘沙門天像台座より高さ約16メートルで日本一の毘沙門天近くで見ると圧倒される大きさです。至徳3年(1386)に快範上人が開いた寺で、北関東三十
2021/04/30 06:01
桜の季節
昨年、知った桜関連の歌の歌詞を今日は桜の花と共に見てください。いつもと同様に歌手名は伏せて歌詞だけ記載します。このアーティストの歌詞がとてもよく今日、紹介する歌詞も好きです。歌詞はネットから引用桜の季節過ぎたら遠くの町に行くのかい?
2021/04/29 05:40
人物と桜
茨城県那珂市静峰ふるさと公園緊急事態宣言が出てるけどあまり実感が感じられない以前は感じてたけど今回は感じない・・・・申し訳無いけど感じないです。街に人が出るのは緊急事態宣言を感じてないから繰り出すので専門家委員や政府は人の心の動きはわ
2021/04/28 05:42
八重桜と花
茨城県那珂市静峰ふるさと公園八重桜が名所の公園今回は桜と園内に咲いてた花を数多くアップしました。写真を並べて行くだけですが楽しんで頂けたら嬉しいです。ツツジたんぽぽハルジオンドウダンツツジ椿
2021/04/27 05:21
お出かけ
昨日は久し振りにすずちゃんとお出かけしました。ジイジからも連絡があって4人の出かけたので賑やかだったな。小学生になった、すずちゃん全く出来なかったフラフープが少し出来るようになってた。3ヶ月で随分と成長していたけど甘えん坊さんは相変
2021/04/26 06:06
取手一郵便局 風景印
茨城県取手市取手一郵便局 風景印取手宿本陣がデザインされてますが郵便局を訪れた時は閉館日だったのでネットから写真を借りました。宿場には参勤交代などの大名が泊まる本陣がおかれましたが、その土地の有力者や豪農などの屋敷があてられました。
2021/04/25 06:11
水辺の景色
茨城県水戸市水戸市植物公園もう桜の季節は終わってしまいましたがだらだらと桜がある景色をアップしてます。水戸市植物公園の水辺の景色をアップします。美しい景観は言葉は要らないなと思いました。ポチッとクリックで茨城東
2021/04/24 06:09
弘道館 企画展「渋沢栄一と弘道館」
茨城県水戸市弘道館企画展「渋沢栄一と弘道館」開催期間令和3年2月13日(土)~令和3年12月19日(日)大河ドラマ「青天を衝け」の主人公である渋沢栄一は、大正5(1916)年5月28日、関東・東北・北海道感化院長協議会出席のために水戸市を訪れました。
2021/04/23 05:38
長勝寺の修繕
美しいリーフこの花の名前も分からないな〜茨城県潮来市長勝寺源頼朝が文治元年(1185年)、鹿島に隣接するこの地に武運長久を祈願して創建したと伝えられています。潮来市では市の貴重な文化遺産である長勝寺の修繕を目的に、ふるさと納税
2021/04/22 05:54
チロルチョコ ビッグチョコこどもの日
続々と新しいチロルチョコを見つけてます今回も、ドーンと紹介します。ビッグチョコこどもの日こどもの日をイメージした組み立てられるチロルチョコ。金太郎、桃太郎、浦島太郎体のチロルチョコはビス頭部はいちごゼリーかしわもちは、よもぎパウダ
2021/04/21 06:11
375さんからのプレゼント
先日、久し振りにお会いした時にブロ友の375さんからハーバリウムを頂きました。この2つを選び頂戴しました。ハーバリウムは美しいオイルの中は小宇宙を眺めてる様です。375さんのセンスが凝縮した世界こうして中を細かく覗いてると不思
2021/04/20 05:16
笠間石井郵便局 風景印
茨城県笠間市笠間石井郵便局 風景印楞厳寺(りょうごんじ)の山門がデザインされてました。国指定文化財 楞厳寺山門今回は重要文化財についてネットから説明を探して来ました。「文化財」と聞いて、まずどんなものを思い浮かべるだろう。美術館にある
2021/04/19 05:09
県庁南大通りの桜並木
茨城県水戸市茨城県庁県庁南大通り水戸をドライブしてると美しい桜並木が目の前に広がった。茨城県庁だ。私は助手席に座っていると桜が見えたので喜んで写真を撮り始めたら彼女が県庁の桜は美しいから私に見せたいと思って寄り道して桜を見せてく
2021/04/18 05:38
筑波大学附属病院の脳神経外科を受診
昨日は筑波大学附属病院へ行ってきました。大きな病院はやはり時間がかかりますね・・・12時に病院に着いて受付をして終わったのが17時でした。来月、検査入院をして6月に手術予定になりました。来月、検査入院の前にPCR検査を行うので唾液採集キットを
2021/04/17 06:19
見晴らしの丘 ネモフィラ
茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園見晴らしの丘広い菜の花畑菜の花の先に青い丘が広がるネモフィラが咲いてる丘コキアの季節に一度来た事があるがネモフィラが咲くと丘の大きさが一段と大きく見えた。青色の花だからだろう空とネモフィ
2021/04/16 05:49
茨城県産熟成焼きいも専門店 あづまや
