ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【鳥取】 日本一美しい廃線跡 旧国鉄倉吉線泰久寺駅跡への行き方
近くまで来たので、日本一美しい廃線跡として有名な旧倉吉線泰久寺駅跡を見にいこうと思って。調べると現地には駐車場がないとのことなので、その1kmほど手前にある旧倉吉線線跡観光案内所に停めることに。24時間毎日多くの台数停められる上に、観光案内所の営業日はトイレ
2025/07/05 12:00
【岡山】 わき見するな!目が離せない キリタローバイパス公園
県道411号線を軽快に走っていると、思わず急ブレーキを掛けたくなる看板を発見!なななんだこれ??キリタローバイパス?ってなに??そのあとも引き続き走っていると、なんだ?なんだ??あっちにもこっちにも似たような、黄色いキャラクターが交通安全を訴えてるぞ??なん
2025/07/01 12:00
【岡山】 いい顔のマネキンがいっぱい! ジョイフルパーク
空が青すぎる!気持ちいい高原にそびえたつ巨大な宮殿。ここがヒルゼン高原センター・ジョイフルパークです。まずはこの巨大な宮殿、ヒルゼン高原センターに入ってみると、こちらはヒルゼンのありとあらゆるものが売っている広大な土産売り場とレストランが併設。本当になん
2025/06/28 12:00
【鳥取】 レトロがすぎる娯楽場あります! 三朝温泉②
およそ3年ぶり、2回目の三朝温泉にやってまいりました。前回は時間があまりなかったので、今回は見落としたものや街の変化を見ていきましょう。前回の様子がこちら↓もうすぐ日が沈むちょうどいい時間、空が魔法の色に染まるというマジックアワーなんじゃないですか??ロ
2025/06/24 12:41
【鳥取】 梨農家のロボットがすごい! エースパックなしっこ館
鳥取と言えば二十世紀梨。というわけで、鳥取には日本で唯一、梨の知識や魅力がわかる、梨のミュージアムが存在するんですよ。それがここ、エースパックなしっこ館。梨だけでそんないける??と思いつつ早速入ってみましょう。あ、エースパックとは、倉吉市に工場を置く会社
2025/06/18 14:13
【鳥取】 レトロ好き歓喜!絶対行くべき喫茶店 モダン
白壁土蔵群で有名な倉吉の商店街の一角に、レトロ好きは是が非でも行くべき場所があるのよ。それがこの、婦人服洋品ワタナベの看板がまぶしいストライプテントのお店。もう遠くからでも「あ!あれだ!」ってわかるくらいのいかにも感。センスが外にまで溢れちゃってるからね
2025/06/09 17:36
【沖縄】 米軍関係者向けの社交街 金武町と辺野古
米軍基地キャンプ・ハンセンの正面ゲート前には、新開地と呼ばれるエリアが広がってるんですね。ここは米軍関係者向けの社交街として栄えた名残があって、今でもアメリカンな街の風景が見られるとのことでやってまいりました。日米の国旗が掲げられたゲートの向こうには、キ
2025/06/03 12:00
【沖縄】 レトロな商店街を歩こう@名護市
空港から意外と遠いでおなじみの美ら海水族館。その道中で誰もが釘付けになるのがここ、名護市役所ですよね。水族館なんか行ってる場合じゃないっしょ!ちょっと車止めて止めて~!!1981年に完成した名護市役所は、現在老朽化のため移転が検討されているとのこと。しかし独
2025/06/02 16:25
【沖縄】 レトロな商店街を歩こう@沖縄市②
まずはこちらをご覧ください↓ここのすぐ近くに、もうひとつ重要な商店街があったことに帰ってから気づき、6年ぶりにやってきました。時が経つのは早いですね、ついこの前まで私、首座ってなかったのに。その重要な商店街がこちら、銀天街。このあたりはかつて黒人街だっ
2025/05/16 15:00
【沖縄】 アメリカンな雰囲気にうっとり シーサイドドライブイン
レトロでアメリカンな雰囲気に誰もが魅了される、シーサイドドライブインがこちら。レトロ好きのみなさんにはもうおなじみですよね?シーサイドドライブインは1967年に創業した、沖縄初のドライブイン。冷蔵庫の製造業者として米軍基地に出入りしていた創業者が、基地内のレ
2025/05/12 15:28
【沖縄】 日本一かわいいアイスクリーム店 ブルーシール牧港本店
沖縄と言えばブルーシールっしょ!!というわけで、国道沿いでひときわ目立つこちら、ブルーシール牧港本店にやってきました。このドデカ看板は夜になるとネオンでギラギラ光るから要チェック。とんでもなくかわいいドライブスルーの看板に胸キュン!!ずっと見てられる看板
2025/05/10 12:00
【沖縄】 元米軍向け住宅のおしゃれスポット 港川ステイツサイドタウン
