ペットボトル入れ講習のお手伝いに行ってきました。別のサークルで持っている人がいて、裏地が表に出ているのがアクセントになっているなぁと感心していました。思いのほか簡単にできます。着物地が使われているのは、ちょうど反物巾が使えるので、半端がでずに、リフォームにぴったりです。サイズを変えて、いろいろな袋が作れますね【花便り】春一番に可愛らしい花を咲かせるのは「クロッカス」枯れ草の中から、小さい背丈ながら...
11月にクリスマス・リースの講習のお手伝いをすることになり、その予行演習で作ってきました。松ぼっくりをくりぬいた円の台紙の上に、グルガンで付けていくというシンプルなリース。ちょっと色づけするだけで、素敵に仕上がりました。もうクリスマス・リースとは…一気に夏から冬へと、あっという間に季節は移り変わった感じですわ【花便り】寒さを感じるくらいに、急に涼しくなりました。外温の変化に体が付いていかないもう9月も...
アイロン台のカバーが焦げて破れちゃったので、それ用に買っていた布で、かけ直しました。薄めのキャンバス地で5cm格子のラインが入っています。買ったときは、ラインが入ってると便利かなぁと思って買ったけど、使う場面があるのかなちょっと大きめになったため、少々ギャザーがよったのが残念【花便り】いつもと違う道を通ったら、見かけたことのない花に遭遇。ネットで調べると、「ヤブラン」。藪に生え、葉がランの葉に似てい...
COOPで主催する料理教室で、北海道産のワインを試飲できるイベント講習。4種類のワインがなんと千円以下で楽しめるとあって、即申し込みました。すでにもう5回目とか・・・人気の講習会。料理教室主宰のお昼の講習だったけど、ちらほら男性の方の参加もありました。お水はもちろんのこと、ワインに合うクラッカーやチーズまで用意されていました。いろいろなウンチクを聞いて、すっかりワイン通になった気持ちで帰ってきました。お...
「ブログリーダー」を活用して、Katyさんをフォローしませんか?
ペットボトル入れ講習のお手伝いに行ってきました。別のサークルで持っている人がいて、裏地が表に出ているのがアクセントになっているなぁと感心していました。思いのほか簡単にできます。着物地が使われているのは、ちょうど反物巾が使えるので、半端がでずに、リフォームにぴったりです。サイズを変えて、いろいろな袋が作れますね【花便り】春一番に可愛らしい花を咲かせるのは「クロッカス」枯れ草の中から、小さい背丈ながら...
2-3週間かかると言われていた修理でしたが、割と早く戻ってきました。事前に言われたとおり、部品交換が必要だったとのことで、部品と修理代とで5万円でした送りユニットそっくり交換でした。顕著な不具合は、針板交換のメッセージが縫いの途中でも出てきて、そのため針位置が中基線になり、ジグザグでも直線になったりと、はじめての経験でした。それと、上調子になって、糸切れが起きたりと・・・コンピューター制御ってやっかい...
カード入れを新調すべく、作ったのがアコーディオンポーチ。大昔一度作ったことがあったのだけど、少し固めだったので、今度は柔らかめの接着芯を使用。それがどうもヤワヤワで今ひとつ接着芯選びはむずいっ…‥それと今になって知ったこと元々はどうも皮で作るらしく、だからカシメで仕上げてたらしい。(YouTubeの動画はほとんど皮を使用していた)生地だったら、止め縫いのほうが簡単だわねぇ~ポチッとクリックお願いいたします...
ツインケースの材料をサンプル作り後、早速そろえました。とりあえず6セット。結構布量があるので、3色各2セットずつ。アップリケは仮のアイロン接着。ミシンが戻ってきたら、ジグザグで周りを縫い付けていく予定。2ー3週間かかるらしいから、今月中旬過ぎだな【季節便り】昨日、こちらでの積雪が0になったそうで、今シーズンの根雪はなくなりました。ちらほら自転車が走り始めています。クルマを運転していると少々やっかい・・・...
