ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
指数関数的増加を理解するには対数のグラフ
「◉○指数関数的に増加」正しい理解をした後には、正しい行動をすることが重要。なーんだ、と事態の深刻さに目を向けないで気が緩んだ行動をとってしまっては、いつまで…
2020/04/11 17:07
正しい情報
こういう非常時ですら。何でも詐欺に利用されてしまうんですよね💧震災の時もそうでした。こういう時こそ、しっかり本家本元で確認が必要ですね。最初lineできてい…
2020/03/31 20:11
みんなが、自分が加害者にならないようにしようと思えば、被害者も減る
予報通り横浜は雪&積雪❄️実況と予報資料も安定していたので、対策もとりやづかったですね。外出自粛を後押ししてくれているかのようですね。日頃なかなか出来ないこと…
2020/03/29 11:24
春の雪
28〜29日にかけては、前線、低気圧通過の雨に合わせて、上空の冷たい空気(下層寒気)が入ってくるので、雨が凍って雪になる予報が出ています。気圧の傾きも大きいの…
2020/03/28 18:41
入国拒否と入国制限は違う
一番問題である中国について、まだ入国拒否国になっていないということを、意外と知らない人がいました。今は入国制限にとどまっているため、数は少なくなってはいますが…
2020/03/28 18:07
テレビに踊らされない
自分さえ良ければは、いつか自分にしっぺ返しとして返ってくる。東京都に続いて、武漢ウイルス について、神奈川県でも緊急記者会見がありました。ここが勝負所。仕方が…
2020/03/27 01:25
理解しようとする気持ち
相手を理解したいと思ったら、自分を理解して欲しいと思ったら、お互い歩み寄ろうとするはずですね。その第一歩、意思の疎通をとるための道具が、言葉です。その言葉のル…
2020/03/21 18:00
2011年3月11日14:46
東日本大震災ー東北地方太平洋沖地震が発生しました。マグニチュード⒐0。その余震は、依然として続いています。改めて、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると…
2020/03/11 22:35
正しいデータは嘘をつかない
今のウィルス問題、ブラックジャック21、AKIRA、24第5シーズンなんかを思い出してしまいました。なんだか、いつの時代にもあてはまるし、いつの時代にも警告が…
2020/03/10 00:55
「考える」ということ
「考える」ということ問題集がいくら解けても、新しい問題が解けない。そういう人は、大抵問題の解き方を覚えているだけで、考え方を学んでいないことが多いです。確かに…
2020/03/07 22:00
もうすぐ3.11
マスクがずっと品薄で、入手できない人達が増えてきて、マスクをしていない(できない)人達が多くなってきましたね💦宿主にさせない、ならない。みんなお互い、冷静に…
2020/03/04 01:30
新コロナウイルス 感染拡大時でも防災用備蓄品活躍
日頃から、非常時に備えて備蓄をしていた方々は、今回、ヒステリックにスーパーやコンビニなどで買い占めに走らずに済みましたね。我が家も、マスク、除菌ものなどは、非…
2020/03/02 17:46
決断とは
未知のウィルスの感染拡大という状況下で、人を預かる側として1番大事なのは、その人達の安全を守ることです。その大義を守るために考えた末の決断であれば、批判があっ…
2020/02/28 11:30
超基本的な予防
手洗いの効果。(国立医薬品食品衛生研究所より。元論文はhttp://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0800050496.p…
2020/02/28 11:19
卒業式
昨日は、新コロナウイルス 感染拡大のため、東京都の防災コーディネーターの講習が中止になってしまったので、動画三昧の1日でした。未知との遭遇、2001年宇宙の旅…
2020/02/25 11:17
正しく怖れて正しく行動する
自分はこんな災害に合うわけがないという根拠のない幻想を、多くの人が抱きがちです。だから、テレビやニュースを見てもフィクションのように感じて、大変だと思いつつも…
2020/02/25 00:42
日本で新型コロナウイルスの分離に成功
日本の国立感染症研究所で、新型コロナウイルスの分離に成功したとの発表がありました。「新型コロナウイルス:国立感染症研究所が開発した細胞で分離に成功」https…
2020/02/08 12:39
過ぎたるは及ばざるがごとし