レトロな街並みと個性的なショップでインスタグラマーたちに人気のスポット、港川ステイツサイドタウンにやってきました。おお~!!見るからに街の様子が違う!そうです、この特徴的な平屋建ての建物群。これらは1950~1960年代に建てられた米軍関係者向けの賃貸住宅なんで
2025/05/09 17:11
【沖縄】 ここはアメリカ西海岸! アメリカンビレッジ
沖縄県中部の話題の中心、アメリカンビレッジにやってきました。ここはいわゆる巨大なショッピングモールだってことから私的にはあまり興味がなかったんだけど、「とにかく夜のライトアップがすごい!」とのことで、軽い気持ちで行ってみることにしたら、うひょ~!!なにこ
2025/05/02 17:05
【沖縄】 日本最古のショッピングセンター プラザハウス
1954年、日本で最初にできたショッピングセンター、プラザハウスにやってきました。7月4日というアメリカの独立記念日にオープンし、当初はアメリカ軍関係者とその家族を対象とした商業施設だったとのこと。その後、白人→黒人→日本人の順で立ち入りを許可されるという、い
2025/04/28 16:10
【沖縄】 アメリカ軍公認ホテルに泊まる サンライズホテル沖縄
アメリカ統治時代だった1971年に創業したサンライズホテル沖縄は、アメリカ軍が公認したアメリカ軍関係者向けのホテルだそうで、現在は我々一般の日本人も気軽に泊まれるということでやってきました。アメリカ軍の関係者になったつもりで早速ロビーに入ってみると、立派なカ
2025/04/26 12:00
【沖縄】 アメリカみたいなモーテルに泊まる SPICE MOTEL OKINAWA
モーテルってご存じ?それは20世紀半ば、車で訪れて泊まるホテルがアメリカで流行りだし、それを自動車=モーターとホテルを合体させた、モーテルという新しい言葉が誕生。日本でも郊外にあるホテルではモーテルという名前が使われ、今でも古いホテルに"モーテル”という名前
2025/04/25 12:00
【香川】 元ボウリング場の居抜き店舗 イトウゴフク東かがわ店
1980年創業、岡山県を中心に瀬戸内海に面したまちや関西方面で展開する衣料品店、イトウゴフク東かがわ店にやってまいりました。ゴフクというわりに歴史がやや浅いんだな~と思いきや、なんとゴフクとは「互いに福を分かち合う」すなわち「互福」という意味だとか。そう来た
2025/04/24 12:00
【香川】 元郵便局でおしゃれランチ ヌーベルポスト
かつて醤油製造で栄えた引田という古い街並み現存地区で、ひときわ目を引く立派な建物。こちら、旧引田郵便局の建物を活用して、現在はカフェとしてオープンしてるんですね。いいね!!×5億!歴史をサラッと説明しますと、1932年に郵便局として建てられ、1978年まで郵便局
2025/04/23 13:05
【三重】 美しすぎる!プリンとクリームソーダ 京口屋珈琲館
三重県津市の幹線道路沿いにある、京口屋珈琲館にやってきました。ここに、とにかく美しすぎる!と話題のプリンとクリームソーダがあるとのこと。プリンとクリームソーダが話題の喫茶店と聞くと、もっと古くて店内が見えず、入りづらい純喫茶かと想像してたけど、来てみると
2025/04/23 10:45
【三重】 レトロな商店街を歩こう@松阪駅前
いかにも昭和な、地方の巨大駅舎が自慢の松阪駅前にやってきました。駅前を散策する前にまず寄っておきたいのが、駅の南口と北口を結ぶ松阪駅横断通路。その北口側の入り口のすぐそばにあるのがおおお!!!古い市場が現存してる!!!中を覗いてみると、うわ~!!!大好き
2025/04/05 17:04
4/1発売号「BRUTUS」に寄稿しました!
誰もが憧れる日本で一番おしゃれな雑誌「BRUTUS」2025年4月1日発売号に寄稿しました!!やった~!!わたしがおしゃれ雑誌に名前が載るなんて!!ありがとうございます!!今号の特集はブルータスの東京大全。日本の首都であり、世界中からツーリストが押し寄せる東京は、目
2025/04/02 14:04
【台湾】 台湾珍スポットツアーまとめ
わたくしが敬愛しておりますマニアなツアーが主催する、台湾の珍スポットをめぐりにめぐる台湾珍スポットツアーに参加してまいりました!2025年1月11日台北松山空港に現地集合およそ半数の方が羽田空港から、残りの半数は前乗りですでに台北に来ちゃってたという、無類の珍ス
2025/02/26 16:03
【台湾】 なんでも売ってる橋の下のマーケット 重新橋観光市集
こちらは重新橋という橋の下、毎日朝から昼過ぎまでやっているという、いわゆるフリーマーケット、重新橋観光市集という場所にやってきました。めちゃくちゃいろんな店が集結していて、とにかくなんでも売っていると評判。人が多いので手荷物に気を付けながら見ていこう~!
