ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平成25年正月 代表作品勢揃い・ご挨拶
《 平成25年正月 代表作品勢揃い 》左より付け締め太鼓ミニ(通行手形遣り)テオーズ祝い太鼓 綱鼓(つなつづみ)テオーズ平太鼓 祭テオーズお椀胴太鼓 紫テオーズお椀胴太鼓 朱昨年1月より、何もわからない私が、1年かけて太鼓作りを勉強してき
2013/06/14 17:34
祝い太鼓 『祝綱』 (いわいづな)
祝い太鼓 『祝綱』(いわいづな) 膜径=約23�新築記念に、新しい床の間に飾る太鼓が欲しいとの依頼を受けて、祝い太鼓を製作いたしました。依頼主が、相撲が好きだとのことでしたので、横綱の雲竜型をイメージした、綱締めを考案致しました。白く、キリ
2013/06/13 18:08
祝い太鼓 『綱梅』 (つなうめ)
祝い太鼓『綱梅』(つなうめ) 膜径=約260�子供の出産祝いのための祝い太鼓の注文を受けました。生まれくる、赤ちゃんの、健やかな成長を、祈りつつ愛情をこめてこの太鼓を創りました。世界に、ただ一つの太鼓です。依頼主も、大変喜んで下さいまし
2013/06/07 17:42
テオーズお椀胴太鼓
新作発表『テオーズ お椀胴太鼓』 膜径=約13�かわいい太鼓です。お飾りとしてもとても素敵です。演奏としては、片手に太鼓、もう一方の手に、一本バチを持って、歩きながら、または踊りながら、叩くスタイルを前提としています。または、しかるべき
2013/06/06 11:26
和太鼓ファンの皆様へ
和太鼓ファンの皆様こんにちは。このブログの他に、林哲男のFacebookでも、リアルタイムで太鼓の製作の記事を載せています。又、趣味の工芸品や創作手料理の記事なども満載です。最近、dontekeさんのぺーじでも掲載されて、今、テ
2013/02/13 17:32
練習用長胴太鼓
かなり以前から作ろうと思いながら、止まっていた、『練習用長胴太鼓』を作りました。膜面直径310ミリ、胴長500ミリ、盆太鼓の練習用として充分な大きさです。胴は、杉材のプランターBOX2個を使用。軽いので杉材のものが良いようです。膜は、防炎シ
2012/12/20 16:10
祝い太鼓 綱鼓
平成24年12月3日 還暦記念 テオーズ太鼓 新作・オリジナル作品発表 《 テオーズ祝い太鼓 綱鼓(つなつづみ) 》 &nb
2012/12/02 21:55
葡萄胴太鼓
命名『葡萄胴太鼓』ワインの空き樽を利用して、長胴太鼓を作ってみました。革は、和牛の太鼓用なめし革を使用しています。左は、背中側の厚い革、右は、腹側の薄い革を用いて、2種類の音色を作り出しています。あえて、太鼓鋲の打ち方を変えてみました。なか
2012/11/10 09:44
お椀胴古代太鼓
お椀胴古代太鼓こんなかわいい太鼓も作ってみました。革の張り方は、古代の太鼓を再現してみました。この形の張り方から、のちに長胴太鼓タイプと附け締め太鼓タイプに分かれていったのではと、思っています。(勝手にですけど)長胴太鼓(宮太鼓)のように鋲
2012/10/25 11:13
付け締太鼓・小
太鼓用本牛革を使った、付け締太鼓を作った。直径 22� 高さ 14� 胴径13� のかなり小振りな太鼓になった。今回は、糸の縫い幅もかなり均一にいい感じになった。初期のものよりだいぶ、本物っぽくなってきた。あとは胴をどう作って行くか
2012/10/17 11:11
平桶太鼓
ついに、本牛革を使用した太鼓を作ってしまいました。形状からの分類でいえば「平太鼓」になるでしょうか。やはり、気持ちいいですね〜〜〜、気分は上々です。しかし、牛革を張った太鼓は、それなりの大きな音がします、一般家屋の中で、思いっきり叩くと、ご
2012/08/28 15:16
お椀胴太鼓
大きな木製のお椀を2つ合体させました。それぞれの底をドリルとノミを使って、くりぬいて、底どうしを合わせて、ボンドで接着しました。革は、犬ガムの牛革になっています。かなり雰囲気のある、風情が感じられる太鼓になりました。H24年7月1日『お椀胴
2012/06/02 15:19
お椀胴締め太鼓
下記のお椀胴太鼓の変形です。下の面は、古代太鼓の作りになっています。上面は、締め太鼓の作りになっていて、革は、レザークラフト用の1.7ミリの薄くて柔らかい牛革を貼っています。直径22センチで、この径の小ささと革の薄さのバランスがマッチしてい
2012/06/01 15:24
プランター太鼓?
第一号太鼓です。名づけて、『プランター太鼓�』プラントボックスとその置台を使い、塩ビシートを縫い付けて、その上に、セロテープを貼っています。右下に見える、ボルトナットにてテンションを張っています。調整可能です。メジャーとメモ帳と電卓を持って
2012/06/01 14:51
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、TEOさんをフォローしませんか?