まだまだ先の話ですが、ミシンを使っての講習をする予定です。時間が短いので、できるだけ簡単なものをと以前作ったツインケースに決めました。自分が使っていてかなり重宝しています。今回はしゃき~とするように接着芯を貼ってあります。同じものを2組縫って、合わせるだけ。だから、ツインケースなのですね。アップリケを付けている際、ミシンの調子が悪くなり、今修理をお願いしています。どうも、基板交換に必要性があるよう...
楽しみにしていた襲名記念落語会…キャンセルになりました。地元で活躍している桂二代目桂枝光(しこう)師が四代目桂梅枝(ばいし)師を昨年秋襲名。各地でその襲名落語会が行われていました。以前は枝光師の平成開進亭落語会に出かけていましたが、平日の夜に出るのが億劫になって疎遠になっていました。が、大大大好きな3人の師匠が来るということでチケットをゲットしたのですが、この大事な襲名記念落語会を行っている時期に...
去年から参加しているボランティア活動。ゴミ削減のリサイクルを目的にしています。その会場で、メンバーで作成した作品展示会開催中。キルトの展示会みたいな立派なものではなく(苦笑)日々作ったものを見てもらおうっという感じ。アタシは活動前に作って、今現在も使っているもの5点を出品。ジーンズを使った小物3点、小銭入れとマスクケース。そして、バッグ2点、珈琲豆をリメイクしたグラニーバッグと酒袋のショルダーバッグ...
モバイルタンブラーをなかなか使う機会がなかったけど、珈琲を持って出かけたくって、そのケース作りました。以前作ったボトルケースの型紙のサイズをかえて、ジッパーを付けてみました。そのボトルケースの記事はここ⇒*タンブラーの胴回りが太いので出し入れがスームーズにできるようにジッパーを付けました。持ち手部分を長くしたくなかったのよね~そして、中にはアルミの保温シートを使っています。ちょっと、シート見にくか...
手先の器用な母親は、今でこそ針を持たなくなりましたが、余り布や古くなったものをほどいて、いろいろ作り直していました。「ちゃんちゃんこ」寒くなるともっぱらうちでアタシが着ています。裏地が絹であることから、すっかりボロボロに派手ですが、手持ちの絹もので、裏地交換。これでしばらくは、使用できそうです。やっぱり、天然のものはしっくりと身体に馴染んで、心地よくその上温かい。若い頃は絶対着なかった昔ながらのも...
近くの体育館で週に一回、ボディリメイクの教室に通っています。身体の不具合を調整する体操…と言うような、クラスです。そこで教えてもらったストレッチを毎朝することで、慢性的な肩こりも改善しています。通っているメンバーの1人の方がいつも毛糸のソックスをはいていて、気になっていたのですが、一足いただいちゃいました。いただいたソックス、前の部分にガーター編みまではいっていて、アクセントになっています。すっかり...
昨日、二回目の布ぞうりの講習受講してきました。前回用意した浴衣地をそのまま使うことに・・・足りなくなると大変なので、赤布を足して、その上、家で鼻緒を作って時間稼ぎまた、片方しかできなかったらめげちゃうもんね。一応、できましたぁ~大きさが違うのは愛嬌ということで、いろいろ反省点はあるにしても、とりあえず完成できたのは超うれし~隣で編まれていた男性も二回目。前回もちゃんと一足作られて、今回は奥様用だそ...
やっと、完成しましたダブルウェディングリングのキルト。フェザーキルトの周りにもストレートキルトを入れたので、思いのほか、時間がかかっちゃいました。ラインを鉛筆で描いたため、うっすら黒くなってしまったほこりをすっているかもですが。。。洗濯してからベットカバーとして使うことにします【季節便り】温かくなったり、雪が降ったりとこのところ、道路の状況は毎日のように変わります。そして、アタシにとって1番嫌いな...
久々の落語会、それもこちらではなかなかお目にかかれない一門会。人間国宝である五街道雲助師の一門会です。チケット一寸お高め、演者前座さんを含めて5人だし、主催側の持ち会場がなくなって、借りることになったことだし(憶測)大好きな白酒師の一門会だし・・・と、ウキウキ気分で出かけました。演目表最後の雲助師匠の「夜鷹そば屋」だけは知りませんでした。しっとりとした人情噺でした。白酒師匠のラジオ番組でよく話され...
スプール型鍋つかみ重宝して使ってます。新調したものは、裏側にバッグの残りのウール地使いました。大好きなプリント生地で、一寸しか残っていなかったハギレを、再利用できて満足。そして、ウール地で熱さを軽減できそうで、ニンマリそして、大量生産。なかなか使うシーンがなかった野菜プリントの生地を使用。トマト、きゅうり、そして沢山残っていたエンドウ豆。【季節便り】店頭のマスコット人形も羽毛コートにマフラー。やっ...
いただいた浴衣を洗い、カットしてアイロンをかけて四つ折りに。。。準備万端で用意したつもりの布ぞうり講習会。最初の鼻緒作りまで、順調だったと勘違い。道具は完璧~まじ、むずい3時間あまりかかって片方しかできなかった。上の方がアタシが作ったモノ。紺色のほうはサンプルで用意されていたモノ。マンツーマンで教えていただいたのに、なんともアタシについてくださった方に申し訳ない。他の受講者さん達は、ちゃんと完成で...
十数年前に受講したパッチワークキルト高等科で、課題で作ったダブルウェディングリング。課題のリングの数は、9枚だったかアタシはベットカバーにしようと、大きめにトップ作成。キルトトップだけの提出だったので、そのまま放置。今になって、キルティング始めました。もちろん、ハンドで・・・結構、楽しい【季節便り】今年は降雪量が少なくって、その上暖冬。積った雪も溶けてしまっています。雪かきの日々もなくって、楽ちん...
和寒町主催「和寒越冬キャベツ料理デモンストレーション」のイベントに当選したので、出かけてきました。会場は地元新聞社本社。移転したばっかりの新社屋。離れたところに大通にあるテレビ塔が確認できます。以前はCaféやプレイガイドが一階にあったけど、移転先は中心部の大通から離れたから、イベントができそうなスペースがあるのみ。イベント会場では、物販コーナーもあったけど、参加したのが午後からの二回目の開催だったた...
明けましておめでとうございます昭和としては100年、昭和生まれとしては数えやすい区切りの良い一年となりますようにポチッとクリックお願いいたします FC2 Blog Ranking...
次回のスマホ・ショルダー・ポーチクラスの練習をかねて、自分用に作りました。表側にボタンを付けて、裏側は超シンプル。普段、持ち歩くバッグは外側にポケットがないので、車のキーを入れるように、ジッパー付けました。バッグに合わせての紺色【季節便り】今や、すっかり雪景色。街路樹の中で、色づいているのは「ナナカマド」の実。うっすらと雪が積って、より赤色が引き立ってます。ポチッとクリックお願いいたします FC...
まだ着れそうな服は、リサイクルショップに持ち込むものの、痛んでいないモノでも、形の古いモノは引き取ってもらえません。ということで、形の古くなった半コートをトートバッグにしてみました。素材は、アンゴラだし冬にぴったり切り替えの多いスタイルだったので、縫い合わせが多かったぁついでに出番の無かったボタンやアルファベット飾りを付けてみました。名前がバッチリわかって恥ずいけど・・・内側は大好きなNY地図柄ヽ(≧...
お店でカフェカーテンの生地をあえて買うよりも、うちにある生地を使ってカフェカーテンできないものかと・・・手元にある生地の中で比較的薄地のものを選択。丈が足りなかったので、生地の色に合わせて、ヨーヨーキルトをくっつけて、尺足らずを解消。簡単なはずなのにヨーヨーにめちゃめちゃ時間がかかったけど、至極満足+゚。*(*´∀`*)*。゚+【花便り】すっかり雪解けが進み、残っているのは日陰になっているところだけ。春がやって...