2025/02/19 15:09
【台湾】 珊瑚と貝殻でできたお寺がすごい! 台湾珊瑚貝殻廟
台湾には何カ所か貝殻で作られたお寺があって、前回も三清三元宮貝殻廟ってとこにも行ったんだけど、今回は観光地としても大盛況のこちら、台湾珊瑚貝殻廟へやってきました。もう、名前がすべてを物語ってますね。ご覧ください!入り口からもうすごい!!壁一面、装飾がびっ
2025/02/09 17:50
【台湾】 地獄体験と無数の神様に会える寺院 石門金剛宮
珍スポット好きならぜひとも訪れたい有名スポット、石門金剛宮にやってきました。ここは1986年に建立された道教の寺院なんだけど、道教の神様だけでなく、仏教や儒教、ヒンドゥー教などありとあらゆる宗教の神様が集合している場所として人気なんですよ。門をくぐり中に入る
2025/02/07 18:55
【台湾】 日本が味わえる観光工場 手信霧隠城
バカデカすぎて写真に入りきらないこちらは、手信坊というお菓子メーカーの工場であります。手信坊の商品には台湾みやげの定番、パイナップルケーキから、さまざまな台湾のお菓子はもちろん、特に力を入れているのが日本の和菓子なんですね。というのもここの創業者が日本の
2025/02/02 16:54
【高知】 見に来て!渾身のダンボールアート 岡林商店
高知市のすぐ隣、いの町の商店街に、ネットで話題の店があると知りやってまいりました。それがこちら、岡林商店さん。西日を遮るかわいいテントの下には、野菜や果物がチラ見え。ここは昔ながらのいわゆる食品スーパーなんですね。早速店内にお邪魔すると、入ってすぐの場所
2025/01/27 11:48
【高知】 看板だらけ!山奥のレトロな食料品店 みどりや
高知県の山奥を車で走っていると、うわ~!なんだあれ!やたらめったら壁に看板が貼り付けられているよ~ここはなんですか??近づいてみると壁にびっしり貼り付けられているのは、どうやら手作りの看板のよう。ようこそみどりやへ当店はハンドメイド立体看板だらけの店です
2025/01/24 15:38
【高知】 アンパンマンの街灯がかわいい! 美良布商店街
アンパンマンの作者、やなせたかし氏の出身地である高知県香美市美良布(びらふ)には、ちびっこたち憧れの場所、アンパンマンミュージアムがあるほか、2004年には近くの美良布商店街にアンパンマンの街灯が設置されたんですね。さらに2025年春には、やなせさん夫婦がモデル
2025/01/21 16:51
こまかすぎる愛知の商店街ガイド
このたび、愛知県経済産業局による「魅力ある商店街動画発信事業」にて制作されました、「こまかすぎるあいちの商店街ガイド」という動画に出演・協力させていただきました!愛知県内の商店街の魅力を動画で発信していきますので、行ってみたい!もしくは商店街で店をやりた
2024/12/31 12:19
こまかすぎるあいちの商店街ガイド 西尾市編
2024/12/30 12:00
こまかすぎるあいちの商店街ガイド 小牧市編
2024/12/29 12:00
【タイ】 オーダーメイドでタイツアーまとめ
世界のおもしろい場所を愛するみなさんにとって憧れの場所、タイへようやく行ってまいりました。目的地のほとんどが首都バンコクから離れた場所にあるため、問題は移動をどうするか?よくあるパッケージツアーでは当然、私たちの行きたいような場所へは行ってくれない。じゃ
2024/12/28 12:00
【タイ】 必見!モザイク彫刻でキャラ探し ワット・パリワート
バンコクの中心部からほど近い、ワット・パリワートへやってきました。ここは絶対みんな行くべき!!最高によかった!!まずこちらの礼拝堂、パッと見だけでわかると思うんだけど、とにかく彫刻がすんごいのよ。最初に見てほしいのが土台部分。こんな感じでいろんな色のめっ
2024/12/27 12:42
【タイ】 願い事が3倍速で叶う寺 ワット・サマーン・ラッタナーラーム
ピンクのガネーシャが有名な一大観光スポット、ワット・サマーン・ラッタナーラーム。ここのガネーシャは願い事が3倍速で叶うといわれていて、大勢の観光客や参拝客でごった返しております。せっかく来たんだし願っとくかと早速行列に並ぶことに。お願いの仕方は各自AIにで
2024/12/25 12:00
【タイ】 絶景!地下地獄と天国への階段 ワット・プートウドム
タイに行ったら地獄寺に行きたい!とお考えの方も多いでしょう。地獄寺とは、コンクリート像で地獄の世界を表している寺院のことで、現在までにタイ国内で70カ所ほど存在することがわかってるんですね。そのほとんどはバンコクから遠く離れた郊外にあるんだけど、その中でも
2024/12/24 12:00
【タイ】 日本の街並みで写真を撮ろう! 原宿タイランド
近年タイでは、日本っぽい背景で日本っぽい写真が撮れる場所が空前の大ブーム。そういった場所が生まれては消えている中、2021年12月にオープンしたのがここ、原宿タイランド。一歩足を踏み入れると、まるで映画村かのように古い日本風の建物が軒を連ねております。これは楽
2024/12/23 12:00
