ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自宅からのオリオン座三ツ星
1週間ほど前の1月24日に撮影した三ツ星付近です。処理するのを忘れていて、今日(31日)に処理したところ、そこそこ写っていたのでアップすることにしました。 光害の激しい流山市内の撮影画像としては上出来でしょう。三ツ星は右上からミンタカ、...
2019/01/31 20:19
Quad BP FilterによるM42・バラ星雲&シリウスBとリゲル伴星
1月29日、最近導入したQuad BP Filterで二晩ほど遊んでいます。オリオン座のM42と一角獣座のバラ星雲を撮影しました。 TSA102+RDCとEOS60Daのコンビです。 M42です。 いかに光害カットフィルターとはいえ、...
2019/01/30 22:52
我孫子市布佐南小学校天体観望会
1月26日、我孫子市布佐南小学校で天体観望会が開かれ、応援してきました。 今回応援の東葛星見隊メンバーは私を含め8名、9台の望遠鏡がグランドに並びました。 18時よりKishino隊長による天文教室。星空観察の基本についてレクチャー...
2019/01/27 09:49
Quad BPフィルターがやってきた
1月23日、夕方暗くなったころ宅配便が届き、天文ショップに昨年注文してあった Sightron Japan の Quad BP Filter がやってきました。 透過波長域は御覧の通り。強力な光害カットフィルターっていう感じです。 早...
2019/01/24 08:57
1月21日の月面など
1月21日、シーイングが少しばかり良くなったようなので月を撮影しました。 昨夜も撮影はしたのですが、せっかくのスーパームーンだというのにシーイングは最悪。しかもモザイクの真ん中が抜けてしまうという大失策。昨夜の画像はボツになりました。 ...
2019/01/23 17:27
1月20日の月面縁辺部
1月20日、関東地方のカラカラ天気が続いています。地上も上空も風が強く、最悪のシーイングです。 満月(今月はスーパームーンだとか・・)直前の月面縁辺部を撮影してみました。6コマモザイクです。 こちらは2コマモザイクからの切り抜きです。...
2019/01/21 11:07
1月19日の月面
1月19日、満月まであと一歩の月です。シーイングは悪い状態が続いています。IR Pass Filterの効果か、悪シーイングにもかかわらずややぼけ気味ではありますがそこそこの画像になりました。 北東縁地域です。右上の大きなクレーターはぴ...
2019/01/20 09:09
1月18日の月面散歩
1月18日、冬型気圧配置が強まり、北日本を中心にして大荒れの一日でした。当地は関東平野のど真ん中、風はありましたが乾燥した晴天です。 相変わらずの悪シーイングですが、月齢12.3の月面をあちこち散歩しました。 南東部のシラーやシッカル...
2019/01/19 11:01
木星初撮影&金星&1月17日の月
1月17日、最悪のシーイングではありましたが月の撮影を強行しました。IR850PassFilterの効果か、悪シーイングの割には見られる画像になったかもしれません。12コマモザイクです。ただし、ほんの一部にどうしても繋がらない部分があり、...
2019/01/18 09:49
1月15日の月面から
1月15日、日中は快晴→曇り→小雨→曇り・・と目まぐるしく変わった天気ですが、日没後は再び快晴になりました。シーイングは相変わらずよくない状況ですが、とりあえずの撮影をしました。 まずは全体画像。6コマモザイクです。 Mewlon-25...
2019/01/16 09:14
1月14日の月面
1月14日、穏やかに晴れ渡った成人の日でした。夕方には上弦の月が輝いていました。シーイングはさほどではないけど、久しぶりに月面の撮影ができそうな感じでした。 Mewlon-250CRSにASI294MC-Proを取り付け、拡大撮影をして...
2019/01/14 21:42
第9期本気星空クラブ開催しました
1月12日・13日、流山市おおたかの森センターの「第9期本気星空クラブ」の二回目が開かれました。 12日は悪天候のため、室内で天体望遠鏡についてレクチャーした後、三台の望遠鏡を使って操作体験をしました。また、パソコンアプリを使っての自動...
2019/01/14 08:59
自宅からのバラ星雲第三弾
1月10日、一昨日の晩から連続三夜、バラ星雲ばかり撮影していました。その結果、都合80枚のTiff画像を得ました。これをもとに光害地真っただ中でのバラ星雲をあぶりだしました。 最近はやりのナローバンド撮影なら美しいSAO画像が得られるの...
2019/01/11 09:55
ワンポイントリリーフ終了&1月9日の月
1月9日、11月から病気休養中の教員のワンポイントリリーフを務めてきましたが、とうとうそれが終了しました。 地学基礎の気象分野後半と天文分野前半を授業したわけですが、わずか8時間の時数でした。でも、久しぶりに教壇に立って、チョークで板書...
2019/01/10 11:32
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mn3192さんをフォローしませんか?