本来の生物があるべき状態を外れているので、人間という生き物は、本来の自己修復力が働けないことが多くなっています。本来生物が生きていくためにはエネルギーが必要で…
2020/02/07 12:35
常に最悪を想定する
常に最悪を想定するそして、それを超える最悪もあり得るということも想定する。防災・減災の基本です。だから、感染、拡大の危険があるのなら、隔離も入国禁止も、必要不…
2020/01/30 19:33
阪神・淡路大震災から25年
兵庫県南部地震ー阪神・淡路大震災から25年。防災、減災意識、風化させていませんか?亡くなった方々のご冥福をお祈りし、今大地震が起きたらどうすればいいか、を考え…
2020/01/17 13:30
考えるということ
なぜ勉強するのか当然自分の役にもたつし、他人のためにも社会のためにもなることができるからです。役立てられるか役立てられないかは、本人次第。勉強なんてやったって…
2020/01/05 00:00
こういう時こそ非常食
買い物に行けないこういう時に、非常食を使います(^-^)直前や当日は、売り切れ必至。当日は、危険なので出かけてはいけません!ですので、日頃の備えの非常食の出番…
2019/10/12 14:59
正常化の偏見
避けられない被害は仕方がないですが、これだけ警戒を呼びかけられているのに、それをきかずに暴風や豪雨、竜巻に巻き込まれてケガをしたり命をなくしてしまう人がいます…
2019/10/12 14:27
停電に備えて
停電に備えて、日頃から冷凍庫に氷を沢山作っておくと良いです。ペットボトルです作っておくと良いですね。冷蔵庫のドアを開けたところにビニールのカーテンをつけて、氷…
2019/10/11 14:31
高潮
更に、今回は伊勢湾台風のように接近と満潮が重なります。高潮は信じられないことがおこります。海や川の近く、低地では十分警戒が必要です。
2019/10/11 00:30
命を守るために
毎度言っていることだけれど、台風は早くから備えることができる数少ない自然災害です。今回の台風第19号は、今のところかなりの勢力を保ったまま、関東直撃が予想され…
2019/10/10 23:03
2011-03-11 14:46
2011-03-11 14:46なにもなかった。なにもなくなっていた。雪の中白く浮き上がった一本松が、天から神が降り立ったかのように見えた。お亡くなりになっ…
2019/03/11 14:46
小さなことから実行
台風が接近中の防災の日。小中学校では恒例の避難訓練、公共交通機関でも大地震を想定した訓練が行われたこの日、皆さんもいろいろ考えたと思います。考えることはとても…
2017/09/11 01:19
新緑みずみずしい季節
新芽がみずみずしい♪ 上空の寒気の影響で荒れた今日のお天気でしたが、明日は落ち着きそう。 初夏のこの時期は、地上付近は温められているので、寒気を持った気圧の…
2014/05/23 00:12
いつもの初夏の風景~ツバメのヒナ
こぼれそう!毎年巣立ったツバメたちが戻ってくるから、年々地元駅構内にはこんな風景が増えていきます♪もうすぐ巣立ちそうなヒナもいれば、まだまだ親鳥があたためてい…
2014/05/22 01:02
夏の風物詩
今期最高気温を更新した場所も多かった昨日、明治神宮の売店では風鈴が涼やかな姿と音色を見せ始めました。明日(今日)はそこまで暑くはならなそうですが、寒気が入って…
2014/05/17 02:38
思い出そう!東北地方太平洋沖地震
遅ればせながらあけましておめでとうございます。 受験&合格発表も無事終わり、一息つきました。 1月いっぱい、横浜の日本大通りにある日本新聞博物館で、今年の元…
2014/03/02 02:58
アジサイの本当の花って知っていますか?
こんにちは。 元気象庁の防災士、山田みきです。 アジサイの「真花」ってご存知ですか? 梅雨空広がる14日に、横浜でアジサイの開花が観測されました。 各地の気…
2013/06/27 03:10
一人でいる時に大きな地震!「そのときあなたはどうしますか?」⑧
こんにちは。 元・気象庁、防災士の山田美貴です。 どのような備えをしたらいいのか、イメージがふくらんだでしょうか? 今回は普段からの対策について簡単にまと…
2013/06/27 02:32
一人でいる時に大きな地震!「そのときあなたはどうしますか?」⑦
こんにちは。 元・気象庁、防災士の山田みきです。 どのような備えをしたらいいのか、イメージできたでしょうか? それでは、もう少し、イメージをふくらませて…
2013/06/13 04:20
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、山田美貴さんをフォローしませんか?