【タイ】 ガチムチ男たちと踊り狂え! サタニー・ミーホーイ
バンコクの郊外にある、ホアムム・マーケットにやってきました。ここは街から少し離れているナイトマーケットで、地元の人しか来ないようなローカル色の強い場所となっとります。屋台のような飲食店から、服が売ってるエリア、マッサージ屋や床屋など、あらゆる業種が集まっ
2024/12/20 12:00
【タイ】 絶対行くべき地獄寺のひとつ ワット・ムアン
2024/12/19 12:00
【タイ】 日本式レストランで和食体験 林治 RINJI Japanese Dining Experience
近年タイでは、日本っぽい背景で日本っぽい写真が撮れる場所がブームのようで、そういった場所が生まれては消えている真っ最中。ここの名前は林治と書いてRINJI、カフェとレストランが隣接されている場所で、写真が撮れるだけでなくお茶や食事も楽しめると、タイ人だけでなく
2024/12/18 12:00
【タイ】 コンドームをテーマにしたレストラン キャベジズ&コンドームズ
タイに行ったら是が非でも行ってほしいのがここ、キャベジズ&コンドームズ。通称コンドームレストランと呼ばれている、コンドームをテーマにしたレストラン。コンセプトがおもしろいことはさることながら、料理も雰囲気も価格も立地も、とにかくすべてが最高だからめちゃく
2024/12/15 12:00
【タイ】 動物たちのショーが見たい! サンプラーン・エレファント・グランド&ズー
動物たちのショーが見ものと人気の動物園、サンプラーン・エレファント・グランド&ズーへやってきました。ショーが見ものということで肝心のショータイムはご覧の通り。以前は1日に何公演もやってたようなんだけど、現在は昼から立て続けに、クロコダイルショー、マジック
2024/12/14 12:00
【タイ】 列車が来たぞ!店をたため! メークロン市場
タイの名物観光地、メークロン市場を見たくてやってまいりました。昔、なるほど・ザ・ワールドで見てから行ってみたい!って思ってたんだよね。そうそう、ひょうきん由美ちゃんのね?好きだったっしょ??みんなアレ見て海外行ってみたいって憧れたんだよね。先にオチを言っ
2024/12/13 11:43
【タイ】 地獄寺といえばココ! ワット・パイローン・ウア
タイに行く一番の理由、それは「地獄寺に行きたい!」私はただタイに行きたいんじゃない。地獄寺に行きたいからタイに行くのだ。地獄寺がタイにあるからタイに行くだけで、地獄寺がタイになかったらタイには行ってなかったでしょう。まず地獄寺とはなにか?それはコンクリー
2024/12/10 12:00
【タイ】 機内みたいなカフェでランチ タイ航空本社社員食堂ケータリングカフェ
タイ航空がコロナの影響で一時期経営ヤバイなってとき、航空事業以外でも金稼がなきゃ!というわけで、本社の社員食堂を開放してカフェとして営業しはじめたんですね。部外者以外立ち入り禁止の場所に入れるって、特別感があってみんなもたまらなく好きでしょ?というわけで
2024/12/09 12:00
【タイ】 ドラえもんを探そう! ワット・サム・パシウ
タイで行きたいお寺といえば、バンコク三大寺院なんかすっ飛ばして絶対ココ!ワット・サム・パシウここは今から600~700年前に造られたところで、こちらの木造の建物も100年以上前のものらしく、非常に由緒正しい歴史ある寺院なんですね。しかし2000年を過ぎた頃から、通称ド
2024/12/08 12:00
【タイ】 見て!巨大な龍がいるよ! 昇竜博物館
きゃ~!!!すごい!!!めちゃくちゃ大きい龍がいる!!!遠くからでも圧倒的に目立つ、ドデカイ龍が目印のこちらは昇竜博物館。お気づきでしょうがそうです、中国みがすごいですね。敷地内にもめいっぱいの、中国建築のオンパレード。その横ではもれなく、中国人観光客が
2024/12/07 12:00
【タイ】 RPGの世界観 ワット・サム・プラン
遠くからでもひときわ目立つ!龍が巻き付くピンクの塔。これってドラクエでよくある、遠くの方に見えてはいるんだけど、霧がかかってて序盤では入ることができず、ほかの城を攻略したら入れるようになるやつじゃん。頂上まで行ったらボス戦が始まるやつでしょ?こんなかっこ
2024/12/06 12:01
【タイ】 ショッピングモールで世界旅行 ターミナル21
スカイトレイン(BTS)アソーク駅から直結している、超ドデカショッピングモール、ターミナル21にやってきました。イオンモールみたいなもんかな?と思うでしょ?それが思うてる倍デカイのよ。ここはショッピングをしながら世界旅行ができる!をコンセプトにしていて、各エス
2024/12/02 16:57
★文春オンラインで連載しています!★
わたしがフォローしている尊い方々が、次から次へと書籍を出したりメディアに出たりするのを、ずっと奥歯噛みしめながら指くわえて眺めていましたが、ついに・・・ついにわたしも文春オンラインさまにお声をかけていただき、このたび満を持して文春オンラインデビューさせて
2024/11/07 20:53
【兵庫】 レトロな商店街を歩こう@甲子園口
甲子園口といいながら甲子園球場までここから歩いて40分くらいかかる、JR神戸線甲子園口駅前にやってきました。ここにも歩道の上にアーケードがかかる、片側式タイプのほんわか商店街がズラーッと続いているので見ていきましょう。最初のお目当てがまずここ。建築好きの心を
2024/10/30 12:00
【岩手】 みちのくのハリウッド 歴史公園えさし藤原の郷
広大な駐車場を有する歴史公園えさし藤原の郷へとやってまいりました。観光バスも余裕で停まれるこの広さからもわかる通り、岩手ツアーの際には必ず組み込まれる重要スポットであることがおわかりいただけるでしょう。その中心であるのがこちら。歴史公園えさし藤原の郷とは
2024/10/29 11:53
【岩手】 新幹線の駅前で! 枋ノ木(こぶのき)神社金勢祭
東京から新幹線で2時間40分!大自然にそびえるピッカピカの駅、二戸駅にやってまいりました!美しい~!!はるばるここまでやってきた目的はもちろんそうですね。お察しの方も多いでしょう、金勢祭です。それがなんと信じられないんですが、このピカピカの新幹線の駅
2024/10/21 16:23
【青森】 これは楽しい!弘前の台所 虹のマート
弘前駅からわりと近い場所に位置する、弘前の台所として名高い虹のマートにやってきました。どうですか?この外観。壁に虹が架かってて夢があるでしょう?店内マップはこんな感じで、生鮮惣菜を中心に専門の個人商店がビッシリ。老舗が多い中、新しく入ったような店もあって
2024/09/23 12:00
【青森】 田名部神社の周りがスゴイ! むつ市
本州最北端の歓楽街があると、レトロな街歩き好きの間で有名なむつ市にやってまいりました。その中心がここ、田名部神社でして、この神社の周りが非常にアツイとのこと。歴史とか成りたちとか細かいうんちくは各自調べてもらうとして、とにかく日が暮れる前に見ていこう!神
2024/09/16 12:00
【青森】 男の子ってこういうのが好きなんでしょ? 青函トンネル記念館
青森市から車で1時間半。軽く人間が吹っ飛びそうな強風にあおられながらなんとか到着しました、べらぼうに遠いんだけどみんながどうしても行きたがる場所、それが青函トンネル記念館。館内では青森県と北海道を結ぶ夢の青函トンネルを、どれだけ苦労して作ったか?の解説の
2024/09/09 12:00
【青森】 大迫力の田んぼアートが見たい! 田舎館村役場
近年、全国のいたるところで田んぼをキャンバスに見立てて絵を描く「田んぼアート」が見られますが、その発祥の地はここ、青森県田舎館村だったんですね。1993年から始まり今年で31回目だそうで、そんな田んぼアートの会場がこちら、田舎館村役場。城やないかい!!え?城な
2024/09/02 12:00
【青森】 泊まれるスナック街 GOOD OLD HOTEL
弘前市の歓楽街に、スナック街をリノベーションしてホテルになったところがあると話題でやってきました。グーグルマップに導かれたどり着いたのがこちら、グランドパレスビルという雑居ビルです。昭和40年代に誕生したこのビルは当時スナックやディスコが入り、大変賑わって
2024/08/26 12:00
【青森】 旧駅舎を喫茶店に改装 赤い屋根の喫茶店「駅舎」
津軽鉄道の旧芦野公園駅の駅舎が、そのままの姿で喫茶店になったという、赤い屋根の喫茶店「駅舎」にやってまいりました。それがこちら。赤い屋根に白い壁がかわいい!駅舎は津軽鉄道が開通した昭和5年から、昭和50年まで使われていたようで、津軽鉄道開業当時から現存する駅
2024/08/19 12:00
【青森】 人形で供養する冥婚 川倉賽の河原地蔵尊
青森と言えば下北半島にある恐山が有名ですが、津軽半島にも同様に霊場があるんですね。こちら、川倉賽の河原地蔵尊は恐山と並び、イタコの口寄せもおこなわれるということで、例大祭のときには大変にぎわうのだそう。そんな、川倉賽の河原地蔵尊に来た理由は、まずこちらを
2024/08/12 13:24
【青森】 ドデカイ土偶を貼り付けた駅 木造駅
珍しいもの大好きなみなさんにはおなじみのこちらへやってきました。道の突き当りになんかおる!!違和感しかないこの光景はやっぱり強烈なインパクト!!これが見たくて来ました。JR五能線の木造(きづくり)駅です。駅舎にビシィッ!と土偶が貼りついてるな~こちらは、つ
2024/08/03 12:00
【青森】 "なにも入ってません"がうまい! オレンジハート
地元密着型のローカルコンビニ、オレンジハートにやってきました。全盛期はなんと北海道から鹿児島まで43店舗も存在していたそうですが、現在青森県内に5店舗、新潟県南魚沼市に1店舗、長野県飯田市にオレハシェフという名で1店舗あるのみという、まさに絶滅危惧種になっ
2024/07/29 11:51
【大阪】 レトロな商店街を歩こう@大阪市生野区
JR寺田町駅から徒歩5分、源ヶ橋商店街にやってきました。一歩足を踏み入れると、わ~!!昼間だというのに差し込む光は少なく、その薄暗いアーケードに袖看板が煌々と輝き連なっていて実に美しい!!これこそアーケード商店街の魅力なんじゃないですか?あたり一帯昭和時代