後生大事にとって置いたコーヒー麻袋。しかも藍染め・・・何を作っていいか全くアイディアが浮かばず、10年来押し入れの友に形になったのは、リサイクルゴミ箱。分別仕切れなくって、台所の隅がぐちゃぐちゃだったのが、解消されたのが何より。しっかり立つようにステップリングも入れたけど、全くわからんのです。まだまだ、麻袋が残っているので無い頭をひねって何かを作らねば・・・ポチッとクリックお願いいたします FC2 ...
いつ図書館に予約したのかもすっかり忘れていた本、「毒の水」ーPFAS(有機フッ素化合物)汚染に立ち向かった弁護士の20年ー原題は、エクスポージャー“Exposure”訳者の説明によれば、PFASに曝(さら)されること、隠蔽を暴くこととを掛けているとのこと。デュポン工場周辺に住む農場主アールが、家畜が次々死んでいく原因を川の水であろうと推察。『化学物質が産廃埋立地から漏れ出ていて、家畜を毒殺している』周囲に訴えるも誰も...
すっかり飲みに出かける事も無くなった昨今、すすきのは全く縁の無い所になってしまった昨年の11月30日、その繁華街すすきのに、新しいランドマーク「COCONO SUSUKINO(ココノ ススキノ)」が誕生。映画館やホテルもはいっている。久しぶりに映画鑑賞をとCOCONO SUSUKINOへ。話の種であります。。。『鬼滅の刃』を見始めてから、すっかりアニメの虜となってしまって、『呪術廻戦 』『薬屋のひとりご』と・・・『毀滅の刃』ロスを埋...
今年はじめてのソーイングは超簡単。絹反物ののこりで作ったテーブルライナー。とはいえ、テレビ台の上に設置。長年使っていた物はすっかり色あせてました。十年以上使ったもんね【季節だより】いつも使うJR駅の隣駅、新琴似。その駅内で見つけたこの像。この時期ならではですねぇ~最後の追い込みの時期になるのかな?すべての受験者のみんなの希望がかなえますように。ポチッとクリックお願いいたします FC2 Blog Ranking...
暮れに押し入れの中を整理しようとして、見つけた裁縫箱二つ。すっかり裁縫から疎遠になった母のもの。処分しようと思ったけど、欅風(?)のものを残して使うことに。裁縫箱に入っていたへらはプラスチックじゃないのよねぇ~なかなか、味がありますわ。ネットで調べてみると、やぐら型針箱というらしい、そして木の定規がやぐらに収納可能。くけ台を使う際に、動かないようにするための取り外し可能な座布団押さえついている。と...
仕掛かっているピースを完成してから記事を書こうと、思っている内に、あっという間に月日が流れ。。。もう師走ということで、キルト作成は置いといて、ご近所のお気に入りのCaféのご紹介。ご機嫌なのは、歩いて行ける距離にあること。おしゃべりに興じるマダムたちもいるけど、結構お一人様も多いので、気兼ねなくのんびりと一人でランチできます。カウンター席がGood。この寒い季節にぴったりのメニューです石焼きなので、ずっと...
やっとつなぎ合わせて完成。かなりいい加減に縫ったので、ちゃんと角が合っていないやっぱ、幅が狭くっても、クッションのときはパターンを全部見えるようにするため、ボーダーを付けた方がよさげ。角がきれいに合うと気持ちいいわ~結構、このスプールパターンが気にいったので、また、なにか作ろうっと【花便り】四日前に雪がごっそり降って、すでに積雪状態。この写真を撮ったのは一週間前ほど。元気になりそうな色なオレンジ色...
ここのところずっとフィードサックのピースをつないでいるけど、なかなか減りません小さいピースつなぎだけ飽きてきちゃったので、スプールパターンを縫ってみることに。長年集めていた生地の耳(selvage)を利用する機会にもなり、なんだか嬉しいペパーミント系のものとランダムに色を選んだものの2種類。こちらは耳じゃなくって、チケットプリント地を使用。またまた、座布団カバーになります【季節便り】ご近所にある人工水路、...
母親がアタシが若い頃に縫ってくれた綿入れ袢纏。作ってくれた当初は、『ダサっ』と思って、使っていなかったけど、この年になると、格好よりも暖かさが大事。この日本の伝統的な防寒着・・・なかなかの優れものと思って、近年、冬になると引っ張り出して着ていました。さすがに数十年来のものだけあって、襟や裏地がすり切れてしまいました。開けてみると、綿は薄くなっていました。ということで、修繕開始。裏地は似たような絹地...
遠出しなくっても紅葉を楽しめる場所があると新聞で知り、出かけました。《平岡樹芸センター》、愛称は《みどりーむ》。園内はすっかり色づいて、みどりじゃなかってけどね~個人からの土地と樹木の寄贈で、園内には日本庭園や刈り込み物広場もありました。新聞に掲載されていた紅葉のトンネルはすでに茶色っぽくなっていて撮りませんでしたが、とにかく色とりどりの紅葉が楽しめました。平日なのに、めちゃ混みすでに、今シーズン...
9月から開催されていた展覧会、深掘隆介展。やっと見に行くことができました。毎日が休日である身の上。連休初日、結構な人出のなかで見るのは、やっぱ、骨が折れるわ~透明樹脂にアクリル絵の具で何層にも重ねて描く「2.5Dペインティング」本当に水の中に金魚が泳いでいるような錯覚。一部、撮影ができたのはありがたい水の中の金魚のみならず、他の作品もある。「2.5Dペインティング」の技巧の変遷を時系列で見ることもできる。《...
前回作った鍋つかみが思いのほか、出番が多く、なかなか重宝していますそれでグラタンを作ったときには、ミトンがあればいいんじゃねぇ~とばかりに作ってみました。結構、食材の生地持ってたのよねぇ~ミトン二つはいらんだろうと、普通に鍋つかみとのコラボ。立てて撮ると、なんだか呪霊っぽい⇐呪術廻戦見ているせいかミトン・・・ロックミシン使ってみたら、結構むずい指の部分がロック旨くいかんのです。別に裏を入れたくなく...
フライパンのハンドル部分が暑くなるので、使わずそのままだったけど、普段使っていたフライパンのテフロン劣化のため、仕方なく使い始め・・・そうだ!小関センセの本に載っていた鍋つかみ作ろっと。ループの向きがちょっと違ってたわ~これだと、引っかけたときに平らにならんのよね。やっぱ、本の通りに作らなきゃだと納得。少々、小さいかと思ったら、ちょうどいいサイズでした。でも、これより持ち手カバーのほうが使いやすそ...
数年前に応募したモダンキルトのパターン。その時の記事はこちら⇒*あえなく落選となりましたが、自分としてはお気に入り。いつものごとく、しっかり保管してました。引っ張り出して、クッションに使い、結構いい感じに○柄。□柄。頑張って、ハンドキルティングしちゃったぁ~【花便り】道端のコスモス。こちらは「キバナコスモス」昔から見かける「コスモス」とは種(シュ)が違うようです。ちょっと、花が小さいのよね~キバナと...
花展会の招待券をいただいたので、お出かけ。久しぶりにお花が見られると、期待していったのですが、あまりにも小規模でがっかり。複数の流派の展示会。やっぱ、習っていた○坊のお花がしっくりきます。その隣のイベントで賑わっていたのが全国うまいもの市。「花より団子」ですね。ソソクサと花を諦め、お菓子をゲットすべく並びました。作られているときはめちゃ美味しそうだったけど、期待感が膨らみすぎていたのか食べてみると...