茨城県水戸市茨城県産熟成焼きいも専門店 あづまや焼きいも専門店があるなんて知らなかった〜ピンボケで残念・・・紫芋のソフトクリーム大きな芋チップスが刺してあってとても豪華に見える。味も今まで食べた紫芋アイスが霞んでしまうほど美味しかっ
2021/04/15 05:33
足元に咲く花
茨城県行方市行方ファーマーズビレッジムスカリ私がムスカリの写真を撮ってると隣にお母さんと小さな娘さんがいてお母さんがムスカリを見て「スズランかな?可愛い花が咲いてるよ。」と娘さんを呼んでいた。スズランとは色が違うけど可愛い花を娘さん
2021/04/14 05:13
笠間駅前郵便局 風景印
茨城県笠間市笠間駅前郵便局 風景印登り窯がデザインされてたのでいつも展覧会があると足を運んでる茨城県陶芸美術館に隣接してる笠間工芸の丘に登り窯があって良く眺めてたのを思い出しました。登り窯とは現在一般に呼ばれるものは、窯業で陶磁器等
2021/04/13 05:25
375さんの庭
久し振りにブロ友さんの375さんに会いに行きました。春の花が咲き誇る庭昨日は彼女と2人で伺いました。私が紅茶が好きと以前、ブログに書いたのを覚えてくれていてアールグレイのおもてなし。抹茶も点てて頂き東京の小ざさの最中の覚えておもて
2021/04/12 05:15
鹿嶋吉田神社
茨城県潮来市鹿嶋吉田神社延方相撲と呼ばれる全国でも珍しい神事が行われる神社。延方相撲江戸時代徳島一帯では漁場をめぐる紛争やまた農耕地の利権論争、耕作権の問題など紛争が絶えなかったが、寛文12年(1672年)7月27日この紛争に対して江戸幕府評
2021/04/11 05:32
鋼と色金-茨城の刀剣と刀装-
茨城県水戸市茨城県歴史館鋼と色金-茨城の刀剣と刀装-近世以前の茨城では、各地で刀工と金工師が鎚(つち)や鏨(たがね)をふるい、あまたの刀剣とその外装たる刀装・刀装具が生み出されました。本展では、当地に産した刀剣類の優品を中心に、郷土の
2021/04/10 05:35
笠間郵便局風景印
茨城県笠間市笠間郵便局 風景印笠間稲荷神社がデザインされていたので菊まつりに時の写真を探して来ました。日本三大稲荷の一つ「笠間稲荷神社」御祭神は「宇迦之御魂神」で、あらゆる殖産興業の守護神として、又、火防の神様でもあります。創建は白雉2
2021/04/09 05:22
脳神経外科を受診
昨日は脳神経外科を受診しました。脳のMRI検査を受けて下垂体異常が見つかったので脳神経外科を受診して説明を聞きました。結果は頭の中の下垂体に腫瘍が出来てました。結構大きくなっていて視神経を圧迫してるそうです。珍しい場所に腫瘍が出来てるので
2021/04/08 05:05
春の花々
茨城県笠間市笠間日動美術館パンジー春の花々が次々に咲き出して散策がとても楽しいです。美術館の外クリスマスローズと水仙が咲いてた。個人宅の庭こうして花が眺められるのは嬉しい。頭上には桜楽しい春の散策。ポチッとクリッ
2021/04/07 05:35
春の美術館
茨城県笠間市笠間日動美術館桜が咲く季節美術館散策が楽しくなりそうな入り口の景色。特別展を行う企画展示館を三階まで上がると庭園と常設展示があるフランス館とパレット館へ抜ける道があり庭園の入り口にある彫刻に出会ういつも、この彫刻が出迎え
2021/04/06 05:19
木蓮
紫木蓮木蓮の花言葉は「自然への愛」「持続性」ハクモクレンの花言葉は「高潔な心」。木蓮が咲く季節になると気がつくと鼻歌を歌ってる曲があるその曲の歌詞を今回はアップします。逢いたくて 逢いたくてこの胸のささやきがあなたを探しているあなたを
2021/04/05 04:54
海ぶどう
海ぶどうスーパーで見かけた。沖縄旅行に何度も行ってた時を思い出して一瞬、目が止まった時彼女に食べたいの?と聞かれて久し振りに食べたくなり購入しました。水で塩抜きしてるもを見てると思い出した時昔の思い出が蘇った。今回は小さなパックだっ
2021/04/04 05:40
日本画の現在(いま)
茨城県水戸市茨城県近代美術館日本画の現在川﨑 麻児 「廻廊にて」川﨑 麻児 (かわさき あさこ)金と墨によって作られた材料、材質、素材と抑えられた色彩の中で不可思議で幻想的な世界を描き出している。1982年 武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒
2021/04/03 06:01
久慈浜郵便局 風景印
茨城県日立市久慈浜郵便局 風景印日立灯台がデザインされていたので久慈浜の近くの古房地公園に灯台を見に行きました。日立灯台日立灯台は、和ろうそくをイメージしてデザインされてます。灯台は古房地公園の中にあって日立市民文化遺産(産業遺産)
2021/04/02 05:40
卒園
先日、すずちゃんは保育園を卒業しました。延長保育で卒園しても昨日31日まで保育園に通い今日からは小学校の学童へ通います。私は、すずちゃんが2歳の時に潰瘍性大腸炎で入院し、その後もガンになり入退院を繰り返してたので物心着いたときには私は自
2021/04/01 05:44
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、せいパパさんをフォローしませんか?