2024/07/20 12:00
【大阪】 レトロな商店街を歩こう@大阪市東淀川区
阪急淡路駅前にやってきました。こちら、駅の再開発に伴いバージョンアップされた東口の駅前には、真新しいアーケード商店街がお目見え。どうやら商店街丸ごと位置をずらして、建物もアーケードもイチから造り変えたようですね。東淡路商店街です。駅前の広場を挟んで1番街
2024/07/15 12:00
【大阪】 まいまい京都さんと行く 建築探偵とモダン大阪の歓楽街へ
まいまい京都さんで開催されたまち歩きツアー、「建築探偵とモダン大阪の歓楽街へ!圧巻のデパート&キャバレー建築巡り」に参加してきました。まいまい京都さんとは、関西圏の普段入れないようなところへ、その筋のプロの方の解説つきで見学させてもらえるイベントで、まち
2024/07/10 12:00
【兵庫】 夢のひととき 宝塚ホテルに泊まってみた。
クラスにひとりはいたよね、宝塚ファンの女の子。私は特に興味はないんですが、エレガントめいたまちには憧れるじゃないですか。だって女の子はみんなお姫さまなのだから。そんなわけで阪急宝塚駅前です。駅前のすぐ横にはソリオ宝塚という、ショッピングとグルメを一堂に集
2024/07/05 12:00
【兵庫】 レトロな参道が魅力 清荒神清澄寺
清荒神(きよしこうじん)の参道にいい感じの市場があると知ってやってきました。阪急宝塚線、清荒神駅を降りたらいきなりこれ。早くも目的地に着いちゃった!!せっかく来たのでまずはその清荒神まで行ってみましょう。ここも参道の商店街なんだけど、全部閉まってら。正月
2024/07/01 12:00
【大分】 レトロな商店街を歩こう@大分市
大分県の中心地、大分市は大分駅にやってきました。ここの駅前からも早速商店街が広がってるので、見ていきましょう。駅前に一番近いこちらが、セントポルタ中央町商店街。入り口からパチ屋が出迎えてくれてますが、アーケードに描かれたイラストと馴染んでいて、パチ屋と気
2024/06/24 13:17
【大分】 マイカーサファリがおすすめ アフリカンサファリ
サファリパーク大好きっ子のみなさんこんにちわ。今回は大分県にあります九州自然動物公園アフリカンサファリにやってまいりました。入り口からデカすぎるゾウが迎えてくれているので、それがここだと一目瞭然ですね。入り口に入るや否や、早速待ち構えているのがジャングル
2024/06/14 12:00
【大分】 レトロな商店街を歩こう@豊後高田市
レトロな商店街好きなら誰もが一度は行ってみたい、豊後高田市は昭和の町にやってきました。やった~!!このあたりはもともと昭和40年代まで、国東半島で一番栄えている場所だったそうなんだけど、ここも全国の商店街と同様に衰退していたんですね。しかし2001年に町おこし
2024/06/13 12:24
【大分】 レトロな商店街を歩こう@中津市
からあげで有名な中津市は中津駅にやってまいりました。駅前から早速偉人がお出迎え。なんと!みんな大好き福澤諭吉ゆかりの地だったんですね!福澤諭吉肖像一万円札発行35周年記念はどうやら2019年から立ってるようですが、40周年を機に渋沢栄一にチェンジされちゃうなんて
2024/06/03 12:00
【大分】 本物の車両内で食事や宿泊ができます! 汽車ポッポ食堂と民宿・別邸
国道212号線沿いにひときわ目立つこちらが今回の目的地、汽車ポッポ食堂と民宿・別邸です。その名の通りここは、食堂と民宿があるってことなので、食堂と民宿両方楽しませてもらいます!まずは一番目立つところから見ていくと、随分歴史のありそうな車両が停車中。こちら、19
2024/06/02 12:00
【大分】 各企業のキャラクターが集結! なかよし公園
とあるまちの道路沿いに、誰もが大切にしたくなる公園があるんですよ。うわあ!なんだ?なんだ??なんかのキャラクターをかたどったなにかがめちゃくちゃいる!!見るからにパラダイスじゃん!!これは時間をかけてじっくり見ていきましょう。こっちサイドは見たことのある
2024/06/01 12:00
【埼玉】 マネキンが営む野菜販売所 かかしの笑い草
小鹿野町を走っていると突然、B級好きなら誰もがときめくスポットに遭遇。ななななんだこれ??どこかの店先でかっこつけてたのち、転職してここへやってきたんでしょうか。こういう日常風景にある違和感、カレーや寿司よりも大好物!マネキンにはちゃんと服が着せてあった
2024/05/14 12:00
【埼玉】 秩父のオモウマい店 ほんとのインド料理とカレーの店
「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」など最近テレビでも話題となっている、秩父の有名カレー店にやってきました。居抜き感のある店舗、取ってつけたような看板、店の名前は「ほんとのインド料理とカレーの店」でいいんですか?でも入り口の上には「ズベールおじさんの
2024/05/13 14:15
