ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鶴へ挨拶
先日は出水にやってきている 鶴に挨拶に行ってきました(笑) 鶴の渡来地は私の家から北に5〜6㎞の荒崎と言う所ですが 最近は高速道路ができて車で15分くらいで行けるようになりました 越冬して シベリアに帰るため今は必死に餌を食べ...
2019/01/29 16:19
出水も寒い!
昨日、今日と全国的に寒波で寒い日が続いています 南国 出水もここ数日 朝方霜が降りていました でも草花は春が来たように花を咲かせています これからは梅の季節ですね 矢筈岳も冬の装いですが 菜の花が咲き始めました 寒くなると猫が出てきます 猫...
2019/01/27 15:38
富士山は下から見えない
昨年や年明けに富士山の写真をブログアップしました 藤沢から見た富士、山梨から見た富士、更に二宮町から見た富士 富士山はそれぞれ違った顔を見せてくれます 先日 鹿児島へ行く途中 飛行機からも見ました 富士山を上から見たものです 今年は暖冬気味...
2019/01/24 10:12
吾妻山からの富士山 ② 花は逆光からの撮影が良い
菜の花が満開 写真を撮りまくりますが、花はやはり色が映える逆光が良いですね 菜の花の香りがしてきます まゆみの木の実がまだ赤い色を付けています 相模湾はすっかり春の海です 遠くに伊豆半島です 富士山と反対側の東は降り口の展望所から見えます ...
2019/01/20 18:29
二宮町 吾妻山
昨日 二宮町にある吾妻山に菜の花と富士山を観に行ってきました ブロ友の 直さんが 富士山は昼過ぎると雲がかかってくるので朝方が良いと言われていましたので、朝8時半頃 藤沢の家を出て9時半ころには頂上に着きました 吾妻山は二宮町で最も有名な所...
2019/01/19 22:15
城廻 横浜市 小机城址
茅ヶ崎城址から4〜5キロ離れたところの 港北区に小机城址があります 小机城は1438年頃 関東管領上杉氏による築城とされています 標高42mの山にある 平山城です 1478年に あの江戸城を作った 太田道灌に攻め落とされています その後北条...
2019/01/18 22:47
城廻 横浜市 茅ヶ崎城址
年明けて 城廻 してきました。 横浜市にある茅ヶ崎城址、小机城址です まずは茅ヶ崎城址です。 茅ヶ崎と言えば湘南にある茅ヶ崎ですが、まったく関係なく、横浜市都筑区にあります。 茅ヶ崎城は何時、誰が築城したのか定かではありません 鎌倉の武士 ...
2019/01/17 23:06
江川太郎左衛門(英龍)の品川台場
前回 品川台場を観に行った時、江戸時代 江川太郎左衛門がペリーが来た時に 僅か8か月で造ったと知り、その凄さに驚いたものですから、気になって韮山の 江川邸に行って江川太郎左衛門を調べて 品川台場を何故8か月で造り上げたのか 考察してみました...
2019/01/11 22:53
品川台場
先日 品川台場に行ってきました。 品川台場は1853年ペリーが黒船で開国を迫った時、幕府が代官の江川太郎左衛門 に作らせたとされています 江川太郎左衛門と言えば、あの伊豆韮山の反射炉を作った人です この江戸湾を埋め立て大砲を据え付けました ...
2019/01/07 20:13
初もうでは江の島神社
昨日は初もうでに久しぶりに江の島神社へ行きました。 とても天気が良くて富士山がきれいに見えます。 三が日は過ぎたとは言え まだまだ参拝客が大勢です 本殿には行列です 今年も家族の健康を祈りました 昼過ぎでしたが人も車も絶えません
2019/01/05 21:13
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぼうちゃんさんをフォローしませんか?