ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タケキャブとPPIとH2ブロッカーの作用機序の違いを図でまとめてみる。
前回、ボノサップ発売準備中ってことで、いろいろ調べてまとめましたけど、どうもタケキャブとかPPIの作用機序がピンときませんでしたね。 そもそも、胃酸の分泌の仕組みが・・、うーん??...
2016/03/22 13:20
タケキャブを含むピロリ菌除菌パックのボノサップの特徴と従来品比較。
つい最近、タケキャブが発売から1年経ち日数制限が解除になったばかりですが、もうタケキャブを含むピロリ菌の除菌用パックが出るらしいですよ。 一次除菌用のパックは、ランサップ、ラベキュ...
2016/03/15 12:59
ダイアップ坐剤の使い方。アンヒバとどっちが先?熱性痙攣まとめ。
2歳男の子、小児科。 Rp1 ダイアップ坐剤4 3本 発熱時(痙攣予防) Rp2 アンヒバ坐剤100 3本 発熱時 「ダイアップは8時間後でいいんですよね?」 ー患者さんの状態ー...
2016/03/01 10:08
2016年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ちょこさんをフォローしませんか?