【埼玉】 すべての石がなにかに見える! 秩父珍石館
秩父の住宅地にある世界的に有名な珍スポット、秩父珍石館にやってきました。あまりにも有名だから、ずっと来てみたかったんだよね。たまたまそばに、館長である羽山さんがいらっしゃったので、案内してもらえることに。たまたまいない場合でも、電話をかければすぐ隣のおう
2024/05/08 12:00
【埼玉】 レトロな商店街を歩こう@秩父
西武特急ちちぶに乗って、秩父市にやってきました。レトロ推しで有名な秩父は、なんとしても行ってみたかったんだよね。駅から目を瞑ってでもたどり着くのが、秩父のメインストリートである番場商店街。このあたりには大正時代から昭和初期に建てられた建物が多く並んでいる
2024/05/07 14:31
【山形】 あの映画のロケ地はココ! スタジオセディック庄内オープンセット
古い街並みを再現して映画やドラマのロケ地として使われる場所のひとつ、スタジオセディック庄内オープンセットにやってきました。そうゆうところはほかにも映画村や三日月村などあるけど、ここはほかの場所と比べ物にならない。その広さなんと東京ドーム20個分!といわれ
2020/09/02 12:00
【山形】 現代も続く冥婚 ムカサリ絵馬
山形県に伝わる風習、ムカサリ絵馬ってご存知?それは、若くしてこの世を去ってしまった人が、あの世で結婚して安らかに過ごせますようにと、親や親戚の者が故人の結婚式を描いたもの。人の死に関するセンシティブな内容の手前、好奇な目で見に行くのはなんとなく後ろめたい
2020/08/31 15:14
サザエさん展 THE REAL に行ってみた。
毎度おなじみお茶の間をにぎわす国民的アニメ、サザエさんが50周年を迎えた!というわけで特別展を各地で開催中なんだけどもう行った??1969年にアニメがスタートしたサザエさん。当時の掛け声は「わたくし、サザエでございま~す!」と世田谷の淑女らしくよそよそし
2020/08/24 14:46
【神奈川】 レトロな商店街を歩こう@横浜市
横浜といえばみなとみらいや中華街ばかり取り上げられますが、レトロな商店街好きの目的地といえばこちら。横浜橋商店街にやってきました。アーケード自体は平成25年にリニューアルされた新しいもので、そのため商店街全体も一見新しそう。しかし横浜橋商店街としては戦前
2020/08/04 19:04
【大阪】 レトロな商店街を歩こう@京阪トップ商店街
今回はレトロ好きなら避けては通れない誰もが憧れるみなさんご存知のあそこをご紹介。まずスタートは京阪萱島駅前から始まる商店街から。昔ながらの商店街の中でも格段異彩を放っているのがここよここ!!京阪トップ商店街入り口からもうすごいんだけど、一旦中に入るとうひ
2020/08/04 17:42
【滋賀】 さよなら西武大津ショッピングセンター
知らずに初めてこの前を通った時は「なんだあれ!?」と衝撃を受けました。西武百貨店大津店です。目を引くのはやはりこの、今まで見たことのない、想定外に飛び出した避難階段でしょう。このアクロバティックなデザインは一度見たら忘れられませんね。設計者は菊竹清訓(き
2020/08/04 16:32
【福岡】 レトロな商店街を歩こう@直方市&行橋市
福岡のアーケード商店街を回ってみた。今回は直方と書いて“のおがた”市にやってまいりました。直方市の商店街は直方駅前にわかりやすく伸びているので迷う心配ございません。まずこちらはとのまち通り。アーケード商店街でもっとも多いんじゃないかな?ってくらいスタンダ
2020/07/08 20:33
【福岡】 レトロな商店街を歩こう@黄金市場
商店街好きのみなさんにおすすめしたい、北九州市の商店街シリーズ。今回は黄金市場の見どころをご紹介。まずご覧ください。この頭上をはためく万国旗。この光景で目的地が近いんだな、そしてそこがどれだけ素晴らしい物件かを物語っていますね。万国旗の下で営業しているい
2020/06/29 19:56
【福岡】 レトロな商店街を歩こう@北九州市八幡東区
商店街好きな人なら必ず訪れるステキ商店街の宝庫、北九州市。今回は八幡東区の商店街をまとめて3つご紹介。まずこちらはパサージュコスモというアーケード商店街です。複数ある入り口はそれぞれ色や形が違っていて、なにいろのなにと指定すれば待ち合わせに便利。アーケー
2020/06/29 19:01
【福岡】 レトロな商店街を歩こう@北九州市門司区
レトロ好きにも人気の門司には、初心者向けの明治~昭和期のレトロな建築、マニア向けのかつての料亭、遊郭街、街歩き好きの巨大な商店街や渋い市場が残っていて見どころ満載。今回は中でも街歩き好きは外せない、門司の商店街をご紹介。ぜひ泊まりがけで隅から隅まで歩き倒
2020/06/29 16:31
【福岡】 レトロな商店街を歩こう@黒崎駅前
久しぶりに来ました。北九州市は黒崎です。商店街好きにとって福岡県は興奮が止まらない街ですからね、何度でも来ちゃうわけです。黒崎駅前といえばこのビエネッタを思い浮かばせる超巨大デパート、井筒屋。その存在感と迫力から、この街の計り知れないパワーをビンビンに感
2020/06/29 15:08
【和歌山】 レトロな商店街を歩こう@七曲商店街
和歌山市の魅力的な商店街をお届けする今回は、お待たせしました!和歌山の至宝、七曲商店街へと参りましょう。キターーー!!!どうですか?この極上のアーケードゾクゾクするでしょう??特にこの、迫りくるスペクタクル感!ワードアートを駆使した七曲商店街と、サブタイ
2020/06/16 15:00
【和歌山】 レトロな商店街を歩こう@ぶらくり丁
和歌山市の魅力的な商店街をお届けする今回は、和歌山一の繁華街ぶらくり丁というエリアへ行ってみましょう。ココにある橋のたもとには、レコードの形をした和歌山ブルースの歌碑とともに、ボタンを押すとブルースが流れる粋な仕掛け。そんな小粋な街ぶらくり丁を流れる和歌
2020/06/15 11:41
【和歌山】 レトロな商店街を歩こう@和歌山駅前
JR和歌山駅にやってきました。和歌山にも魅力的な商店街がいくつかあるのでぜひ、レンタサイクルを借りてめぐるのをおすすめします!まず駅前から始まるのがみその商店街。訪れる者を歓迎してくれるアーチが見事ですね。アーチをくぐると見えてきました!待望のアーケード
2020/06/14 12:00
【奈良】 レトロな商店街を歩こう@天理市
日本唯一の宗教都市、奈良県天理市にも、駅前から天理教教会本部までの間1kmに渡り、教会の門前町として機能する長いアーケード商店街があるので、改めてじっくり歩いてみましょう。天理の街の様子をまだ知らないよって方はまずこちらからご覧ください↓こちらが商店街の
2020/06/13 15:26
【岐阜】 ココにもあった!浦島太郎伝説 乙姫公園と稲荷神社
岐阜県の輪之内町には浦島太郎伝説があるってご存知??それがこちら。え!なにこれ!!亀に?浦島太郎が?乗ってる?なんで??出身大学は?年収は?結婚してる?調べてみました!むかしむかし、近づいてはならないとされる川で鯉を捕まえようとした若者が、不思議な力で川
2020/06/01 16:01
【岐阜】 商売繁盛のやり方を学ぶ 千代保稲荷神社
愛知県と岐阜県の間あたりに昔から商売繁盛の神として有名な千代保稲荷神社、通称おちょぼさんってとこがあるんですよ。商売繁盛にご利益がある稲荷神社は全国にあるけど、とりわけここが特別珍しいのは毎月月末の夜から明け方にかけて「月越参り」ってのがあって、その日は
2020/05/31 17:57
【岐阜】 お取り寄せOK!飛騨高山のおみやげ 旅がらす
世間を震わせている新型ウイルスのせいでなかなか出かけられない今の時代だからこそ、おすすめしたいお取り寄せ土産をご紹介しましょう。それがこちら、飛騨高山にあるお菓子処、まるでん池田屋さんが作る飛騨街道 旅がらすフタを開けると飛騨高山の古い街並みと、その前を
2020/05/22 12:00
【福岡】 かわいいキャラクターがお出迎え 糒(ほしい)駅
平成ちくほう鉄道は「糒」と書いて「ほしい」駅へとやってまいりました。車で。見たことない漢字一文字で「ほしい」と呼ばせるなんて本当にここは日本なんでしょうか。最近は駅名にまでネーミングライツがついてるようで、糒駅は神田商店糒駅という名に。もはやまったく別の
2020/05/16 15:27
ZINEのオンラインショップはじめました!
たいへん長らくお待たせしました!!ZINEのオンラインショップはじめました!!やったー!やったー!!ありがとうございます!!マニアフェスタVol.4で大変好評でした商店街のZINEが、多くのみなさまから「通販やってください!」とのお声をいただきましたので、つ
2020/05/10 17:08
【岐阜】 うどんつゆの分岐点はここにあった! 天下分け麺処やまびこ路
↑歴史好きなら必ず訪れたい関ヶ原ウォーランド。ここに行ったらついでに立ち寄ってほしい、関ヶ原ならではのオススメお食事スポットをご紹介しましょう。カップ麺のどん兵衛に代表される「うどんつゆには関東風と関西風がある」件。どっちがどうで、自分はどっち派だなーな
2020/05/06 16:30
【イタリア】 ヴェルサイユ宮殿をお手本にしました カゼルタ宮殿
18世紀、当時のナポリの王様、カルロ7世が作らせたカゼルタ宮殿にやってきました。ここは、フランスのヴェルサイユ宮殿をお手本にして作られたそうで、当時の宮殿建築ではヨーロッパ最大。宮殿の中には部屋が1200!もあって、そのうち一般公開されているのは36部屋
2020/04/06 18:37
【イタリア】 紀元前の遺跡が乱立 アグリジェント神殿の谷
シチリア南部にあるアグリジェントという街にやってきました。この街は紀元前4世紀~5世紀に古代ギリシャの植民地として栄え、そんなころ人口が30万人もいたそうな。この街の観光スポットってのがほら!もうなんか見えてるよ!丘の上にそびえるあれこそが神殿の谷と呼ば
2020/04/02 16:39
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、あさみんさんをフォローしませんか?